<諸注意>
今回のポップアップストアでは、グッズ販売のみに特化しており、
ハンバーガーをはじめとした飲食物の販売はございません。
南町田グランベリーパーク駅正面の大型商業施設「グランベリーパーク」のキッズディスカバリー1階に
期間限定ショップ「ドムドムハンバーガー POP UP STORE」が、2022年8月26日(金)にオープンします。
→地図を表示(東京都町田市鶴間3-4-1 グランベリーパーク・キッズディスカバリー1F)
グッズショップとして、26年ぶりの市内再出店
<写真>ダイエーグループ時代の「ドムドムハンバーガー」のロゴ
ドムドムハンバーガーは元々、ダイエー傘下の株式会社オレンジフードコートが運営していた
日本初のハンバーガーチェーンで、1970年2月に当時のダイエー原町田店に1号店を出店し、
町田店はディスカウントストア「トポス」があった1996年頃まで営業していました(跡地は現在ダイエー町田店)
【1号店・町田店】→地図を表示(東京都町田市原町田3-2-8 / ※現在のダイエー町田店駐輪場付近)
<写真>グランベリーパーク内の玩具店「博品館トイズコンセプト」
日本マクドナルドよりも古い歴史を持つ「ドムドムハンバーガー」ですが、前述通り1号店の町田店出店や
現在の運営会社「株式会社ドムドムフードサービス」のグループ会社が運営するホテルで限定販売を行うなど
町田市との縁が深いこと、また昨今はハンバーガーなどの食だけでなくアパレルや雑貨などの販売も好調であり、
玩具店「博品館トイズコンセプト」からのオファーを受け、同店の売場にグッズショップを出店することになりました。
どむぞうくんなど、計40種類のドムドムグッズを展開
<写真>DOMDOMアクリルキーホルダー(プレスリリースより)
今回のPOP UP STOREでは、ドムドムハンバーガーのキャラクター「どむぞうくん」をあしらったアイテムや
ドムドムハンバーガーの1号店があったという縁からレトロ店舗デザインを施した新Tシャツやキーホルダー、
ステッカーなどの新アイテムも販売します。
<写真>どむぞうくん大ぬいぐるみ(プレスリリースより)
この他、ドムドムオンラインショップで過去販売していた超人気商品である「どむぞうくん大ぬいぐるみ」や
各種バッグ、キャップ、アクセサリー、食品サンプルなども数量限定で登場し、今回は店頭販売のため、
ドムドムオンラインショップよりお値打ち価格での販売を予定しています(商品展開数は40種類)
<写真>オリジナルアルコールスプレー(プレスリリースより)
今回のオープンを記念して、同店でドムドムハンバーガーの商品を合計1,500円(税込)以上購入すると、
先着400名に「DOMDOMオリジナル ロゴ入りアルコールスプレー」をプレゼントするキャンペーンを実施します。
(※1会計につき1つプレゼント、無くなり次第終了)
ドムドムバーガーを返して…
懐かしいのは確かだがこれじゃない感がいっぱい。
ドムドムハンバーガーさん、
町田発祥なのですから、是非とも町田に再出店してほしいですね。
ターミナルプラザの一角に再出店してくれたら、30年前の賑わいが戻る気がするんだけれどなぁ。。
ハンバーガー売れよ。。。
上溝が三ツ境行かないとドム食べられない
両方微妙にアクセスしづらい位置なんだよねえ
なんでハンバーガーないの
町田、ミスドもケンタッキーも無いし、スタバばっかりでつまらん
町田エリアでドムドムが受け入れられる余地があるかの観測気球という役割もあるのでは。
ポップアップストアは飲食テナントとくらべて進出撤退ともに低コストですから。
レンブラントで期間限定をやった時に
もっと需要が高かったらバーガー再出店も
検討されたかもしれないですね
ほんとハンバーガー売れと…先にグッズ販売って意味不明
色んな店が町田に出店しない理由は何なんでしょうね。
賃貸代の高さ以外に何か有るんでしょうか?
出店しない理由は買ってもらえないからじゃないのかなあ。
企業努力は無論、出店、存続はお客様にもかかってるかも。私もだけれども、退店決まってから慌てても遅いのよね。
結局は総合的に地域に合っていないと判断されてるのかなあ。(よく言われる賃料も含めてね)
でも帰って来てくれると嬉しいわね。とりあえずグッズ買ってくるわ。
実際、ここで買うことでドムドムのファンがいると認知されれば戻ってきてくれるかもしれないですよね!
昔はロッテリアやサブウェイもありましたね。
どちらも全然行ってない。
近隣店舗は何処だろう?
先日のJ-CASTの記事だと、今年に入ってから町田への出店も計画し、物件の候補もあったらしいですが、設備などで条件が合わず出店を断念したそうです。
なので今後機会があれば、出店したい考えみたいですね。
>ろっぺえさん
ロッテリアだと玉川学園駅前か相武台、サブウェイだと古淵が最寄りですね。
>まちおんさん
グランベリーパークだと、ミスドもKFCも今回のドムドムと同じ建物内に入っていますね。
駅周辺に映画館とフードコートほしい。
乗り換えの人流がすごいだけで、実は寄ってる人って少ないのかな。
賑やかな筋もこじんまりしてるから人が多いように見えるだけなのか。
空きテナントだらけだよね。
ガラの悪い客引きも多いし、イメージ悪いのか、あえて来ようとは思わないのかも。
フードコートに関して言えば、過去にルミネやマルイビィ(現在のモディ)など、何度か存在した時期があるものの、結果的にどれも失敗に終わり、姿を消しました。
今はかろうじて、イートインスペースという形で小規模なものが町田マルイにはあるものの、町田の場合は家賃の高さから場所を取るフードコートは費用対効果が期待出来ないのが原因かと。
ルミネや現在のモディもフードコート跡はコスメなど客単価の高いものに変わってしまいましたし。
ドムドムブランドを町田から発信、などやってもらえれば面白くなるかな。賃料高いなら、デリバリー専業からまずは始めてみるのもありかな。町田市周辺の郊外にある大型ショッピングモールはにぎわってるように感じるけど、色んなお店が町田にないのはなぜだろう。
>うむさん
フードコートを町田駅前のような繁華街で作ると、
無料休憩所代わりに商品を買わないで利用する人とか
長時間占有して他のお客が使えないとか
施設側としては、お金を落とさない「来てほしくない方々」に占拠される可能性がありますね。
ショッピングセンターのように、その施設ですべて完結している(その施設の利用を目的とした来客)とかでないと問題が発生するのではないかと思います。
グッズ買ってきました〜。以外と若い子達が手に取って見てました。
どむぞうさんの仰る通りならば、いつでも出店お待ちしてます〜。
カニは怖いけど。 ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
昔は町田にチェーン店が集中する傾向があったけど、今は周辺駅にSC開業とかで発展してきたから、わざわざ高い賃料を払ってまで出店するメリットが無くなったというのも要因の一員かも。
橋本、古淵、相模大野、新百合ヶ丘、海老名、南町田などここ数年~数十年で発展した街は多いしね。
だから、町田は他にない珍しいチェーン店(クリスピークリームドーナツとか)、町田以外は有名チェーン店(ミスドとか)って感じですみ分けが進んでる感じがする。
子供の頃、ダイエー店頭のドムドムでの週末の昼飯が楽しみだった世代です。
店舗再展開があると嬉しいな。