いよいよ2022年も残りわずかとなりました。
今年も新型コロナが流行する中、行動制限緩和などで3年ぶりの恒例イベント開催が目立った年でした。
その中から開店・閉店・イベント・バス・鉄道関連で反響の大きかった記事や話題を中心に振り返り、
月毎にピックアップしていきます(※当サイト初公開の写真も含みます)
2022年1月
-その他-2022.1.6(木) – 町田市などで「10cm近く積雪」
東京都をはじめとした首都圏などで2022年1月6日(木)正午過ぎから降り始めた雪は、
町田市内でも18時ごろまで降り続いたことで、市内では多いところで10cm近くの積雪となり、
降雪による路面凍結の影響で、玉川学園コミュニティバス「玉ちゃんバス」の東ルート・南ルートは
1月6日(木)~8日(土)まで運休が続き、各地の交通機関で混乱が生じました。
-その他-2022.1.16(日) – 東京都町田市の一部に「神奈川県緊急エリアメール」大量誤送信
南太平洋・トンガ諸島において発生した海底火山の大規模噴火の影響により、
2022年1月16日(日)未明に日本の広い範囲で発令された「津波警報・注意報」ですが、
津波情報などを伝える神奈川県の「緊急エリアメール」が設定ミスによって大量に送信され、
町田市の一部でも受信報告が相次ぎ、神奈川県知事が謝罪する事態となりました。
-その他-2022.1.16(日) – 玉川学園コミュニティバス「玉ちゃんバス」ダイヤ改正
町田市玉川学園地区のコミュニティバス「玉ちゃんバス」では、コロナ禍による利用者減少の影響で
長らく維持してきた黒字運営が赤字に陥ったことから、2022年1月16日(日)にダイヤ改正を実施し、
北ルート・東ルート・南ルートの全路線で減便となり、特に南ルートでは8割が削減される大幅減便となりました。
-その他-2022.1.24(月) – 「神奈川中央交通東 相模原営業所」ダイヤ改正
相模原営業所が担当する相模原市・町田市内路線でダイヤ改正が実施され、
北里大学病院路線などを中心に本数が減便となりました。
-その他-2022.1.28(金) – 「多摩都市モノレール 町田方面延伸」ルート案を公表
上北台駅~多摩センター駅の総延長16kmを結ぶ「多摩都市モノレール」ですが、
東京都による「町田方面延伸ルート」の検討が行われ、検討ルート4案の中から
町田市立野津田公園・日大三高方面を経由する新ルート案(B案)が選定され、
Jリーグホームスタジアムの「町田GIONスタジアム」へのアクセス向上が期待されます。
ルート案発表後、市内ではモノレール延伸に関する看板が各所に設置されました。
-その他-2022.2 – 「FC町田ゼルビア 三輪緑山ベース」完成
町田市三輪緑山1丁目の下水処理場「町田市鶴見川クリーンセンター」の敷地内に整備された
地元サッカーチーム・FC町田ゼルビアの練習施設が完成し、一般市民向けに散策路などが開放されたほか、
2022年6月からTBSテレビ系列で放送されたドラマ「オールドルーキー(日曜劇場内)」のロケにも使用されました。
-その他-2022.2 – モニュメント「動く彫刻 光の舞い」回転停止
JR町田駅前のペデストリアン3号デッキ上に、1980年(昭和55年)から設置されている
伊藤隆道作のモニュメント「動く彫刻 光の舞い」で回転作動中に異音が確認されたことから
2月中旬ごろから回転停止の措置が取られました。その後、市が業者に点検と修理を依頼し、
同年3月31日(木)から全面復旧となり、1ヶ月半ぶりに再び回転する姿が見られるようになりました。
-その他-2022.2.20(日) – 「町田市議会議員・市長選挙」投開票
町田市では、任期満了に伴う4年ぶりの「町田市議会議員・市長選挙」が実施され、
市議選は定数36名に対して過去最多となる49名の立候補者によって争されたほか、
市長選は現職・新人あわせて6名が立候補し、現職の石阪丈一氏が5回目の当選を果たしました。
