小田急町田駅西口を出てすぐの場所(五差路)で、1982年(昭和57年)から営業を続けている
ファストフード店「マクドナルド 町田駅前店」が、2022年12月1日(木)に開業40周年を迎えます。
→地図を表示(東京都町田市原町田6-2-10)
かつての「平和相互銀行」跡に出店した円マック
町田駅前店の場所は元々、当時存在した金融機関「平和相互銀行 町田支店」として使用された建物で、
1976年に小田急線の新原町田駅が町田駅に改称される以前から存在する比較的古いビルでもあります。
<写真>平和相銀の移転先となった現在の「TK町田ビル」。現在は朝日土地建物などが入居。
1980年代前半に近隣の「新原町田駅前ビル(現・TK町田ビル、1973年竣工)」の1~3階に
銀行が移転するまで使用されましたが、その移転からわずか数年後の1986年に平和相互銀行は
当時の住友銀行(現在の三井住友銀行)に吸収合併される形で消滅しています。
→場所はコチラ(東京都町田市原町田6-3-20)
その移転で空いた旧銀行跡を改装して1982年12月1日(水)に駅前3店舗目※として開業し、
正面から建物を見ると円形に見えることから「円マック」や「円形マック」などの愛称で地元で親しまれ、
さらにその翌年には、旧国鉄原町田駅跡地に完成した複合商業施設「まちだターミナルプラザ」内に
4店舗目の「町田ターミナルプラザ店(フランチャイズ店)」を開業するなど、出店を急加速させていました。
(※1号店の原町田店、2号店の小田急町田店、4号店の町田ターミナルプラザ店はいずれも現存せず)
最盛期には町田駅前で5店舗展開していたマック
<写真>2019年にオープンした「マクドナルド アエタ町田店」。市内唯一の「マックカフェ」併設店舗。
1999年には小田急町田駅北口に「町田北口店」が開業したことで、駅周辺では5店舗まで拡大したものの、
2001年にティップス町田ビルの「原町田店」が閉店して以降、2013年までに円マック以外の店舗は全て閉店し、
2019年に「アエタ町田店」が出店するまでの約6年間、駅周辺では円マックのみという状況が続きました。
また、町田市内においても、1982年以前に出店した店舗が2010年前後の大量閉店時に姿を消したため、
市内に現存する店舗では、町田駅前店が最古参店舗となっています。
<写真>かつて「ウォークスルー」があった名残で、現在も受け渡しカウンター(未使用)が残る。
これまで数年に一度の頻度で改装を繰り返してきた同店ですが、かつてはトライブスルーならぬ、
歩行者用のテイクアウト専用販売窓口「ウォークスルー」があったことでも知られていましたが、
2015年の店舗改装時に正式に廃止されたほか、以前は店舗事務所(スタッフルーム)が
近隣の三井住友銀行町田駅前ビルの上層階にありましたが、こちらも現在は廃止されています。
今では「カフェ」が多く軒を連ねる町田駅周辺
<写真>2016年閉店の「ケンタッキー・フライド・チキン町田店」。現在駅周辺にKFCは無い。
町田駅周辺のファストフードといえば、かつては古参の「ケンタッキー・フライド・チキン」や「ロッテリア」、
「サブウェイ」、「フレッシュネスバーガー」などが存在したものの、いずれも2010年代に相次いで撤退し、
現在では「モスバーガー」や「バーガーキング(2店舗)」、「ウェンディーズ・ファーストキッチン」が存在するものの、
いずれも平成に入ってからの出店で、ファストフード店の中においてもマクドナルド町田駅前店は最古参となっています。
<写真>今年25周年を迎えた「スターバックスコーヒー町田東急ツインズ店」
ちなみに今年は国内4号店の「スターバックスコーヒー町田東急ツインズ店(1997年オープン)」が25周年を迎え、
現在では町田駅周辺で5店舗を展開するなど、かつてのマクドナルドを彷彿とさせる店舗展開を行っていますが、
