<追記>
2022年10月16日(日)付けでダイヤ改正が実施されます。
なお、同停留所の経由路線に関しては時刻変更のみで、運行本数に変更はありません。
https://kawariyuku-machida.com/article/53168.html
<地図>「四季彩の杜西園前」バス停の位置図。今井谷戸~薬師池間に位置する。
町田のたかしさんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。
薬師池ウェルカムゲート前で「バス停留所」新設工事始まる。野津田方面は連節バス対応の続きです。
鎌倉街道沿いの観光施設「町田薬師池公園 四季彩の杜 西園・ウェルカムゲート」の正面で進められていた
町田市によるバス停留所の新設に向けた「バスベイ整備工事」が、2022年8月末に概ね工事完了となり、
常設の新設停留所「四季彩の杜西園前」バス停として、2022年10月16日(日)から使用開始となります。
【野津田方面】→地図を表示(東京都町田市本町田)
【町田駅方面】→地図を表示(東京都町田市本町田)
今井谷戸~薬師池間に、新たなバス停留所を設置
これは2020年6月に全面オープン(※公園部は4月に先行開園)した市の観光施設へのアクセス向上を目的に
施設前の鎌倉街道上に新設されるもので、計画段階では2020年の施設開業時に設置を目指していましたが、
市が関係機関との協議などに時間を要したことから、後に2020年度中の完成見込みに計画が変更されていました。
<写真>新設バス停に近接して設置された「押しボタン式信号機」(使用開始前の様子)
その後入札不調で施工業者が決まず、工期見直し後の再入札で「ASAHI POSIST-1株式会社」に業者が決まり、
2021年5月下旬~2022年3月中旬の工期で進められていましたが、その後は工事の遅れから工期が5ヶ月ほど延び、
2022年8月末に工期変更が発表され、あわせて別施工による信号機設置工事も進められていました。
<写真>四季彩の杜西園前バス停。手前が町田駅方面、奥が野津田方面
今回、秋季イベント「町田薬師池公園四季彩の杜 秋遊び」の開催にあわせて(※但し使用開始は開催翌日から)
新設停留所が使用開始されることになり、これによって西園とウェルカムゲートへのアクセスが大幅に向上します。
場所は今井谷戸と薬師池バス停の中間で、町田駅発着の本町田経由路線(町53・町55)などの一般路線に加え、
将来的には神奈中の連節バス「ツインライナー」を使った町田バスセンターからの臨時便停車も想定しています。
【使用予定路線】
[町25] 町田バスセンター→野津田車庫(深夜バス)
[町35] 野津田車庫→町田バスセンター(土曜早朝1本)
[町53] 町田駅~本町田~鶴川駅(日中は毎時1本)
[町55] 町田駅~本町田~野津田車庫(日中は毎時3本)
市内停留所新設は、2022年4月に新設された金森コミュニティバスかわせみ号の「柳橋」バス停に続き今年2例目で、
一般路線の事例に遡ると2020年9月に新設された忠生の「忠霊塔前」と能ヶ谷の「きつねくぼ緑地前」以来となります。
バス停北側には「押しボタン式信号機」も新設
野津田方面は施設正面の鎌倉街道上にある道路拡幅用地を使って「連節バス対応バスベイ」を設け、
町田駅方面は地形の関係で連節バス対応型ではなく「通常サイズのバスベイ」として設置し、
ウェルカムゲート前にはバス停利用の歩行者横断用に「押しボタン式信号機」も新設され、
信号機は先行して2022年9月上旬より使用開始となっています。
【新設信号機】→地図を表示(東京都町田市本町田)
<写真>野津田方面のバスベイ。手前には新たにウェルカムゲート駐車場専用レーンも新設。
町田駅方面ではバスベイ設置用スペースを確保するため、斜面を削る作業が先行して進められ、
現在も作業スペース確保の関係でしばらくの間、鎌倉街道の車道が部分的に蛇行していましたが、
町田駅方面側が先に完成したことから、2022年夏以降は野津田方面側の整備が進められ、
こちらも完成間近となっており、野津田方面側バスベイの手前にはウェルカムゲート駐車場への
進入用専用レーンが設置され、駐車場混雑時の渋滞緩和を図られています。
四季彩の杜西園のカフェレストランのソフトクリームおいしいですね
暑かった時何度か食べに行きました、ラズベリーミックスソフトがお気に入りです
でも、何度もここに行ってるんですが、この西園に他にどんなものがあったか・・
あまりよく覚えていないんですよね
町25系統 市民病院経由
町35系統 境川団地経由
だったかと思います(うろ覚え)