<写真>ドラッグストア「サンドラッグ 町田根岸店」の建設予定地
オガ中バスさんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。
桜美林学園そばのレストラン「ステーキのどん 町田店」閉店へ。25年の歴史に幕。、
九州のドラッグストア「ドラッグコスモス町田根岸店」オープン。東京多摩地区上陸の続きです。
町田街道 桜美林学園東交差点そば・桜美林大学町田キャンパス南側の飲食店跡地に
ドラッグストア「サンドラッグ 町田根岸店」が、2023年春ごろにオープン予定で、
2022年12月から建設工事が開始される見通しです。
→地図を表示(東京都町田市根岸町1011-1)
ステーキのどん跡地に「サンドラッグ」ライバル店と競合へ
<写真>サンドラッグの看板イメージ
サンドラッグは現在、町田市内に7店舗(うち駅前型2店舗、郊外型5店舗)ありますが、
町田市内への新規出店は、2021年10月にオープンした「サンドラッグ町田広袴店」に続く出店で、
これが市内8店舗目となり、1年半未満の短期間での市内出店はこれまでに無い動きといえそうです。
今回の出店場所は、2022年7月31日(日)で閉店したステーキレストラン「ステーキのどん 町田店」跡地で、
閉店直後に店舗解体が進められて更地となり、跡地に建築計画のお知らせ看板が設置された形ですが、
昨今はコロナ禍で閉店した飲食店跡地に、ドラッグストアが店舗を新築して出店するケースが増えており、
近隣では回転寿司店跡地に出店した九州のドラッグストア「ドラッグコスモス町田根岸店」もその一つです。
<地図>忠生エリアのドラッグストア(2022年10月現在)
この界隈といえば、町田街道沿いを中心にドラッグストアが複数出店しており、
すぐそばのアメリア町田根岸ショッピングセンター内には「マツモトキヨシ」があるほか、
出店予定地から町田駅方面に400m進んだ場所には前述の「ドラッグコスモス」が、
さらにそこから300mほど進むと「ツルハドラッグ」がそれぞれ凌ぎを削っています。
また、出店予定地から半径1km圏内には「サンドラッグ町田木曽店」もあり、
比較的近い距離での出店ですが、相模原市中央区の郊外型店舗においても
同様のドミナント出店をした事例があり、町田木曽店もそのまま残る可能性がありそうです。
何が出来るかすげー気になってたけどサンドラかー。ポイントあるから普段木曽の店舗利用してるけど
またDSかw
町田はまーじでコンビニよりDSの方が多いんじゃないかってレベル
桜台住民で一瞬テンション上がったけどそっち行く時は大抵アメリア町田に行くんだよなぁ
またドラッグストアかー。
桜美林学園の学生ねらいかも。
食べ物屋期待してましたがコロナでは難しいのね。
地図上からは見切れてるけど、クリエイトSDが町田総合高校そばにあるんだよな。近隣にDSばかりあっても消費者のメリットは薄い。互いに潰し合って一気に焼け野原にならなきゃいいが。
忠生民ですが、歩いて行ける距離にサンドラックは…
かかりつけ医の横がサンドラック木曽だけど
調剤はウエルシア忠生に変えてたらツルハドラッグに
変わって調剤はウエルシア滝の沢まで行ってる…
買い物はツルハドラッグが多かったが、
昨日はサンドラック木曽行った
ととやみちからクリエイト、町街の小山方面にも
イエローハットからクリエイト…
山根橋の先、夢庵となりにもクリエイト
3・3・36沿いと木曽の中にもクリエイト
やっぱ何気にドミナント戦略はクリエイトが
仕掛けてる感じで、サンドラックはその対抗出店かな〜
サンドラはクーポンがたまに出たりポイントが使えたりで便利なのですが木曽はちょっと遠かったので嬉しいですが、DSがそんなにあってもなぁ…という気もします。
コスモスが近いですが、コスモスは食料品や日用品は安いので潰れずに頑張って欲しいです。