JR町田駅前の「レミィ町田」営業終了へ。ディズニーストアなどは近隣に移転も、
JR町田駅前に「ヤマダ電機 テックランドレミィ町田店」4/27open! 旭町から移転。の続きです。
JR町田駅前の商業施設「レミィ町田(旧・109 MACHIDA)」の2階にある
家電量販店「ヤマダデンキ テックランドレミィ町田店」が、2022年2月27日(日)をもって閉店します。
→地図を表示(東京都町田市原町田6-8-1 レミィ町田2F)
町田駅前出店から4年程で撤退に。最大50%の閉店セールも
ヤマダデンキ(旧屋号・商号:ヤマダ電機)は、群馬県高崎市に本社を置く家電量販店最大手で、
テックランドレミィ町田店は2018年4月8日(日)に閉店した旭町の「ヤマダ電機 テックランド町田本店」が
町田駅前に移転する形で2018年4月27日(金)にオープンしたもので、約4年に渡って営業してきましたが、
2022年2月19日(土)から「全品売りつくしセール」を開始し、店頭処分品が50~20%引きで販売中です。
当初は2008年4月に商店街の「キムラヤセレクト」跡への出店が計画されたものの、直前になって白紙撤回され、
その10年後の2018年4月に東急系商業施設「109 MACHIDA」が「レミィ町田」にリニューアルされたのを機に
施設の中核テナントとして駅前出店を果たしたヤマダですが、駅周辺には1998年から存在する「ヨドバシカメラ」や
2019年2月に2店舗体制となった「ビックカメラ」といったライバル店が軒を連ねている状況でした。
<写真>町田街道沿いのスーパー三和に入居している「ヤマダデンキ テックランド三和小川店」
2019年10月には町田市金森に「ヤマダ電機 テックランド三和小川店」がオープンしたことで
町田市内では2店舗体制となっていましたが、今回のテックランドレミィ町田店の閉店に伴い、
今後はこのテックランド三和小川店で修理やアフターサービスなどの対応を行います。
→地図を表示(東京都町田市金森4-1-2 三和小川店2F)
3月末で営業終了の「レミィ町田」テナントの半数ほどが撤退か
<写真>正面入口に足場が組まれ、改装工事が始まった「レミィ町田」
既に2022年3月31日(木)をもって営業終了することが発表されている「レミィ町田」ですが、
2022年4月1日(金)からは「町田センタービル」として営業を行う(運営者は未発表)関係で、
2022年2月上旬からは店舗を営業しながら「施設改装工事」が始まっている状況です。
地下の「ディズニーストア」や4階の100円ショップ「キャンドゥ」などは既に撤退を発表し、
施設内の有名テナントは概ね半数ほどが順次、姿を消すことになる見通しですが、
4階の美容室「It’s(イッツ)」や5階の「町田市マイナンバーカードセンター」など
一部テナントは2022年4月以降も営業継続して施設内に留まる予定です。
(※ディズニーストアは近隣の「町田モディ」に移転予定)
<写真>現在のレミィ町田・フロア案内(2022年2月現在)
地下1階・1階・2階の全テナントが撤退することで、低層階は全て空きフロアとなりますが、
今後空きスペースをどのように活用するか注目されます。
あの設計センスのない階段上がってく正面入口はどうにかなるのかね
109の頃は敷居の高さを演出する上であれで良かったのだろうが、一般の商業ビルではあのエントランスは入る気しないわな。
ヤマダ電機は事実上三和小川店との店舗統合という形での閉店となりますね。ということは小川の店舗は玩具の取り扱いを終了するのかな?
ディズニーストアのモディ移転とヤマダ電機、キャンドゥの閉店でレミィ町田の主要大型テナントでまだ何も動きが出てないのはギャラリー2のみになりましたが、結局町田センタービルへの改装後も営業継続なのでしょうか?それとも移転?はたまた完全閉店なのでしょうか?
ギャラリー②は存続🙌⚽️
店員さんに聞きました。
ここのヤマダ電機いつ行っても閑散としてたしてたからしょうがないのかなあ
そもそもレミィにヤマダあるの知らない人も多そう
近くにヨドバシビックがあった割には持った方なのでは?
zelvy⚽️2896⚾️様
情報ありがとうございました。
町田センタービルへの改装後も営業継続するテナントもある一方で閉店や移転となるテナントは家賃などの面で新しいビルのオーナーとの折り合いが付かなかったのでしょうかねぇ。
3階以上は継続で
低層階は丸ごと改装するって感じか
どうなるか楽しみだな
まさかの撤退とは……
てっきり、他の地域のヤマダみたいに、空いたフロアを全部占有してくれる物だとばかり。
いつ行ってもガラガラでしたものね
町田センタービルになってもどうなんでしょうね
携帯コーナーに値段が無いから店員に訪ねたら
「今日は担当がいないからわからない、購入も契約もできない」
って言われてびっくりしたお店
テナントが定着しない、売り上げが近隣のビルに比較して悪い。
そういったビルを再生させるようなコンサルタントとか
コーディネーターみたいな専門職業の人って、いないんでしょうかね?
旭町の店舗も閉じる数年前からガラガラだった記憶が
このビルは公民館的なものが最上階にある限り商業に向かないようにも思えます…
エレベーター乗ると、習い事やクラブ目的のご老人がたくさん居て、場違い感を覚えます
ヨドバシカメラにビックカメラがあるのに、ヤマダ電機に行く理由もないですし……
上の階にある公民館しか行ったことがありません。
109時代は対象年齢でなかったので行く機会もなく、その後も行くことがなかった。
一時的なフロアの穴埋めか何かでとっくに閉店したものだっと思ってたけど、むしろよく4年も続いたなという感じ。
やる気ない店だったからなぁ・・・