きょろきょろさんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。
町田市立本町田小学校隣・町田消防署正面の都市計画生産緑地地区(農地)跡地に
ドラッグストア「クリエイトエス・ディー本町田店」が、2022年5月27日(金) 朝9時にオープンします。
→地図を表示(東京都町田市本町田2160-1)
コロナ禍以降、クリエイトのドミナント出店相次ぐ
<画像>町田市内のドラッグストア店舗数ランキング(2022年5月現在)
クリエイトエス・ディーは、横浜市青葉区に本社を置く中堅ドラッグストアチェーン店で、
現在では関東と中部地方で展開し、ドミナント出店で拡大しているのも特徴の一つで、
1995年に都内初進出を果たしたのも町田市が最初(都内1号店の境川店は2015年閉店)で、
古くから店舗展開を行っていた自治体の一つでした。
<写真>先月から建設工事が始まった成瀬街道沿いの「クリエイトSD新店舗予定地」
町田市内では現在11店舗を展開(うち1店舗は調剤専門店)し、市内で最も多いドラッグストアとなっており、
これが市内12店舗目の出店となるほか、今後は成瀬5丁目の飲食店跡地でも今秋以降に出店が予定され、
近隣では2021年11月に「相模原古淵店」をオープンしています(※本町田地区内は初出店)
2021年10月に根岸2丁目(町田街道沿い)にオープンした九州の「ドラッグコスモス」と同様に
クリエイトSDも食品販売に力を入れ、売上比率は食品が3~4割を占めるなど高い水準を誇り、
2020年には川崎市の食品スーパー「ゆりストア」を買収して傘下に収め、更に食品強化を図る狙いです。
消防署前の「生産緑地地区」跡地に新規出店
<写真>今回の出店予定地。写真は着工当時(2021年7月)と現在の様子
今回の出店場所は、都市計画生産緑地地区(新法)に指定されていた「農地」の跡地で、
地元の「株式会社三和住建」が施工する形で2021年7月下旬から店舗建設工事が始まり、
2021年12月末までの完成を目指していたものの、その後工事の遅れから完成時期がずれ込み、
2022年3月末に完成した後は、2022年4月22日(金)にオープン予定と発表されていたものの、
その後2022年5月20日(金)オープン予定に変更され、GWには2度目の開業延期が発表されていました。
2021年7月には町田市木曽西4丁目の飲食店跡地(敷地面積1,659.38㎡)にも
「クリエイトエス・ディー木曽南団地店」がオープンしていますが、今回の新店舗は同店の約2倍を誇る
延床面積も1,175.04㎡と約1.4倍の規模で、野菜・精肉といった食料品も扱い、
物販の営業時間は「9:00~21:00」となっています。
また、調剤室を完備した「調剤併設型店舗」として調剤コーナーは2022年6月1日(水)にオープン予定で、
こちらの営業時間は10:00~13:30、14:30~18:30で、定休日は土曜・日祝の予定です。
敷地面積3,858.26㎡※と広大な店舗開発となったため、駐車場は58台分を完備していますが、
本町田小学校が隣接し、大通りは児童の通学路にも指定されていることから、安全対策の一環からか、
クリエイト店舗として珍しく駐車場出入口には出庫を音などで知らせる「センサー回転灯」が設置されています。
(※当初公表時点の敷地面積は4365.01㎡だった)
店舗裏手には、小規模な区画公園も整備
<写真>店舗裏手で整備が進む小規模な「区画公園」。鉄棒などの遊具が設置されている。
そして、広い敷地を生かして店舗裏手には、市内のドラッグストア独立型店舗としては初となる
市の小規模な区画公園「町田市立本町田はらたむかい公園(面積265.14㎡)」が整備され、
園内には鉄棒やスプリング遊具、ベンチ、防火水槽が設置されたほか(水飲み場などは無し)、
隣接する市道町田288号線は部分拡幅され、車両のすれ違いが可能になりました。
→地図を表示(東京都町田市本町田2160-2)
この界隈といえば、約6,600人が居住する市内有数のマンモス団地「JKK町田木曽住宅」が隣接するものの、
町田消防署(待機宿舎併設)が立地する大通りはこれまで、用途地域の関係もあって小売店の出店が少なく、
今後は木曽団地名店街(商店街)の物販専門ドラッグストア「ウエルシア町田木曽店」と競合する可能性が高い他、
食料品(日配・グロッサリー)では周辺のファミリーマートや食品の店おおた(スーパー)などが若干影響を受けそうです。
ちょっと道を先行けば、クリエイトあるし。
団地連中の駐車場出入り口がそばにあって、ただでさえ鬱陶しい区間なのに、やだなぁ。
ドラックストアばかり増えて、毎日が薬漬けになりそう。
冗談のつもりなんだろうけど、ドラッグストアなんて30年以上前からあってマツキヨ以外はほぼ生鮮食品のないスーパーみたいな状態だし、コンビニやスーパーの商圏に多く出来るのは当然でしょ。
社会高齢化が進行する現状ドラッグストアの需要も高まり続けるでしょうな
町田3・3・36号線旭町陸橋開通を見越してというんでしょう。それなら、単にクリエイトだけじゃなくて三和かいなげやとセットが良かったな。
隣の小学校も無くなる予定だから、何か商業施設できるかもね。
近くに住む者です!すごい嬉しい!!
