<追記>
工事スケジュールが変更となりました(2022年3月中旬まで→2022年8月下旬まで)
町田市内で「バス停留所」の新設相次ぐ。鶴川駅では乗り場変更も、
新たな観光施設「町田薬師池公園 四季彩の杜ウェルカムゲート」全面オープンへの続きです。
鎌倉街道 今井谷戸交差点近くの観光施設「町田薬師池公園 四季彩の杜 ウェルカムゲート」の正面で
バス停留所の新設に向けた「バスベイ整備工事」が、2021年5月下旬から着工となりました。
→地図を表示(東京都町田市本町田、※座標は野津田方面側)
今井谷戸~薬師池間に、新たなバス停留所を設置へ
<写真>野津田方面のバスベイ設置予定地。町田駅から来たバスはこの辺りで止まる予定。
これは2020年6月に全面オープン(※公園部は4月に先行開園)した市の観光施設へのアクセス向上を目的に
施設前の鎌倉街道上に新設されるもので、計画段階では2020年の施設開業にあわせて設置を目指したものの、
市が関係機関との協議などに時間を要したことから後に2020年度中の完成見込みに計画が変更されましたが、
その後さらに入札不調で施工業者が決まらなかった為、工期の見直しなどを行って再入札が行われていました。
今回、市発注の「町田薬師池公園四季彩の杜ウェルカムゲートバスベイ整備工事」として2021年3月の入札で、
地元の「ASAHI POSIST-1株式会社」に施工業者が決定し、工期は2022年3月中旬までを予定しており、
工事期間中は片側交互通行及び幅員減少といった交通規制が実施される時間帯があります。
野津田方面は施設正面の鎌倉街道上にある道路拡幅用地を使って連節バス対応バスベイを設け、
町田駅方面は地形の関係で連節バス対応型ではなく、通常サイズのバスベイを設置します。
【使用予定路線】
[町25] 町田バスセンター→野津田車庫(深夜バス)
[町35] 野津田車庫→町田バスセンター(土曜早朝1本)
[町53] 町田駅~本町田~鶴川駅(日中は毎時1本)
[町55] 町田駅~本町田~野津田車庫(日中は毎時3本)
2022年以降、臨時連節バスの運行で集客図る
<写真>薬師ヶ丘のバスベイに期間限定で乗り入れた連節バス(2019年4月撮影)
今井谷戸と薬師池バス停の中間に位置し、町田駅発着の本町田経由路線(町53・町55)などの一般路線に加え、
将来的には神奈中の連節バス「ツインライナー」を使った町田バスセンターからの臨時便の停車にも使用する計画で、
2019年春に連節バス対応バスベイが整備された「薬師ヶ丘」と同様に、イベント開催時の集客力強化を図ります。
(※2020年は新型コロナの影響で運行実績無し)
なお、将来的には東京都による鎌倉街道の道路拡幅事業(4車線化)が予定されていることから、
市が今回整備するバスベイは暫定的なものとし、道路拡幅整備時には都がバスベイを造り直す方針です。
(※道路拡幅事業は2013年度より用地取得開始し、現在も買収継続中。着工や完成時期は未定)
近所なので歩いて何度か行ったし
ソフトクリームもおいしくいただいたけど
なんか、ちょっと、ウエルカムゲート中途半端な気がする
バス停名がどうなるか
「薬師池公園四季彩の杜」とか「薬師池公園四季彩の杜ウェルカムゲート前」とか…
いずれにせよランドマークとして名称が入るのは確実でしょうから、長いバス停名になるかと
「北一号」なんて命名する神奈中バスなので、「ゲート前」とかありそう(^^;
良くて「四季彩の杜ゲート前」とか
薬師池ゲートウェイ
略して薬ゲー(ヤクゲー)かな?
バス停新設にあわせて、お隣の薬師池バス停も「薬師池・リス園前」とか名前を変えるかもしれませんね。
市議会での答弁だと、リス園利用者が高確率で「リス園はどのバス停?」という質問を受けるみたいなことを話されてましたし。
道路の拡幅工事が早く始まって欲しいね。
下りは今井谷戸から比較的近い場所での設置となりますね。あと、皆さんのおっしゃるようにバス停の名前がどうなるか気になります。
ゲートハウス前の停留場新設工事について、現在は、上り方面側の法面掘削工事に伴い、鎌倉街道は
交通規制中です。
本日、早朝に、現場確認 現在工事進行中です。