<追記>
店舗跡には、商業施設「ノジマショッピングモール ままともプラザ」が開業し、
テナントとして家電量販店「ノジマ」や食品スーパー「ロピア」などが出店しました。
最新記事:http://machida-road.seesaa.net/article/459513932.html
サミットストア町田旭町店内の「クリーニングのマーシ 旭町店」1/30(火)閉店へ、
「ダイクマ 町田本店」改装で看板が消え、併設のヤマダ電機に売場統合へ、
町田街道 旭町交差点そばの「不二家 サミット町田旭町店」6/21(日)閉店への続きです。
町田街道 旭町交差点そばの家電量販店「ヤマダ電機 テックランド町田本店」と
食品スーパー「サミットストア 町田旭町店」が、2018年4月8日(日)をもって閉店します。
→場所はコチラ(東京都町田市旭町1-24-1)
<写真>施設の定礎板。平成7年(1995年)4月竣工と刻まれている。
同施設は1995年4月28日(金)に、当時のディスカウントストア「ダイクマ町田店」と
食品スーパー「サミットストア町田旭町店」の複合店舗として開業したのが始まりで、
施設開業から約23年に渡って営業してきました。
当時はダイクマが1階と2階に売り場を有し、週末には駐車場(合計324台分)に入庫待ちの
車列が出来るほど混雑し、1階(現在の健康器具・カー用品売場)にはダイクマに併設する形で、
ファストフード店「ピーターパン」や「一口茶屋」などの小規模フードコートも存在しました。
(※フードコートは2003年のダイクマ復活時に閉店し、現在は前述通りヤマダ電機の売場)
<写真>かつてヤマダ電機が入居していた建物。現在はTSUTAYA町田木曽店が使用。
その後、同業他社との競争激化で運営会社の「株式会社ダイクマ」が経営不振となり、
当時親会社だったアイワイグループ(現:セブン&アイグループ)の再編の一環として、
2002年5月にヤマダ電機に売却されたことで、多くの店舗がヤマダ電機に店舗転換され、
ダイクマ町田店も2002年6月28日(金)に木曽地区(現:TSUTAYA町田木曽店)の
「ヤマダ電機 テックランド町田店(1998年開業)」が移転する形で、ヤマダ電機に転換されました。
<写真>2015年の改装直前まで営業していた「Newダイクマ」
しかし、ダイクマから転換されたヤマダ電機の多くの店舗で売上不振を招く結果となり、
一部店舗で「Newダイクマ」という新たな屋号で、ヤマダ電機の売り場と併設する形で、
ダイクマが復活することになり、テックランド町田本店も2フロア(1階・2階)使っていた
家電売場を1フロアに縮小してNewダイクマ町田本店が2003年4月18日(金)に出店しました。
その後はNewダイクマ・ヤマダ電機の改装等で売り場の配置換えを数度繰り返しながら、
Newダイクマは2015年7月にヤマダ電機の売場に統合されるまで営業を続けていましたが、
ヤマダ電機への売場統合以降も、Newダイクマ時代の名残として、自転車やカー用品、
医薬品、日用品コーナーなど、ディスカウントストアとしての機能を現在も残しています。
<写真>移転先のレミィ町田(旧109 MACHIDA)。2階のワンフロアに入居する。
ヤマダ電機は昨今、郊外型店舗を中心に大量閉店を進めており、近隣の多摩市にあった
テックランド多摩センター店やテックランド永山店など約50店舗が2015年に閉店していますが、
閉店直前の10日前に情報解禁された公式発表では、今回閉店するテックランド町田本店は、
町田駅前への店舗移転が決定しており、商業施設「レミィ町田」の2階(ワンフロア)に
「ヤマダ電機 テックランドレミィ町田店」として、2018年4月27日(金)にオープンします。
→場所はコチラ(東京都町田市原町田6-8-1 レミィ町田2F)
<写真>レミィ町田のフロアガイド。既にヤマダ電機の記載もある。
但し、新店舗は売場面積に限りがある為、旧ダイクマ時代から扱う商品は原則置かないとみられ、
