りぼんさんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。
鶴川街道の海鮮レストラン「小樽食堂 東京町田広袴店」閉店へ、
本町田団地そばに、ドラッグストア「サンドラッグ 町田南大谷店」11/22open!の続きです。
鶴川街道沿いの飲食店跡地に、ドラッグストア「サンドラッグ 町田広袴店」が
2021年10月14日(木) 朝10時にオープンします。
→地図を表示(東京都町田市広袴2-11-16)
市内7店舗目。閉店した小樽食堂跡地に店舗新築
サンドラッグは現在、町田市内に6店舗(うち駅前型2店舗、郊外型4店舗)ありますが、
町田市内への新規出店は、2018年11月にオープンした「サンドラッグ町田南大谷店」以来、
約3年ぶりのことで、これが市内7店舗目の出店となります。
今回の出店場所は、2021年2月7日(日)をもって閉店した
海鮮レストラン「小樽食堂 東京町田広袴店」の店舗跡地で、
閉店後に店舗が解体され、2021年5月から大和ハウス工業によって
サンドラッグが使用する「貸店舗」の建設が進められていました。
閉店した飲食店跡地が次々と「ドラッグストア」に
町田市内といえば、この夏秋にかけて郊外を中心にドラッグストアが開業ラッシュを迎えており、
5月には玉川学園前駅南口の銀行跡に「ココカラファイン」がオープンし、7月には「クリエイトSD木曽南団地店」が、
今月には「ドラッグコスモス町田根岸店」がオープン予定で、今冬には「クリエイトSD 本町田店」も出店予定とし、
特にコロナ禍で閉店した飲食店跡地に店舗を新築する形で出店するケースが増えており、
去年と同様に今年もコロナ禍にドラッグストアが出店攻勢を強めています。
この界隈のドラッグストアといえば、三和鶴川店内に「AKドラッグ鶴川店」が、
鶴川団地内に富士薬品ドラッグセイムス系の「ドラッグストアスマイル」が、
鶴川一丁目交差点近くにいなげや系の「ウェルパーク」があるものの、
他の市内店舗のように近接して競合する状態には無い状況です。
(※2015年までは真光寺に「ウエルシア」も存在した)
近くのウェルパークは安くないし品揃えも悪いしバーコード決済もないのでサンドラッグの出店は最高に嬉しいです。
ほとんどの人はサンドラッグに行くだろうなぁ
目の前にあるBig-A(ビッグエー)は大丈夫かな…。
日用品や簡単な食品を扱う薬品店が間近に誕生するのは便利かもしれないね。