-その他-2022.2.25(金) – JR相模線「205系500番台」定期運行終了
1991年3月のJR相模線全線電化時から導入された「205系500番台」が
新型車両「E131系500番台」の導入に伴って2021年11月から置き換えが始まり、
2022年3月12日(土)のダイヤ改正を待たずに、前月をもって定期運行終了となりました。
-閉 店-2022.2.27(日) – 「ヤマダデンキ テックランドレミィ町田店」営業終了
JR町田駅前の商業施設「レミィ町田(旧・109 MACHIDA)」の2階に入居していた
家電量販店「ヤマダデンキ テックランドレミィ町田店」が2018年4月のオープンから
4年経たずに閉店が決まり、町田駅前からは撤退となりました。
-閉 店-2022.2.28(月) – ベーカリーショップ「HOKUO」全店営業終了
小田急電鉄傘下のパン製造・販売会社「株式会社北欧トーキョー」では、
自社で手掛けているベーカリーショップ「HOKUO(ホクオウ)」が全店閉店し、
一部店舗は他社のベーカリーショップ「DONQ(ドンク)」に事業譲渡され、
同年4月より「ドンクエディテ」として順次オープンしました。
2022年3月
-その他-2022.3.1(火) – 「町田警察署 南町田グランベリーパーク駅前交番」開設
南町田グランベリーパーク駅北口広場で警視庁が建設を進めていた
新設交番「南町田グランベリーパーク駅前交番」が運用開始となり、
町田市南地域の交番受持区域の再編が実施されました。
-その他-2022.3.1(火) – 高速バス「相模大野・町田-東京ディズニーリゾート」運行開始
神奈川中央交通東と京成バスが共同運行する形で「東京ディズニーリゾート®(TDR)」を結ぶ高速バスが開設され、
相模大野・町田地区からの運行は初となり、利便性向上が期待されています。
-その他-2022.3.11(金) – 小田急ロマンスカー「VSE(50000形)」定期運行終了
-その他-2022.3.12(土) – 小田急線「ダイヤ変更」実施
-その他-2022.3.12(土) – 小田急線「小児IC運賃一律50円」に改定
小田急電鉄では、コロナ禍における列車の利用動向を踏まえて大規模な「ダイヤ変更」を実施し、
全体的に運行本数の削減などを図り、特急車両「VSE(50000形)」が定期運行を終了したほか、
子育てしやすい沿線環境の実現に向け、小児IC運賃(IC限定)は全区間一律50円に改定されました。
-その他-2022.3.11(金) – JR相模線「八王子直通運転」終了
-その他-2022.3.12(土) – JR相模線「ダイヤ改正」実施、全線ワンマン運行開始
JR東日本ではダイヤ改正を実施し、茅ケ崎~橋本を結ぶ「JR相模線」では
八王子直通運転を廃止されたほか、全線でワンマン運行が開始されました。
-その他-2022.3.16(水) – 町田市内「大規模停電」発生
2022年3月16日(水) 23時36分ごろに発生した、福島県沖を震源とする
マグニチュード7.3の地震は、宮城県・福島県で最大震度6強を記録しましたが、
町田市では地震の発生直前から、町田市内の約4万2千軒で「停電」が発生し、
地震発生から2時間が経過した翌17日(木) 1時半過ぎから順次復旧しました。
-閉 店-2022.3.31(木) – 商業施設「レミィ町田」営業終了
東急モールズデベロップメントが運営していた町田駅前の商業施設「レミィ町田」が営業終了し、
東急グループが施設運営から撤退したほか、入居テナントも半数以上が撤退となりました。
同年4月1日からはビル名でもある「町田センタービル」として営業を継続しているものの、
現在もB1F~2Fは空き店舗となっており、テナント入居には至っていません。
-開 店-2022.4.1(金) – 「町田市立室内プール健康増進温浴施設」オープン