ヤマダ電機の商品も取扱品目をある程度絞るものとみられ、規模としては実質的な縮小となります。
詳細記事→http://machida-road.seesaa.net/article/457365020.html
1998年に前述の町田市木曽町(現:木曽西1丁目)に出店(町田市内初出店)してから、
木曽では約4年、旭町では約16年営業してきましたが、これが2度目の移転となります。
ちなみに閉店中のアフターサービスについては、近隣の国道16号線沿いにある
「ヤマダ電機 テックランドニトリモール相模原店」にて対応します。
余談ですが、2008年にはJR町田駅前の「旧キムラヤ町田店(現:サンドラッグ)」に
「ヤマダ電機 テックサイト町田店」の出店を計画し、当時は公式サイトまで存在しましたが、
直前になって出店白紙となり、結局町田駅前への出店は実現しなかった経緯があり、
出店白紙から10年が経過し、同社としては念願だった町田駅前進出を果たします。
一方で地下のサミットストアは、ドラッグストア「トモズ」などを傘下に持つ
住友商事系列のサミット株式会社による食品スーパーで、町田では1店舗のみで、
近隣では東京都の多摩市や府中市、神奈川県では綾瀬市などに店舗がありますが、
2008年には近隣に競合店の「フードワン」と「オーケーストア」が相次いで開業したことで、
多くの利用客を奪われる結果となり、2011年11月には深夜1時閉店だった深夜営業をやめ、
現行の営業時間(9:00~23:00)に変更されていました。
サミットでは、年明け頃から閉店の予兆とみられる動きがみられ、
2018年1月27日(土)には店舗での「ガラポン抽選会」が終了したほか、
2018年2月上旬には「ポイントクーポン券」の送付サービスも終了し、
閉店2ヶ月前の2018年2月中旬に閉店について正式発表されました。
サミットストアのポイントカード新規入会は2018年3月19日(月)をもって終了しており、
ポイントの発行・利用は4月6日(金)で終了し、7日(土)・8日(日)は使用不可となります。
ポイントカードは他店でも利用できますが、退会される方は同店サービスカウンターにて
カードを返却のうえ、貯まったポイントは現金との引き換えを実施しています。
周辺では徐々に競合の商業施設が誕生するなど、周辺の情勢も変化する中で、
営業を続けてきた同施設ですが、前述通りサミットストアは町田市内唯一の店舗の為、
今回の閉店で町田市内から撤退となります。
今年に入ってから、森野・旭町界隈では町田駅前通り沿い(森野6丁目)の
食品スーパー「A-プライス町田店」が2018年1月26日(金)をもって閉店しており、
これで食品スーパーが立て続けに撤退することになります。
<写真>3月末で閉鎖・解体された「八千代銀行 町田支店サミット旭町出張所」
この施設閉鎖に伴い、ヤマダ電機・サミットストア以外のテナントも順次撤退しており、
サミット内の「クリーニングのマーシ 旭町店」は2018年1月30日(火)に閉店したほか、
施設入口外側の無人ATMコーナー「八千代銀行 町田支店サミット旭町出張所」は
2018年3月31日(土)をもって閉店し、早々に解体されて更地化されました。
また、サミットストア内のパン屋「リトルマーメイド町田旭町店」についても
2018年3月31日(土)をもって閉店し、同屋号で営業する市内の店舗は、
スーパーアルプス内の「リトルマーメイド多摩境店」のみとなりました。
この他、施設内の立体駐車場(3F・屋上)以外にも、施設裏手の道路を挟んだ場所には、
平面駐車場の「第二駐車場」がありますが、こちらも今後閉鎖されるものとみられます。
→場所はコチラ(東京都町田市旭町3-4)
閉店後については、この場所に新たな商業施設を開業する方向で調整しており、
早ければ2018年11月にもオープンする見通しです。
このため、施設1階外側の「宝くじコーナー 町田テックランドサミットチャンスセンター」については、
2018年4月8日(日)をもって一時閉店後、同敷地内で2018年11月に営業再開予定で、