かつてファストフード店が軒を連ねていた駅周辺は、時代の変化とともにカフェチェーン店が台頭するようになり、
現在では地元企業「キープ・ウィルダイニング」の出店拡大の影響もあって、カフェの街に様変わりしています。
確かに、ずっとあるイメージだw
アニメでも使われてましたねこのマック
このマックはいつも混んでいるので、ほかの店に行くことが多かったなあ。それでも2代目原町田店はさっぱり覚えていない。行っていなかったんだろうな。
いっつもどっちも混んでますしあと一店舗欲しいですね
最近のマックはアエタ町田店よりもさらに洗練されたデザインなんですよね。青葉台とか
ああいうのが町田にも欲しい
平和相互銀行の頃が懐かしいですね。
当時、夜7時まで窓口が開いていましたっけ。
便利なんで口座を作りましたが、今は記事の通り三井住友銀行に。
(余談:私のキャッシュカード、未だに住友銀行のままですw)
最近はマックに行っていませんね・・・。
一瞬ドキッとした
おめでとうございます
懐かしいなぁ。マックを初めて利用した店舗…
子供の頃、ピクルス親に押し付けてた記憶がよみがえるw
40代のわたくしとしてはとても懐かしい記事でしたので投稿しました。
小学生の時学校帰りに初めて友達と買い食いしたり、夏休みに伊豆からの帰りに夕飯に家族で寄ってセットメニューを買うとスクラッチカード式のクイズキャンペーンをやっていてポテトが当たって嬉しかったなあとか。ロスアンゼルスオリンピックの年だったかな。
平和相銀跡の店舗にマックが入った時、ハンバーガーのイメージに合っている感じがして、いい感じの店舗になっているなと思いました。
これを見ると町田に来たなと感じる建物の1つなので、これからも盛況をし続けて、閉店しないでほしいです。
初めてあの周辺みた時は昼でも薄暗いしガラ悪そうなの多いし汚くてゴミが凄いからスラム街かと思った
円マック、町田で育ったのでずっとある感じです。
40周年ということはびっくりです。
そして、ここしか利用したことがないかも。
Twitterで円マックと検索すると銀行だった時代の写真が見られます
円マックといえば
今や町田のランドマーク。
昔ハンバーガーの塗装されてたよね、円マックっていうよりハンバーガーのかたちのマック、ってイメージ
そうそう!ビッグマックみたいなデザインだった時代があったはず!
あの頃の店舗の写真を見たいですね!
高校生の頃ここでバイトしてた😊思い出のお店!それがもう40歳😊私と1歳年下☺️なんか兄弟って感じですね!
かつてはカウンター席だった場所が
タッチパネル式注文ができるので店員さんのところより何故か空いてる時があるからお急ぎの時はそちらを使うとスムーズですよ!SuicaやEdyとかの電子マネーやクレカとかなので現金を使わない人はタッチパネル式注文がおすすめ!たぶんすぐに注文できるのでタッチパネルがいちばん早いかも!これは使う時間対応によって違うと思うけどね!
モバイルオーダーっつうもんもあってその方が早かったりします
Kentucky Fried Chickenが再び町田駅周辺に戻ってきてほしいですね。🐓💨
閉店記事かと思って心がギュっとした
40周年も運営してくれてありがとうよく利用してるので
閉店かと思った
こういう記事いいですねー
「まほろ駅前番外地」のエンディングで円マックを背にマルカワの横を多田と行天が歩く姿が格好良かったな。町田らしいシンボルですよね。
あのマックはトイレや客席まで階段を使わないと行かれません。なので足腰の弱いお年寄りや車椅子、ベビーカーの人は使いづらいと思います。
バリアフリー化し店内にエレベーターを設置してほしい。1階のレジスペースに優先席がありますが数が少ないので満席ばかりで利用しにくいみたいです。
近隣のアエタ店は勉強とか長居客が多くいつも混んでいて座れないとのこと、店内飲食ルールを設けもう少し利用しやすくして欲しい。
丁寧な記事ありがとうございます。楽しく読みました。