町田市図師町の公営プール施設「町田市立室内プール」の隣に公衆浴場がオープンし、
施設正面のゴミ処理施設「町田市バイオエネルギーセンター」で発生する熱エネルギーを有効活用しています。
-その他-2022.4.1(金) – 「桜美林芸術文化ホール」使用開始
町田木曽団地内に2020年4月開校のキャンパス「桜美林大学 東京ひなたやまキャンパス」に
大学キャンパス内施設「桜美林芸術文化ホール」が完成し、新学期から使用開始となりました。
同ホール1階の「ひなたやま交流プラザ」は地域交流を目的に、イベントスペースとして活用されているほか、
ラウンジスペースには一般利用可能なカフェ「Coffee Stand 88+」が同年11月にオープンしています。
-行 事-2022.4.9(土)~5.8(日) – 12年に一度の「武相寅歳薬師開扉」開催(野津田薬師堂)
町田市立薬師池公園内の寺院「野津田薬師堂」で、12年に一度の御開帳行事「武相寅歳薬師開扉」が
2022年4月9日(土)~5月8日(日)に開催されました。次回の開催は2034年になる見通しです。
-閉 店-2022.4.30(土) – 「スーパーヤマザキ 鶴川店」営業終了
UR鶴川団地内の商店街「鶴川団地センター名店街」にある
団地内唯一の食品スーパーが閉店し、54年半の歴史に幕を閉じました。
その後、後継テナントとして同年7月に食料品ディスカウントストア「ビッグ・エー」がオープンしました。
2022年5月
-行 事-2022.5.8(日) – 「フェスタまちだ2022(町田エイサー祭り)」3年ぶりに開催
毎年恒例となっていた大型イベント「第36回 フェスタまちだ2022(町田エイサー祭り)」が
町田駅前の特設会場で2019年以来3年ぶりに開催され、例年9月開催だったスケジュールは
新型コロナ感染状況の観点から大幅に前倒される形で異例の春開催となりました。
-閉 店-2022.5.16(月) – 「和菓子 紀の国屋」廃業・自己破産
東京・神奈川で23店舗を展開する老舗和菓子店「和菓子 紀の国屋」が事業継続困難となり、
2022年5月14日(土)をもって全店閉店し、2022年5月16日(月)付けで廃業・自己破産となりました。
その後、別会社が元従業員らを雇用して立ち上げた新ブランド「匠紀の国屋」が都内3ヶ所にオープンしました。
-行 事-2022.5.28(土) – 「ジョイマンのリベンジサイン会」開催
2014年に町田駅前の商業施設「町田モディ」で開催したサイン会が
参加人数0人だったことで当時話題を呼んだお笑いコンビ「ジョイマン」が
町田モディでリベンジサイン会を開催し、結果的に多くの人を集め、成功を収めました。
-その他-2022.6.1(水) – シェアサイクルサービス「HELLO CYCLING」相模原市でサービス開始
電動アシスト付き自転車が借りられるシェアサイクルサービス「HELLO CYCLING」が
相模原市内で初となる実証実験を開始し、他所と同様に自治体間の相互乗り入れでき、
2024年5月末までの2年間、利用状況などの検証を行います。
-閉 店-2022.6.5(日) – 「つるま甘納豆本舗」営業終了
南町田2丁目・町谷原通り沿いで営む地元の老舗和菓子店「つるま甘納豆本舗」が
51年の歴史に幕を閉じて閉店しました。まちだ名産品にも選ばれた同店の甘納豆は、
市内のまちだ名産品販売店のほか、ネット通販でも販売されていました。
-その他-2022.6.8(水) – 「相模大野駅」副駅名導入
小田急小田原線と小田急江ノ島線が乗り入れる「相模大野駅(OH28)」では、
2025年に創立125周年を迎える最寄りの「学校法人相模女子大学」と協業し、
2022年6月8日(水)から副駅名「相模女子大学 最寄駅」を導入しました。
-その他-2022.6.12(日) – 「ガンダムマンホール蓋」路上に設置
相模原市では、バンダイナムコグループの「ガンダムプロジェクト」の「ガンダムマンホールプロジェクト」を通じ、