施設のテナント内では唯一この場所で今後、営業再開することになります。
新設される商業施設の核店舗については現時点で、神奈川の食品スーパー「ロピア」と
家電量販店「ノジマ」が候補に挙がっており、両社は他地域でも共同出店していますが、
両社とも今の段階では「現時点で決定したものではありません」との見解を示しており、
今後の動向が注目されます。
<追記(5/26)>
店舗跡には、家電量販店「ノジマ」や食品スーパー「ロピア」などが出店予定です。
入居テナントの詳細などにつきましては、下記リンクの最新記事をご覧ください。
最新記事:http://machida-road.seesaa.net/article/459513932.html
(※ねこごはんさんほか、情報ありがとうございます)
小さいころから、週末の買い出しは初代ダイクマとサミットという流れで、上の階がヤマダ電機に変わった今もサミットにはよく買い物に来て(カップ麺の品数が多い)リトルマーメイドでパンもよく買っていました。
ここも閉店になってしまうとは…
サミット内クリーニング店のほうで閉店話が出ていましたが
本当に閉店するとは・・・!!
でも、家族に話したら
「2階は大型車が通ると?相当揺れてたもんねぇ」と
建物老朽化説に妙に同感していました。
ヤマダ電気に関しては
交渉するとヨドバシより安く買いやすいしニトリモール店愛用者ですが
サミットもヤマダ電機1階の食品も利用してたからショック!
サミットの産直野菜と鮮魚、好きだったのにナ。
フードワンやOKと比べると値は張るが、サミットの方が惣菜や生鮮品の質が良く長年利用しているだけに残念
数年前成瀬台行バスが界隈を通らなくなり影響があるだろうなとは思いました
サミットは小田急沿線にあり通勤帰りに途中下車して酔ったりしているのですが
ヤマダ電機は近隣にあるのかな?
自動ドアが開くとき、R2-D2の叫び声みたいな音がするのが好きでした。
最寄りのスーパーではないのですが、品揃えがいいので、時々サミット行ってました。
ご近所の青学駅伝チームの寮母さんが、買い出しに行くのに困ってしまうのではないかと心配です。
ヤマダ電機はおむつとかお米とか宅配してくれるし(条件ありますが)、おもちゃ等も売ってるし、サミットも家から近いからすごい利用しやすかったのですが…残念です。
サミットの水のボトルも追加で買ったばかり…
開店当初からのお付き合い、23年もお世話になり 今後はどうしようか、悩みます。インストアベーカリーも魅力だったし、広い駐車場も便利でした。鮮魚や野菜コーナーも好きでしたし、レジの方たちもいい人揃いでした。
本当に残念です。更地の後は また生活に密着したこの手の店舗に来てほしいですね。
個人的な希望で恐縮ですが・・・
建物壊して更地にするなら、周りの方々にも御協力頂いて
ここにゼルビアのサッカー専用競技場作れませんかね?
J1目指すには、集客一つ考えても、野津田の山の上では無理そうなので・・
うーむ、確かに「美し水」の入れ物や代替は今後どうしよう。
因みに蹴球の競技場には狭過ぎるでしょ。
バイク通勤等でサミットの前通るので仕事帰りによく利用していました。生鮮食品などは、近隣の三和より質がよかったです。閉店するのが残念です。今後どのような店舗 施設が出来るのだろうか?。
ダイクマの頃、今は裏のシャッターが閉まってる場所で車の整備もやっていた記憶。
他の方も書いてる通り周りの格安スーパーより惣菜や魚の質が良く遠回りしてでも通ってたのに・・
寝ながら思い返してたのですが、数年前から車誘導の方もいなくなって
(昔ほど駐車台数が減ったにしても)兆しだったのかもしれません
ニュースでやっていたけどスーパー既存店の売上高はずっと微減だそうで。もう伸びしろがないのかもね サミット ついにリミット
またマンションかな…。(T_T)
いつも、お寿司を買う場合はサミットと決めていたし、天ぷらをはじめ揚げ物も美味しいかったので買っていました。マグロの解体 短冊切り売りも懐かしい!
