社内SEさんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。
町田街道・アメリアSC近くの回転寿司店「ダイマル水産 町田根岸店」閉店への続きです。
町田街道 根岸交差点そばの回転寿司店跡地に、
「ディスカウントドラッグコスモス 町田根岸店」が、2021年10月23日(土)にオープンします。
→地図を表示(東京都町田市根岸2-25-4)
九州のドラッグチェーンが、東京多摩地域に上陸
ディスカウントドラッグコスモスは、福岡市に本社を置く株式会社コスモス薬品のドラッグストアチェーンで、
当初は九州を中心に店舗展開していましたが、2010年以降に関西・中部・北陸と出店エリアを拡大していき、
2019年4月には関東進出を果たし、関東では群馬を除く全都県に出店しており(首都圏1号店は広尾駅店)、
近隣では神奈川県相模原市中央区にも「ドラッグコスモス上溝店」を2021年5月29日(土)にオープンしています。
店舗では商品価格を抑える現金特価を売りにし、決済方法はほぼ全店で「現金のみ」となっており、
昨今のドラッグストア業界では珍しく、クレジットや電子マネーなど現金以外が一切使えないことでも知られ、
かつて存在したポイントカードも2003年に廃止されました(※一部で現金以外の決済が利用できた時期もある)
また、同社では食品販売にも力を入れており、ドラッグストアの売上比率は一般的に、
食品、日用雑貨、美容・健康の3部門がいずれも平均2割程度(※医薬品は平均1割程度)を占める中、
ドラッグコスモスは食品の売上だけで4割を占め、他社と比べて圧倒的に食品の売上に依存していることが伺えます。
回転寿司跡地に店舗新築。周辺ライバル店と競合へ
<写真>営業当時の「魚卸回転寿司ダイマル水産 町田根岸店」(2014年撮影)
今回の出店場所は、2019年5月12日(日)をもって閉店した株式会社アールディーシーの
「魚卸回転寿司ダイマル水産 町田根岸店」跡地で、昨秋から店舗と立体駐車場の解体が始まり、
店舗新築工事は2021年1月から着工していました(解体・新築は、大和リース株式会社が一括施工)
店舗はロードサイド型ドラッグストアとしては珍しく、店舗下に駐車場を設けた地上2階建てですが、
近年同社ではこの構造で出店するケースが増えており、前述の上溝店も2階建て構造を採用し、
1階は駐車場(27台分)と店舗出入口、バックヤードで、2階が売場とバックヤードとなっており、
バリアフリーの観点から1階と2階を結ぶ「エレベーター」を完備しています。
<写真>キャンドゥ売場を併設する形でリニューアルした「ツルハドラッグ町田忠生店」
この周辺といえば、アメリア町田根岸ショッピングセンター内の「マツモトキヨシ」や
下根岸交差点角の「ツルハドラッグ」といったライバル店が軒を連ねるエリアでもあり、
ツルハに関しては先月の改装で、自店売場に100円ショップ「キャンドゥ」のコーナーを設けるなど
ライバル店を意識した差別化を図ったばかりで、コスモスの出店で更なる競争激化が予想されます。
余談ですが、ここから比較的近い場所には、福岡のうどん専門店「ウエスト」の都内唯一の店舗がありますが、
ドラッグコスモスの出店で新たな福岡発祥企業が進出してきた形です。
(※ふくしんさん情報ありがとうございます)
薬局と言うより 食料品や飲料品がめっちゃ安いディスカウントストアです。
福岡気分良いですね❗️
ウエスト(お蕎麦屋さん?)といい、九州となにかつながりがあるのだろうか?
オープン楽しみですね!
「コスモス」は九州に通っていた頃のなじみのチェーンなので楽しみです。
個人的には「資さんうどん」も出店してほしい!
人力うどんも
10月23日(土曜日)開店です。店舗前に掲示がありました。
本日朝9:30OPENということで、数日前にこの地域にはポスティングチラシも入り、
準備万端。開店15分前に車で伺うも満車で入れず、駐車場は27台完備と少なくはないが
流石にOPENを待ちかねた人々が殺到した模様…_| ̄|○
チラシを見る限り特別に安いとは感じなかったが、全て税込み価格だったので、
現金販売ですが、お安いと判断された近隣の方々が徒歩でも大勢お店にむかっており、
本日のお買い物は自粛してまたの機会にとさせて頂きました。( ˘ω˘)スヤァ