「はやぶさの故郷 さがみはら」にちなんで市に寄贈された2種類のオリジナルデザインカラーマンホール蓋を
淵野辺地区の2ヶ所に設置しました(JR淵野辺駅北口、JAXA宇宙科学研究所)
-閉 店-2022.6.30(木) – 「ゼルビアキッチン」一般営業終了
2015年9月にオープンしたサッカークラブ「FC町田ゼルビア」が運営する定食店が一般営業を終了し、
以降はチームの貸切営業のほか、団体向けの弁当受注などに特化した運営に転換されたものの、
その後は営業再開することなく、同年10月~11月にかけて原状回復工事が実施され、
現在は地元不動産会社の管理下となっています(キッチンの再出店予定は無し)
2022年7月
-その他-2022.7.8(金) – 「小型充電式電池・ボタン電池」月1回行政回収開始(町田市)
2022年2月にゴミ処理施設「町田市バイオエネルギーセンター」で、回収したゴミに混入していた
リチウムイオン電池が原因とみられる火災事故の発生を受け、市のゴミ収集では新たに有害ごみとして
取り外し可能な「小型充電式電池」と「ボタン電池」を月1回、行政回収が始まりました。
-その他-2022.7.19(火) – 「大原簿記医療秘書公務員専門学校 町田校」移転開校
原町田4丁目の立体駐車場「ぽっぽ町田第2パーキング」跡地で建設が進められていた
地上12階建ての「大原簿記医療秘書公務員専門学校 町田校」の新校舎が今夏に竣工し、
同年7月19日(火)に森野1丁目の旧校舎から全面移転しました。2023年4月には同校舎内に
同じ大原学園の「東京町田情報ITクリエイター専門学校」が新規開校予定です。
-行 事-2022.7.22(金) – 回遊イベント「まちだ謎解きゲーム」開始
タレントの松丸亮吾氏率いる謎解きクリエイター集団「RIDDLER(リドラ)」が企画・制作し、
町田市・町田市観光コンベンション協会・町田市商店会連合会の3団体主催の謎解きイベントが
町田駅周辺(第1弾)で大々的に始まり、その後第2弾が同年10月から薬師池などでも始まりました。
-その他-2022.7 – 車衝突で破損した「鎌倉井戸」復元完了
町田市山崎町・七国山頂上付近の市指定旧跡「伝鎌倉井戸(鎌倉古道推定地)」では
自動車事故による井戸枠破損に伴って、安全上の理由から2022年4月6日(水)に撤去されましたが、
その後は専門家の意見を踏まえて事故防止対策を採ったうえで、2022年7月下旬に復元完了となりました。
-その他-2022.7.27(水) – 「JR町田駅北口エスカレーター」3ヶ月ぶりに運転再開
町田東急ツインズ前の「町田駅3号ペデストリアンデッキエスカレーター」では、2022年4月15日(金)に故障し、
世界的な部品不足によって修理が大幅に遅れ、運転再開まで約3ヶ月という異例の長期間を要しました。
コロナ禍やウクライナ紛争といった世界的な要因が重なり、エスカレーター修理にも影響を及ぼすという
2022年を象徴する出来事の一つとなりました。
-閉 店-2022.7.31(日) – 「ステーキのどん 町田店」営業終了
1997年10月にオープンした桜美林学園そばのステーキレストラン「ステーキのどん 町田店」が
25年の歴史に幕を閉じました。店舗は解体され、跡地には2023年春に「サンドラッグ」が出店予定です。
-開 店-2022.8.1(月) – マイクロブタカフェ「Pig Cafe MINT」オープン
小田急町田駅東口・カリヨン広場正面の新生銀行などが入る「ヴィンテージビル」の7階に
マイクロブタと触れ合えるアニマルカフェがオープンし、今年は「爬虫類カフェ(ヘビなど)」や
「ハリネズミカフェ」といったアニマルカフェの出店が目立つ年でもありました。
©創通・サンライズ
-その他-2022.8.6(土) – 「ガンダムマンホールカード」配布開始(相模原市)