なので、とても残念‼
私もサミットストアでしか扱っていない商品があるので残念で仕方がないです。
ヤマダ電機については、先週 改装前の売り尽くしセールの折り込みを入れていたのに…、改装って⁉
メーカー品はOKで買うとして、生鮮はどこで買えばいいのやら
旭町ではシンボル的な存在、あって当たり前の存在と思っていたので、閉店は非常に残念です。
といいつつ、ヤマダは日曜でも客より従業員の数の方が多い感じでしたので潰れるのは時間の問題かなとは感じていましたが、まさかサミットまで・・・。
サミットは全盛期ほどではないにしろ、週末でもまぁまぁお客さん居たと思ってましたが。
あと、武相太夫さんがおっしゃっていたヤマダのチラシですが、たしか大和店なども含めた店内の在庫一掃セール(決算期絡み?)的なチラシだったかと思います(今週のはそういう風になっていました)
ヤマダはこれまでの店でも、ギリギリまで閉店発表しないことが多いようなので、町田本店もしばらく沈黙してから3月下旬辺りに公式発表って感じになるかもしれませんね。
跡地はロピアが来ないかなぁ
ヤマダ電機 町田本店は、閉店が決まった時点で閉店情報を開示するべきだと思う。
購入者はサポート・アフターサービス込みで購入しているのだから閉店に伴い購入商品のサポート情報を知らせる事は、かなり重要な義務だと思いますよ。
情報屋さん、有難うございました
跡地はホームセンターかヤオコー辺りが来てくれないかな。
パチ屋と格安スーパーは論外だが
現状、OKとFOOD ONEの影響をモロに受けたことを考えると、スーパーの出店はまずないのではないでしょうか。一番安易な再開発は面積的にもマンションになってしまうのでしょう。
サミット潰れるの困る!人も入ってたのに
オーナーが止めれば良かったのに
市内の郊外型家電量販店もこれでノジマ、ジョーシン、ケーズだけって感じですかね。
ケーズも南町田の再開発でいずれ無くなるって話が出てますが。
子供の自転車、ヤマダで買おうと思ったけど買わなくて良かった
閉店は早めに教えてもらわないと困る~
でも、市民病院のところの橋が数年後に完成したら
サミット前の道路、交通量UPする可能性あるように思うから
マンションだけじゃもったいない気も。
となりが5階建て以上のビルだから高めの建物も建てられるはずだから
大きめ建物で、低層階は商業施設
大通りでない1階路面に、できれば小さい子供を預かれる小さい施設も入って
(子供たちのお散歩が必要なら球場やテニスコートのある体育館エリアへ行けばいいし)
上層階はマンションとかできれば駅から少し離れていてもファミリー入居しやすそうで有用そう。
路線的には中央図書館隣のビルみたいな感じの・・・とか妄想。
商業施設は生協とかでもイイと思うけど、
いまさら生協ってこともないか
閉店した後は、ドンキホーテかパチンコ屋か
マンションに建て直しかどれかしか思いつかないな。
お店とかになるのではなく、マンションになると聞きましたが・・・
サミットで働いてる人が言ってたそうです!
