小田急電鉄傘下のパン製造・販売会社「株式会社北欧トーキョー」では、
自社で手掛けるベーカリーショップ「HOKUO」を2022年2月28日(月)をもって全店閉店し、
他社のベーカリーショップ「DONQ(ドンク)」に相模大野店など計10店舗を事業譲渡します。
出店から33年の歴史に幕へ。一部はDONQに転換
<写真>相模大野ステーションスクエア内の「HOKUO相模大野店」。今後DONQに転換予定。
株式会社北欧トーキョー(本社:座間市)は、北海道に本社を置く当時の「株式会社北欧※」から
小田急グループが「北欧パン(HOKUO)」の首都圏での営業権を取得して1988年12月に設立され、
店舗は1989年3月に1号店の「経堂店(世田谷区)」を出店したのを皮切りに小田急線沿線の他、
JR東海道線や山手線、京王線沿線など首都圏で幅広く展開していました。
(※株式会社北欧はバブル崩壊後に経営破綻)
2021年12月時点で首都圏に39店舗を展開する同社ですが、2020年6月には八王子市の東京工場が閉鎖され、
パンの生産は本社を置く座間市の「神奈川工場」に機能集約されていましたが、今回HOKUO全店を閉店したうえで、
譲渡先の株式会社ドンクと飲食関連事業等における連携に向けた「業務提携に関する基本協定書」を締結し、
小田急線沿線の計10店舗を譲渡し、2022年3月下旬より順次「DONQ(ドンク)」としてオープン予定です。
【株式会社ドンクに譲渡し、転換される店舗】
・OX経堂店(東京都世田谷区)
・千歳船橋店(東京都世田谷区)
・祖師ヶ谷大蔵店(東京都世田谷区)
・新百合ヶ丘店(神奈川県川崎市麻生区)
・相模大野店(神奈川県相模原市南区)
・海老名店(神奈川県海老名市)
・本厚木ミロード店(神奈川県厚木市)
・伊勢原店(神奈川県伊勢原市)
・中央林間店(神奈川県大和市)
・湘南台店(神奈川県藤沢市)
小田急沿線でも下北沢店や大和店など約半数にあたる店舗はDONQへ転換されずに閉店するほか、
小田急沿線外の店舗は一切転換せずに完全閉店することになり、利用者の間でも衝撃が広がっています。
町田はどうなる?2022年はグループ企業に大きな変化も
<写真>小田急町田駅構内のベーカリーカフェ「FORESTY COFFEE with HOKUO」
かつては町田市内にも出店していたものの、2016年5月末に閉店した小田急町田駅東口の
ベーカリーカフェ「HOKUO町田カリヨン店」を最後に、直営店は町田市内から完全撤退しており、
パンの販売はこの閉店以前から扱っていた小田急町田駅構内のコンビニ「food&heart」で継続され、
同店は後に小田急レストランシステムのカフェ「FORESTY COFFEE with HOKUO 町田店」に転換し、
現在までHOKUOパンの販売を継続していますが、町田店は北欧トーキョーの直営店ではないことから
今のところ処遇については発表されていません。
<追記>
カフェ営業は継続のうえで、ベーカリーコーナーは他社製パンに順次切り替える方針です。
<写真>2022年2月末で閉鎖される「小田急トラベル旅行プラザ町田店」
小田急グループといえば、旅行代理店「小田急トラベル」が新宿駅の「はこね旅市場」を除く実店舗全店を
2022年2月末までに閉鎖することが発表されたばかりで、グループの実店舗が急激に数を減らすことになります。
(※ヨタローさん情報ありがとうございます)
20年以上前の記憶で怪しいのですが、以前に町田にもありませんでしたっけ。
カリオン広場かどこかだったような気がしますけど、たまに利用してました。
新宿駅の改札を出た先にあるお店とかも。
るっくさん
記事内に町田カリオン店に関するリンクがありますよ
今のJ・COMのところにあったときは
よく利用させてもらったなぁ。
カリヨン広場では住所不定のおじさんが
鳩に餌あげていたのを思い出す。
VSE引退に次ぎまたビックニュースだなあ…
OPカードのポイントが貯まるパン屋ということでたまに購入していましたが、ドンクに転換されるのは正直嬉しいと思ってしまいました。ドンクは今まで、二子玉川か八王子へ行った時しか購入できなかったので、中央林間にオープンするのは有り難いですね。
わたしも、ドンクに転換は嬉しいです!!
町田駅構内のFORESTY COFFEEでも、ドンクのパンを扱ってもらえないかなあ。
近所のベルべも潰れちゃったし、駅のHOKUOまで潰れたらこれからどこでパンを買えばいいんだ…
小田急百貨店、小田急商事等
小田急グループはかなり厳しくなって来たね。
スーパーのOXも5年後位にどうなっているかなぁ。
箱根そばも閉店にならない事を祈る。
後はバスかぁ。
北欧自体は関西からも消え、創業地北海道でも札幌駅付近に1店舗だけみたいで、今回関東から消えてしまうとは。
小田急グループは箱根需要が復活しないと業績がキツそうだね。
小田急はセブンアンドアイと業務提携して駅売店をセブンイレブンに変えたり、最近では小田急OXでセブンプレミアム商品を導入しVマーク商品の販売終了を決めたりと接近が目立ちますね
後者の報が出た当時はもしかして遠からず小田急OXをセブンアンドアイに譲渡なり売却なりするつもりなのでは、と思ったものですが、こういう記事を見ると本当にそうなりそうな気がしてしまいます。
ベルベの方は驚いたけどこっちは全くの想定外でもないかな
規模縮小は止むを得んとしてもセブンアイとの連携は正直止めて欲しい…
つい最近座間の工場内に、今まで捨てていた焼きそこないのパンや、試し焼のパンを一律100円で売る、アウトレット店が出来て安く買えるようになったのに、、、
クインシークリームが無くなったのが個人的に通わなくなった理由だったなぁ
ロマンスカー乗る時にたまに利用してたけど閉店は残念
ドンクに転換ということは、クロワッサンの量り売りはしてもらえるようになるのかな?
大野に行った時は良く買ってたなあ。パン屋も厳しいのか。残念。
小田急系のパン屋にはまだジロー(鶴川駅)とかが残るのでしょうね。
新百合ヶ丘にはドンクがエルミロード内に既存ですから、2店併設体制になるのでしょうかね。
小田急OX、八社会抜けちゃいましたものねえ…
しばらくは町田駅で買えるパン屋がポンパドウルだけになりそうですね…
小田急って鉄道事業以外どんどん辞めていってるよね。
jr東のようにもう駅の業務や車内清掃も子会社化してるか、競合他社へ身売りしているかも。
>ポンパドゥール
一番美味しい店が残ったのが救いすな
2022年2月28日ホクオー全店閉店されて痛手を負っています。私が知っているホクオーはJR横須賀線及びJR東海道線戸塚駅2F改札口付近とJR横須賀線及びJR東海道線戸塚駅地下通路とJR横須賀線及びJR東海道線及びJR根岸線大船駅ルミネ側改札口付近に有ります。横浜駅西口ホクオーは相鉄線改札内だから入場券を購入しないと入れなくて不便だから後悔しています。今でも京急川崎駅地下街アゼリア等のホクオーに行けば良かったと後悔しています。