鶴川駅前の「三菱UFJ銀行」窓口廃止から4ヶ月でATM移転へ。営業時間も縮小に、
鶴川駅北口の「三菱UFJ銀行 鶴川支店」窓口廃止。34年の歴史に幕。の続きです。
小田急線 鶴川駅前の複合商業施設「小田急マルシェ鶴川1」の1階と地下1階に
「マツモトキヨシ 小田急マルシェ鶴川店」が、2023年3月29日(水)にオープンしました。
→地図を表示(東京都町田市能ヶ谷1-6-11 小田急マルシェ鶴川1-1F~B1F)
11年ぶりにドラッグストア新規出店。トモズにライバル現る
<写真>鶴川駅周辺のドラッグストア(2023年3月現在)
鶴川駅といえば、町田市内で2番目に乗降客数が多い駅(コロナ禍前は1日平均7万人)ですが、
駅から徒歩圏内のドラッグストアは、2011年に「ドラッグストア ニシヤマ(西山薬局)」が撤退以来、
クスリのカツマタ時代から長らく営業する「トモズ(2011年12月に転換・移転)」の1店舗のみという
ライバル店との競争が発生しない状態が続いていました。
今回のマツモトキヨシ出店で、鶴川駅前では約11年ぶりのドラッグストア新店舗出店となるほか、
町田市内への新規出店自体も2011年4月の「マツモトキヨシ アメリア町田根岸店」以来11年ぶりで、
マツキヨとしては町田~新百合ヶ丘間に店舗が一切無いため、自社の空白地帯を埋める狙いもありそうです。
(※但しグループとしては「セイジョー」が柿生駅前に、「ココカラファイン」が玉川学園前駅前に出店済)
今回の出店場所は、2021年6月4日(金)に閉鎖された有人店舗「三菱UFJ銀行 鶴川支店」跡と
同施設2階への移転に伴い、2021年10月18日(月)に閉鎖された三菱UFJ銀行ATMコーナー跡で、
1987年から34年に渡って金融機関が入居していた場所にドラッグストアが出店し、
店舗入口はバス乗り場側、館内側の両方に設けられ、駅から雨に濡れず買い物でき、
当初は2022年12月下旬にオープン予定でしたが、店舗工事の大幅な遅れから
開業時期が3ヶ月近く延期され、今回ようやくオープンとなりました。
<写真>マルシェ内の店舗出入口。入って突き当りに調剤コーナーがある。
売場は1階と地下1階の2フロア構成で、両フロアを結ぶエレベーターも完備しており、
1階には医薬品や化粧品、オムツなど、地下1階には食料品や日用品などを展開しており、
駅ビル型のドラッグストアとしては珍しく、冷凍食品なども取り揃えて食品売場を強化したほか、
1階には調剤コーナーを併設(2023年4月開業予定)しており、今後処方せんの受付も始まります。
<地図>鶴川駅周辺再整備事業の整備概要図
なお今後、鶴川駅前では再開発に伴って、現駅舎よりも東側に新駅舎が建設される計画で、
新駅舎の南北自由通路から北口地上へ降りるのに新設される「エスカレーター」の降り口真横に
マツキヨが出店した形となり、2027年度末の新駅舎使用開始後は一気に利便性が増しそうです。
(※ななしさん情報ありがとうございます)
やったー!
ここ全然工事してないように見えるんですが本当に12月下旬にオープンするのでしょうか…
毎日様子を見てますが
確かに何も動きがないですね。
未だに看板もありません。
オープンしてました
昨日の夜、寄ってみました。
特に地下が思ったよりも広かった。
個人的にはもともとマツキヨ派なのでこれからかなり利用することになりそう。