相模大野駅北口・ボーノ相模大野ショッピングセンター2階のアンテナショップ「sagamix」で
ガンダムデザインの「相模原市マンホールカード(RX-78-2 ガンダム・はやぶさ)」が配布開始し、
配布初日から人気を博しました。
-開 店-2022.8.8(月) – 鶏専門店「ハマケイ町田店」リニューアルオープン
JR町田駅前・町田仲見世商店街の老舗鶏専門店「ハマケイ町田店」が、
店舗改装工事に伴い、2022年6月1日(水)から一時休業していましたが、
約2ヶ月に渡る工事を経てリニューアルオープンしました。
-その他-2022.8.10(水) – 夜行バス「流星号(町田TM~神戸三宮)」運行開始
町田駅発着路線としては初の「神戸」行きの夜間高速バスが運行開始し、
運行は「軽井沢バス東京営業所」が担当します(本社は長野県)
-開 店-2022.8.26(金) – 「ドムドムハンバーガー POP UP STORE」オープン(グランベリーパーク)
南町田グランベリーパーク駅正面の商業施設「グランベリーパーク」の玩具店「博品館トイズコンセプト」内に
ドムドムグッズの販売を行う期間限定ショップ「ドムドムハンバーガー POP UP STORE」がオープンしました。
同社としては将来的に、町田駅周辺へのハンバーガーショップ復活も視野に入れています。
2022年9月
-開 店-2022.9.3(土) – 「ペットの専門店コジマ 町田店」オープン
町田街道 旭町交差点そばの商業施設「ままともプラザ町田」の1階に
ペットホテルなどを併設した大型ペットショップ「ペットの専門店コジマ」がオープンし、
この出店に伴って、2018年11月の施設開業時から設置されていた「フードコート」が
2022年1月末をもって廃止されました。
-開 店-2022.9.21(水) – 大型商業施設「スーパービバホーム 八王子多摩美大前」オープン
八王子市鑓水2丁目・多摩美術大学八王子キャンパス正面の旧都有地に
大型商業施設・ホームセンター「スーパービバホーム 八王子多摩美大前」が先行オープンし、
テナントとして「ヤマダデンキ」や「ヤオコー」などが入居し、同年11月までに順次オープンしました。
-その他-2022.9.22(木)~10.5(水) – 「町田木曽団地自動運転車両実証実験」実施
JKK町田木曽住宅では、昨秋発生した試験走行中の事故発生を受けて実施延期となっていた
ワゴン車による「自動運転車両実証実験」が今秋実施され、商店街に現地案内所が開設されたほか、
電話による配車受付も実施され、団地住民に対して利用が呼びかけられました。
-行 事-2022.9.24(土)・25(日) – 「町田天満宮 秋季例大祭」3年ぶりに開催
2019年以来3年ぶりに、町田天満宮での「秋季例大祭」が開催され、
境内では「屋台」や「奉納神楽」、「囃子」、「奉納太鼓」といった催しが行われ、
久々の開催に多くの人で賑わったほか、翌月からは「がらくた骨董市」も再開されました。
-その他-2022.10.1(土) – 「小田急ロマンスカー」特急料金値上げ
小田急電鉄では、全席指定席の特急ロマンスカー乗車時に支払う「特別急行料金」を改定し、
現行より特急料金が値上げされたほか、新たに割安な「チケットレス特急料金」が導入されました。
-閉 店-2022.10.10(月) – 「ゲームUFO 町田ターミナル口店」営業最終日
JR町田駅ターミナル口・さくらこみち沿いの「内藤ビル」の1階にある
老舗のゲームセンター「ゲームUFO 町田ターミナル口店」が閉店し、
町田駅周辺に残るゲームセンターは大型の有名店のみとなりました。
-その他-2022.10.15(土) – 「小田急バス町田営業所」営業最終日
-その他-2022.10.16(日) – 「小田急バス新百合ヶ丘営業所」開設
-その他-2022.10.16(日) – 「神奈川中央交通・小田急バス」ダイヤ改正