この辺りは本当に何も小売店がなく、かなり不便です。ちょっと先行けば、と仰る方もいますが、全っっ然ないですよ、実際。
この通りはめんくいしかない 笑
かなり町田の中ではピンポイントに不便な場所なので 何年も変わ町をチェックして待望してました(泣)特に酷いのが、ホームセンターですね。かなり遠くまで(金井のセキチューとかまで)行かないと何も無い。
どんどん色々出店して欲しいです。車ないと、切実。
クリエイトは家賃払いたくないので、一級の路線は狙わず、垢抜けない二級路線に出店する傾向。
車持ち大歓迎。なぜならたくさん買ってくれるから、また駅15分位の団地やマンション大歓迎。人口多いから大量に購入してもらえる。貧困ビジネスのニーズ狙ってる。
ひとつだけいいのはレジのストレスがあまり無いし待たせない。
でも安く見せてそこそこ上手い事莫大な粗利得ている。
アルコールにも力入れてるが少々安い位。
広大な店舗ですか。品揃え等も楽しみですね。
クリエイトはDSの中じゃ安いほうでしょ
セイムスとかウェルシアあたりはコンビニよりマシって程度
オープンのチラシが家に入っていました。
オープンは5月27日(金)朝9時
営業時間は朝9時~夜9時
駐車場は58台完備だそうです。
また、27日と28日にチラシを持参すると栄養ドリンク1本プレゼントだそうです。
(本町田店のみ実施)
あの界隈何にも無いから助かりますわ
午後から雨が止んだこともあって、めちゃくちゃ混んでました。
駐車場の空き状況もわずかといった具合で、クリエイトのオープン時ってあんなに混むんだって感じでした(他のオープン時を知らない)
クリエイトはどこもお手洗いがちゃんとしててすごく助かる。オストメイトも揃えてるよねここ。
明日はお隣の本町田小が運動会なんですよね。
今日があれだけの混雑でしたから、明日は運動会終了後とかめちゃくちゃ混みそう…
閉店時間30分前の20:30過ぎに行ったら、人多くてビックリ!
最近のドラッグストアは、野菜や生のお肉も少し扱ってたりするけど
滝ノ沢近くのウェルシアより、かなりスーパー寄りで驚きました。
ドラッグストアのメイン商品の薬屋さん系商品も
セイムスはどれも町田駅前よりかなり高かったけど
クリエイトは高いのもあるけど、必要なときにこの価格なら買っちゃうかもって価格の商品も結構あった。
レジ3台あるし店員さんも充分いたけど、フツーのスーパーみたくカゴいっぱいに買い物されている方もフツーに適度にいてレジに数分待ったよ。
近日また行っちゃうかも
本日夕方に行って参りました。
昨日ほどの混雑はなく、レジも待たずにスムーズに買い物できました(レジは今のところ4台体制)
品揃えは最高ですね。売場の比率で言えば、日用品半分、食料品半分といったところで、ミニスーパーが近所に出来たような感覚です。
まぁ安い高いは多少ありますが、少ないながら惣菜や弁当も扱っていましたし、パスタソースや冷凍食品なんかはこの辺のドラッグストアでは一番ではないでしょうか。
これは周りのスーパーやドラッグ、コンビニは影響受けそうですね。
近所なので、今後も気軽に利用します。
明るくて広いお店ですね。
中でもびっくりしたのが、成城石井コーナーがあること。レトルトなど一部商品ではあるものの、扱いがあることに驚きました。
他の店でも扱ってたりするんでしょうか?