原町田4丁目の住民さんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。
JR町田駅前のシンボル「動く彫刻 光の舞い」1ヶ月半ぶりに復旧。再びグルグル回転ッ!の続きです。
JR町田駅前の「ペデストリアン3号デッキ」の町田東急ツインズイースト前にある
「町田駅3号ペデストリアンデッキエスカレーター」では、2022年4月15日(金)から故障により運転停止中でしたが、
世界的な部品不足によって修理が大幅に遅れ、2022年7月27日(水)から運転再開となりました。
→地図を表示(東京都町田市原町田6丁目)
世界的な部品不足で、修理に3ヶ月以上要する
町田駅3号ペデストリアンデッキエスカレーターは、2001年に「町田市福祉のまちづくり推進検討委員会」から出された
「JR町田駅・小田急町田駅周辺のバリアフリーネットワーク化のありかたについて」の報告書に基づいて検討した結果、
隣接する東急百貨店などの協力を得て、13人乗りエレベーター1基とエスカレーター2基が町田市によって設置され、
2003年10月17日(金)から運転開始となり、管理は町田市道路部が行っています。
エレベーターは終日4:30~深夜1:00、エスカレーターは終日6:30~深夜1:00まで運転され、
エレベーター・エスカレーターともに三菱電機製で、2003年の設置から既に20年ほどが経過していますが、
今回エスカレーター2基が故障したことで運転停止となり、世界的な部品不足によって部品入手に時間を要し、
約3ヶ月に渡る運転停止となり、7月26日(火)に保守業者「ジャパンエレベーターサービス(JES)」が修理にあたりました。
ペデストリアン3号デッキといえば、今年2月にはデッキ中央のモニュメント「動く彫刻 光の舞い」が故障により、
約1ヶ月半に渡って回転停止の措置が取られて話題となりましたが、こちらも修理に時間を要した背景には
世界的な部品不足が影響しているものとみられています。
エスカレーターの故障ラッシュも、修理できない状況は各地で
町田駅周辺ではここにきて、エスカレーターの故障が相次いでおり、
駅前の大型商業施設「町田ジョルナ」では、館内のエスカレーター10基のうち、
計4基が今春ごろから故障により運転停止となる事態に陥っています。
→地図を表示(東京都町田市原町田6-6-14)
町田ジョルナでは以前からエスカレーターの故障が度々発生していましたが、
こちらも修理部品の手配に時間を要していることが影響しているとみられており、
駅前商業施設の中でも比較的古い日立製エスカレーターを使用していることから
他と比べて部品の手配が難航しているとみられます。
新型コロナウイルスやウクライナ紛争の影響で、こうした部品不足は各所で発生しており、
エスカレーターのみならず、エアコンや給湯器などの製造や修理にも影響していることから
今後もこうした影響は長期化しそうです。
最近ジョルナのエスカレーターが
やたら止まっている事が多いんだけど
そろそろヤバいのかなぁ。
確かにずっと動いてませんでしたね。
たまにしか行かないから、そんなに前からだとは気付きませんでした。
アドアーズのエスカもずいぶん前から動かなくて、まさかどこも同じ理由で修理できないんですね。
小田急マルシェ1Fの天丼てんやでも3週間近くエアコンが故障したまま営業してますね。
従業員の方はさぞ大変でしょう。
これ東急ストア行き返りに地味に不便で足が遠のいてました。復活してくれてうれしい。
ローゼンハイム撤退もこの影響なんじゃないかと勘繰っています。
ジョルナは合計三基止まってます
うち二基はエスカレーターを歩いて通れます。
不思議な感覚に慣れて面白い
てんやマジで? 店員かわいそ過ぎるし客来ないんじゃ
世界的な部品不足を身近に感じる、
製造から25年以上経過していれば、基本的には機器の入替更新し始めてておかしくないですからね、、、。
てんやの空調設備が故障してるの知らずに入店したら中はサウナ状態。
こんな環境でご飯なんて食べれる訳もなく即退店しました。
節電の影響で止めてるのかと思いきや…全部プーチンが悪いんや
町田中央図書館のエスカレーターも、4階と5階の間が停まってますよ
町田市の財政不足が原因かと思ってました。
中央図書館のエスカレーターは故障ではなく節電のために止めてるようです
土日は動かしてますね
ここが止まっていたのほんとに不便でしたね。近くにある階段昇り降りされる方が多くいました。