川崎市麻生区王禅寺西に、新設営業所として「小田急バス新百合ヶ丘営業所」を開設し、
町田市野津田町の「小田急バス町田営業所」は新百合ヶ丘への機能移転に伴って閉鎖され、
39年の歴史に幕を閉じました。新百合ヶ丘営業所開設直前には記念イベントも開催されたほか、
移転当日には大規模なダイヤ改正も行われました(町田市内路線は新百合ヶ丘営業所に移管)
-行 事-2022.10.16(日) – 「第50回デゴイチ祭」開催
町田市中町2丁目・町田街道沿いの「町田市子ども発達センター(旧・すみれ会館)」横に
1972年から静態保存されている「D51型蒸気機関車(D51-862号)」の展示スペースで、
毎年恒例の「デゴイチ祭」が開催され、今年で50回目の節目を迎えました。
-その他-2022.10.18(火) – 「町田市立図書館 電子書籍サービス」開始
町田市立図書館では、利用券を持つ市内在住・在勤・在学者であれば、
いつでも・どこでも利用できる「電子書籍サービス」がサービス開始し、話題となりました。
-行 事-2022.10.23(日) – 「町田時代祭り2022」3年ぶりに開催
芹ヶ谷公園で2019年以来3年ぶりに「町田時代祭り」が開催され、恒例の時代行列や流鏑馬などが行われ、
例年以上に多くの人で賑わいました。また、周辺では「文学館まつり」なども3年ぶりに同時開催されました。
2022年11月
-その他-2022.11.1(火) – 「町14・町田バスセンター~薬師ヶ丘」3年ぶりに運行(1ヶ月間限定)
薬師池公園での「紅葉まつり」開催に伴う臨時バスとして、2019年以来3年ぶりに連節バス「ツインライナー」による
「町14・町田バスセンター~薬師ヶ丘」が1ヶ月限定で運行され、同年10月16日(日)に今井谷戸~薬師池間に
新設された「四季彩の杜西園前」バス停に初めて連節バスが停車しました。
-その他-2022.11.上旬 – 「旧町田市立忠生第六小学校」解体開始
UR町田山崎団地内にあり、2003年3月末に閉校した旧忠生六小が18年以上経過し、
学校跡地への「中学校給食センター」建設決定に伴って、校舎などの解体工事が開始されました。
2023年6月末までに解体工事を終える計画で、給食センターは2025年1月に完成予定です。
-行 事-2022.11.13(日) – 「キラリ☆まちだ祭」3年ぶりに開催
町田駅前でよさこい踊りなどを行う大型イベント「キラリ☆まちだ祭2022」が、2019年以来3年ぶりに開催され、
夕方は雨予報だったものの、無事に大会を終え、当日は多くの人で賑わいました。
-閉 店-2022.11.13(日) – 家電量販店「ビックカメラ町田店」営業最終日
小田急町田駅直結のデパート「小田急百貨店町田店」の7・8階にある
家電量販店「ビックカメラ 町田店」が2019年2月の出店から3年9ヶ月で閉店し、
小田急車両を模したエレベーターのラッピングなどが姿を消しました。
(※商店街のビックカメラ町田店別館は存続)
-開 店-2022.11.14(月) – 日本サッカー協会公式ショップ「JFA STORE 町田モディ店」オープン
2022FIFAワールドカップカタール大会の開幕を前に、サッカー日本代表のグッズなどを扱った
日本サッカー協会の公式ショップ「JFA STORE」が首都圏4ヶ所に期間限定オープンし、
東京多摩地域では唯一、町田駅前に出店を果たしました(2週間限定)
-閉 店-2022.11.20(日) – 「バーミヤン鶴川店」営業最終日(国内1号店)
国内1号店である町田市大蔵町の中華レストラン「バーミヤン鶴川店」が
すかいらーくグループの業態転換に伴って閉店し、36年の歴史に幕を閉じました。
店舗跡には今後、同社の新業態「飲茶TERRACE桃菜」が出店予定です。
-その他-2022.12.1(木) – 「小田急電鉄」冬季の節電対応開始
国内の電力不足に伴い、政府から2015年以来7年ぶりに冬の節電要請が出された事を受け、