閉店、本当に残念です。
ここは町田一中の学区域ですが、これ以上マンションを増やすと、本格的に一中がパンクしそうですね。
近いうちに校舎を建て替えるにしても、現状でも1学年7クラスありますし。
まじか・・・
町田に引っ越してきて20年利用したのに。
クーポン終了で嫌な予感はしてたのですが。
残念ですがしかたないですね。
コメントを追加…サミットで買い物するようになって、20年近く経ちましたが、
今日閉店の張り紙を見てかなりショックで動揺しています。
町田の駅近くにずっと住んでいますが、サミットって買い物しやすいんですよね。
駐車場も広く、徒歩だとちょっと距離があるので、車で買い物に行っていました。
ほかのスーパーではない商品が魅力でした。
箱詰めのトマトや、産地の野菜。
お刺身類が手頃だったり、揚げたてのコロッケやアジフライ。
ひき肉もどこよりおいしくて、絶対サミットでした。
夏になると、どこよりも手ごろで、土曜日の日は2割引きになるアイス類が魅力でした。
ガラポンが終了して、クーポン終了の理由が閉店だったんですね。
なんかとても残念で悲しいです。
ヤマダ電機も閉店。
大好きで親しんでいたお店が、どんどん町田から消えてなくなっているように思えます。
もうマンションはいいですよ。
人、人で溢れかえって人多すぎ。
この建物の屋上(写真のYAMADAの看板)には携帯電話の基地局が在るらしく、地上に出る事無く地下のサミットでも所用の連絡が出来て、とても便利でした。
日曜日にも行きました。サミットのサービスカウンターでは閉店後の事を尋ねている人もいましたが「まだ、何も分からない」と店員は応えていた様です。
ライバル店が減ると、他のスーパーの値段にも影響が出るのか、私も皆さんの残念、心配に同感です。
ヤマダ電機は、未だ掲示板を含め何処にも閉店を知らせる物は見当たりませんでした…
ヤマダ電機がなかなか閉店を発表しないのはギリギリまで家電を売りたいからだろうね 修理等があるからなくなる店からお客は買わないでしょう ひと月ほど前になれば在庫処分売り尽くしを始めそうだが。
マンションはいやだなー…警察署側にも駐車場の土地あるし、もっと有効活用できる案がほしい…
恐らくマンションになるのでしょうね
あわよくば低層階は複合施設にでもなって欲しいものですが
できれば地域に愛着を感じてくれる人が移り住んで欲しいものです。
この場所はダイクマが建つ前は住宅展示場だったのですが、
その住宅展示場が出来る前が何だったのか思い出せない。。。
30数年前のことですが文字通り変わりゆく町田を感じます
サミットが閉店すると不便です。サミットの後は何が出来ますか?
一中が建替え工事するあいだだけでも校庭代わりに使わせてあげればいいのに。
工事の期間、後田グラウンド(新消防署近く)まで移動して体育やるって聞きました。
効率悪いですよね、授業時間を移動に費やすなんて。
これだけ書き込みが続くのも珍しいな。近隣住民がざわついて混乱しているのだろうね
3月1日からヤマダ電機の営業時間が、夜9時30分まで延長されるそうです(現在は9時閉店)
ただでさえ、お客さんがいないのに営業時間を延ばす意図がよくわかりませんね。
中の従業員の人たちが可哀想・・・。
旭町の街道民さんへ
ヤマダ電機の営業時間延長は
年に数回繁忙期(ボーナス期等)に行われています。
3月はお引越し時期でもあり、
今回は閉店と知っているので違和感がありますが
ヤマダ電機本体がなくなるわけではないので、いつものことですね。
可哀想と書かれていますが
時間給で働いている人が多いので一概には言えないかと。
お客もいない(全くいないわけではないが)のに、
繁忙期だからと割高な残業代を支払って開けていなくてはならない
企業側の負担のほうが大きいと思いますよ?
