国道16号の「かっぱ寿司 相模大野店」閉店へ。相模原市から撤退の続きです。
国道16号 大野南中学校入口交差点角の飲食店(回転寿司店)跡に
「牛角食べ放題専門店 相模大野店」と「とんかつ神楽坂さくら 相模大野店」が、
2023年5月23日(火) 11時に同時オープンします。
→地図を表示(神奈川県相模原市南区相模大野1-25-3)
相模原市内に「牛角食べ放題専門店」が初出店
<写真>牛角食べ放題専門店の牛肉イメージ(プレスリリースより)
牛角食べ放題専門店は、外食大手・コロワイドグループで焼肉レストラン「牛角」や
しゃぶしゃぶ店「温野菜」などを手掛ける株式会社レインズインターナショナルの焼肉店で、
平日限定で焼肉定食メニューは980円~とランチ食べ放題は1,980円で提供するほか、
グランドメニューとしては食べ放題コースを2,680円~提供します(いずれも税抜価格)
<写真>町田市小山ヶ丘の多摩境駅前にある「牛角食べ放題専門店 多摩境店」
当初は「牛角ビュッフェ」の屋号で展開していましたが、後に現在の屋号に変更されており、
近隣では町田市の多摩境駅前に出店しているものの、神奈川県内には店舗がありませんでした。
<写真>「牛角食べ放題専門店」のパフェバーイメージ(プレスリリースより)
店内には女性や子供が喜ぶ「ドリンク&パフェバー(税抜390円)」を設けており、アイスクリームにポップコーン、
果物などを乗せてオリジナルのパフェを作ったり、食べ放題メニューをアレンジしたデザートを作ったりできます。
レインズの「とんかつ神楽坂さくら」も同時出店
また、店舗建屋が比較的大きいことから、牛角食べ放題専門店に併設する形(入口や座席は別)で、
同じレインズのとんかつ専門店「とんかつ神楽坂さくら」も出店することになり、ロースかつ定食やヒレかつ定食、
4種のミックスフライ定食などのメニューを提供し、平日のランチメニューも用意されています。
今回の出店場所は、2022年12月4日(日)をもって閉店した回転寿司店「かっぱ寿司 相模大野店」跡で、
同じコロワイドグループでの業態転換ですが、当初は2023年3月上旬にオープン予定だったものの、
その後工事の遅れや出店計画変更等で2ヶ月半ほどずれ込んで、今回オープンとなります。
神奈川県内初出店となる牛角食べ放題専門店ですが、相模原市内の国道16号沿いといえば、
ロードサイド1号店が多く出店することで知られ、とんかつ店「かつや」の1号店(相模大野店)のほか、
かつやの系列蕎麦業態「東京とろろそば」の1号店も16号沿いへの出店でした。
あれ、駅前の牛角は食べ放題メニューはなかったのかな?
食べ放題専門店(通常メニュー無し)と言うことでしょうかね。
多摩境店と同じメニューを採用するのであれば、書いてある通り平日ランチが非常にお得。
食べ放題だと税込み2178円ですが、
平日ランチ(肉の量が固定)が1078円にカレーライス食べ放題がつきます。
食べ放題だけ受け入れることで、オペレーションを効率化するのか?
でも食べ放題だって70/90/100品と数種類あった気がしますので、効率化という程でもないか。
それとも客単価の高値安定化狙いか
立地的に東名高速出口から近い国道16号沿いだから、「食べ放題専門」と知らない一見客が来店しても「食べ放題のみです」と(怖
記事内にもありますが、これは通常の牛角とは違う「牛角ビュッフェ」の方です。
それが屋号を変更して「牛角食べ放題専門店」となってます。
通常の牛角食べ放題コースとは内容が違うので注意です。
>ときどきメモ太郎さん
フォローありがとうございます。
専門店でも食べ放題のグレードの種類は選べるけど内容(お気軽/定番/国産牛/牛タン・黒毛和牛)が違うのですね。
それと、公式HP見てきましたが、配膳は人を介さずレーン方式(回転ずしでおなじみ)か配膳ロボット(ガストでおなじみ)なんですね。「従来の牛角」とはその辺も違うのか。
>るっくさん
個人的に1番違うのはスイーツなんじゃないかとおもってます。
従来の牛角食べ放題だと一品だけみたいなんです。
専門店の方はそんな事はなく食べ放題なので…
5月23日(火)にとんかつ神楽坂さくらと一緒にオープンだそうです
16号からはっきり見えるようなでかい看板が出ていました
開店情報見つけてここに来たら結構前に記事化されてた (^_^;)
なんか 3/15オープン予定で求人募集してたみたいです。
(ここでは3/8ともあるので2度以上の延期があったのかな?)
いまは本家にも5/23ってありました。
1か月くらい前から、仕事の帰りに通ると大人数で研修してるのが見える
かなり時間とお金かけて準備してるなと思った
森野南交差点の安楽亭も、気付けば「食べ放題」を掲げているけれど、流行の形態なのかな?
食べ放題が流行る時は不景気な時、後はわかるな?