<追記>
店舗跡には、かっぱ寿司と同じコロワイドグループが手掛ける
焼肉店「牛角食べ放題専門店 相模大野店」が出店予定です。
https://kawariyuku-machida.com/article/54632.html
国道16号 大野南中学校入口交差点角の回転寿司店「かっぱ寿司 相模大野店」が、
2022年12月4日(日)をもって閉店することになり、相模原市から完全撤退となります。
→地図を表示(神奈川県相模原市南区相模大野1-25-3)
かつては市内で多店舗展開も、市内最後の店舗が撤退に
<写真>2016年10月の新コーポレートロゴ導入前の相模大野店外観(2015年撮影)
かっぱ寿司は、カッパ・クリエイト株式会社(本社:横浜市西区)の回転寿司店で、
同社が1999年4月からロードサイドに進めていた大型店の出店拡大の一環として
相模大野店は2000年12月にオープンし、約22年に渡って営業してきました。
出店当時の2000年代には業界1位の回転寿司チェーンとして首位を独走していたものの、
その後はスシローなどの大手ライバルチェーン店に抜かれ、現在では業界4位にまで転落し、
2013年には全国各地で店舗の大量閉鎖に追い込まれ、町田市内からも撤退したほか、
業績不振が続いたことで、2014年には土間土間などの居酒屋を手掛ける「コロワイド」の子会社となり、
事業立て直しを図っていた中、今年9月には社内スパイで社長が逮捕される事件が発生したばかりでした。
かつて相模原市内では横山台店(2001年閉店)やジャスコ古淵店(2003年閉店)、
相模原共和店(2002年開店、2013年閉店)など、一時期は多店舗展開していたものの、
その後は店舗数が減少し、今回の閉店決定で長らく営業してきた相模原市内から撤退します。
相模大野店閉店後の近隣店舗は、大和市の「かっぱ寿司 南林間店」が最寄りとなり、
東京都内の場合は稲城市の「かっぱ寿司 アクロスプラザ若葉台店」が最寄りとなります。
長野県に住んでる頃からファンです。一皿100円回転寿司の草分け的存在だと認識しております。
中でもサラダ軍艦は好んで食べますね。他の回転寿司チェーン店は、詐欺紛い商法だったり、サビ抜き寿司を始めたりしたのしか目立って無いですが、地味に美味しいのは「かっぱ寿司」です。
長年お疲れ様でした。
えーけっこう人入ってる印象でしたが…。残念。
かっぱ寿司閉店後の跡地は…。次のうちどの可能性が高いと思いますか。
1.居抜きで別の回転寿司チェーン
2.回転寿司以外の飲食店(ファミリーレストラン、焼肉店など。)
3.リサイクルショップ(特に最近店舗が増加しているセカンドストリート)
4.建物解体後、マンション
個人的には焼肉チェーン店希望。
かっぱ閉店しちゃうのか…
お隣のパチンコ屋に昔通っていた時には良く利用しました
近隣店舗がどんどん閉店する中、結構お客さんは入っているように見えたんですけどね
最後に行っておくかー
かっぱ寿司は、友達がパワハラで辞めたので嫌いです!!!
カッパがいなくなったのかな?
—-
かっぱ寿司の地下では、捕まった河童たちが
泣きながら寿司を作る仕事をさせられている。
河童たちの給料は1日1本のキュウリだけ。
かっぱ寿司の正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
電気ショックを与えたりする。
河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうとキュウリを減らされる。
こうして人件費を大幅に抑えることで、かっぱ寿司は
安くて美味しいお寿司をみなさんに提供できるのです。
開店時に持ち帰りしたら、米が柔らかすぎて不味かったからそれ以来行ってなかったが…最近は、客入っていた感じだったけどダメだったのね。
今は、外食チェーン寿司以外にも有るから一度ダメになると…スシローどうなるんだろう?
場所も雰囲気が良くないし大きな店にしては、目立たない感じではあるけれど。(トヨタ カローラ相模大野店も閉店して更地になってるし。)
100円寿司がどんどん勢いを増す中
他の100円寿司と比べてネタのクオリティが低かったりして低迷し始めてから
イメージ刷新後も中々苦しんでるイメージある
従業員や店舗が悪いわけではなく
元社長が悪いよ
ここの近く。
同じR16沿いでもうちょっと横浜方面、元トヨタカローラ店があった現在更地の場所
(ムラウチの向かい)。
ここはマンションかなと思っていたら
トイファクトリーというキャンピングカーの製作販売店舗が出来る予定みたいです。
昨日通りかかったら冷蔵ケースなどを運び出し、早速外も中もリフォーム工事が入っていました
家族でたまに行っていたので寂しくなります