ちょっと話題とはズレますが、近くのフードワン森野店で2月13日からクレジットカード払いが解禁になったそうです(店内の貼り紙より)
今流行りのセミセルフレジではなく、既存レジのままだったので、設定などをいじっただけって感じみたいです。
私も実際カード払いをしてみましたが、閉店するサミット対策(サミットの客を取り込みたい?)も兼ねているのでしょうかね。
近隣のオーケーは数年前にカード・電子マネー払いを導入したので、フードワンも導入まだかなぁとはずっと思っていたので、かなり有り難いです。
三和は大型店(この辺だと忠生やアメリア)やセミセルフレジ導入店(栄通り中町や大野台店)を中心にカード払いを順次導入してるみたいですが、早く全店に普及すればと思います。
跡地にはロピアが来るとか…!
期待したいですね~♪
↑ 本当ですか?だとしたらマンションの入り口階に店舗が入る型?ロピアは一部で評価高いようですね
今日買い物に行って知りました。大ショックです。開店当初からお世話になり、幼かった子どもとダイクマのミニフードコートでラーメンを食べた思い出があります。サミットだけでも残って欲しかった。歩いていけるスーパーがなくなってしまう。諸行無常、寂しいです。
ここを利用していないので、何と言ったらよいのか。
ダイクマと言えば、亡くなったうちの親父は、今は無い常盤のダイクマをよく利用していましたね。
たまに、相模原のアイワールドにもw
皆様のコメントを見て、愛されていた故の惜しまれる様子、共感します。
>跡地にはロピアが来るとか…!
ソース希望です
本当だとしたら嬉しいなぁ!
マンション説が有力ですが、スーパーに期待したいですね!
3/3サミット返金してきました。1万ポイントもあったので
係りの方もびっくりしてました
ただ端数は切り捨てっぽいので、商品を買った方がいいみたいですよ
思えばエコポイントとかパンの日ポイントとかのおまけだったかな
「カタカナの名前のスーパーが入るって、えーと何だっけw」って言ってた人がいました
ロピアかもしれませんねー
マンションの下がスーパーとかもあるのかな?
ヤマダの店員さん曰くヤマダ電機は後に109ビルに移るとか…本当かはわかりませんが
山田次郎さんへ
購入後の補償等でスタッフが説明しているようですので…本当です。
4月下旬移転オープンですが、
今と比べてかなりの小規模となりますねえ。
中町2丁目在住なのですが、サミット無くなる絶望感ハンパないです。
サミットが無くなることで困る人は本当に多いと思います。
三和は生鮮がいまいちだし、ウチは自転車無いのでOKストアなんかは遠すぎるし。
東急本館の地下の東急ストアまで歩いて通うか・・・かなり遠いけど・・・・これからどうしようかと本気で悩みます。
ロピアっていうスーパー名は、初めて聞きました。
ロピアの出店の噂のソースはどこでしょうか?
少しでも希望を持ちたいです!!
ロピアのソースに関しては知りませんが、
11月に何かしらが入るというのは本当みたいです。
というのも記事の追記にも書いてある通り、1階の宝くじ売り場が4月で休業、11月に営業再開となっているので、ずっと不思議に思っていたのですが、どうやら居抜きで何かが入るようです。
掲示板にはロピアとノジマが入るという情報もありますね。
ロピアは橋本駅前や相模原市内なんかにありますが、町田にはまだ店舗はないですね。
ロピアって町田駅界隈にできて、すぐになくなってしまいましたよね、また来るのかなぁ(^。^)
もしロピアが入るとなれば フードワン・OK・ロピアの価格戦争が始まることになりそうですね。ロピアは価格面も非常に安いので。前者2社は負けず嫌いなところがあるような気がするので買い手からすればうれしい価格崩壊がおきそうですね。
個人的にはホームセンターも入ってほしいところ。
この辺のホームセンターって、忠生(木曽西)か古淵の島忠もしくは駅前のハンズまで行かないとなくて、DIYが趣味の私からすると、ちょっと不便なんですよね。
>あやりおさん
ロピアって2009年に立ち上げた新業態だったはずなので、町田駅前には出店していないはずなのですが。
同じ会社がやってるユータカラヤが出店していたのでしょうか?