小田急電鉄では日中時間帯における車内照明の消灯や駅構内エスカレーターの一部運転停止、
改札口・券売機等の一部使用停止などが開始されましたが、開始からわずか1週間で見直しとなり、
車内照明消灯やエスカレーター停止は中止となりました(その他節電対応は2023年3月末まで)
-その他-2022.12.1(木) – 「マクドナルド町田駅前店(円マック)」開業40周年
小田急町田駅西口を出てすぐの場所(五差路)で、1982年(昭和57年)から営業を続けている
ファストフード店「マクドナルド 町田駅前店」が、2022年12月1日(木)に開業40周年を迎えました。
現在では町田市内に現存する最古参の店舗で、かつては駅周辺に5店舗を展開していたマックですが、
その後の店舗再編で店舗数を減らしていき、現在は駅周辺で2店舗体制となっています。
-閉 店-2022.12.4(日) – 「かっぱ寿司 相模大野店」営業最終日
国道16号 大野南中学校入口交差点角にあるカッパ・クリエイト株式会社の
回転寿司店「かっぱ寿司 相模大野店」が閉店し、相模原市からは撤退となりました。
なお、店舗跡は同じコロワイドグループの焼肉店「牛角食べ放題専門店」が出店予定です。
-開 店-2022.12.15(木) – 回転寿司店「はま寿司 ティップス町田店」オープン
すき家などを展開するゼンショーグループの回転寿司店「はま寿司」が
JR町田駅前の商業ビル「ティップス町田ビル」の3階に新規オープンし、
駅周辺に回転寿司大手3社(スシロー、くら寿司、はま寿司)が出揃いました。
-開 店-2022.12.16(金) – アートキャンディー専門店「PAPABUBBLE 町田店」オープン
スペイン発祥のアートキャンディー専門店「PAPABUBBLE」が町田初出店を果たし、
町田東急ツインズウエスト3階のレディスシューズ店「ジェリービーンズ」跡に入居しました。
-閉 店-2022.12.24(土) – LPガススタンド「町田LPGスタンド」営業終了
町田市内でも数少ない、タクシー車両などの燃料として使われる「液化石油ガス(LPガス)」の
自動車用ガス充填施設である株式会社エネアーク関東直営のオートスタンドが営業終了し、
一般利用可能なスタンドが市内から消滅しました(市内の飛鳥交通カンツリースタンドは一般利用不可)
<最後に・・・>
本年も変わりゆく町田の街並みをご覧いただきまして、本当にありがとうございました。
今年もコロナ禍で厳しい状況の中、皆様のご支援によってサイトを継続して運営することができました。
2022年内の更新はこれをもちまして終了とし、2023年は1月3日(火)から更新を行います。
来年も当サイトを宜しくお願い申し上げます。それでは皆様、良いお年をお迎えください。
今年も更新お疲れ様でした。
良いお年を……
今年もたくさんの情報、ありがとうございました!来年の町田が平和な街でありますように。
毎日いろいろな情報をありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
今年もホビー関連で明るい話題が少なかったので、来年こそはホビー関連の明るい話題が増えます様に。
新年は菅原神社に初詣に行こう!
白寿まで長生きできますように
管理人さん、今年も面白くて為になる記事ありがとうございました♪
来年もますます盛り上がる記事よろしくお願いいたします!
皆様良いお年をお迎えください。♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
あけおめ!
皆様のご多幸を祈念いたします
あけましておめでとうございます。
昨年はたくさんの情報と面白い記事をありがとうございました!
今年も楽しみです。
あけましておめでとうございます♪
初日の出、綺麗でしたねー。今年も皆様に楽しい事、いーっぱい、あります様に。
(((o(*゚▽゚*)o)))♡