次の予定がある中、サミットポイントを使い切るつもりで館内に入ったら、
1階の東側のほうのおもちゃ売り場はガランとして既に商品がほとんどないし
日用品等の棚には30%OFFの貼り紙がしてあるものの
もうかなり商品は売り切れている棚も多くて驚きました。
結局、1階の東半分だけをチェックしてお店を出たのですが
1階レジ近くの卓上電気スタンドとか、ボタン電池などの
ヤマダ電機の電気屋さんとしての本業の商品系の棚には
「この棚全部30%OFF」的な貼り紙はしておらず
通常どおりの価格で販売しているみたいでした。
コメントを追加…私も建て替えして、ホームセンター希望でした。
ゾロメさん
コメントありがとうございます。すいません、ピアゴと勘違いしてました(-.-;)今後の動向が気になりますね。
>あやりおさん
わざわざコメントありがとうございます。
たしかにロピアとピアゴ、似てますね(笑)
名前だけで混同してしまいそう。
中央林間のサミット跡にロピアが入りましたね。
自分は旭町サミット→中央林間サミット→ロピア
な流れですのでお勧めです。お肉がクオリティ高く、全体的に安いです。
その代わりクレジット不可、レジは自動精算なシステムです(レジ打ちは店員)
閉店後は一度取り壊し、今年の11月辺りにロピアとノジマが出店するそうです。
ヤマダ電機で購入した家電のアフターは今後109町田(4月1日よりレミィ町田に名称変わります)の2階フロアの一部に出店するのでそちらかニトリモールなどで対応しますとのことでした。
サミットはポイントカードが今後不要の場合、返却すると溜まっていたポイント分を現金で支払っていただけます。
ただし、閉店日ギリギリだと対応不可となります。
子供のころオープンしてから家族でお買い物に行ったり、一時期アルバイトもしたり色々思い入れのある場所だっただけに今回の閉店はとても残念です…。
↑ブラントンズさま
1度建物を全壊して7-8ヶ月で建て替えになるのでしょうか。想像より速い気がします、素人ながら工期的に可能なのかと思いました。
世間知らずさんへ
横から失礼します。
参考になるかわかりませんが、
クリエイトSD 町田木曽西店は
解体・土地造成を含めて約8ヶ月でオープンしました。
現在の建物はサミット所有ですので、(土地所有は不明)
退去するに従って撤去もしくは
居抜き購入したとしても20年過の建物ですから大規模改修が必要になります。
数年前館内空調設備が壊れましたが、修繕で済ませたこともあり
今後十年単位で考えると建替えが最善の策と思われます。
世間知らず様
お返事ありがとうございます。
懐古厨様がおっしゃる様に建物自体も老朽化が少なからず出ているので1度更地にして再度建築するとのことです。
期間に関しては最近の技術の進歩により(なのか手抜きなのかは素人にはわかりませんが…)比較的工期を短く大きな建物を建築することも多いので可能なのかもしれないです。
現在ある宝くじ売り場にも4月に1度閉店するものの今年の11月ごろ再開するというと貼り紙もされているのであとは後から入る会社様が途中で企画倒れしなければ、というところでしょうか。
詳しいことは知りませんが、
ロピアって海老名のララポート1階にあるスーパーでしょ。
OKのような激安スーパーなんですか?
ロピアも安めのスーパーではありますがフードワンやOK、西友のような激安系とは違って
それなりのクオリティがありますし特に精肉関係の品揃えは圧倒的です。
おー。11月ですか!
精肉関係のクオリティが高いとは嬉しいです。
ロピアの出店が今から楽しみです^^
昨日サミット旭町店で買物していたら、
女性の年配のお客さまが「サミットが閉店すると本当に困る」という趣旨の話を
サミットの店長に話しかけているところを偶然耳にしました。
店長は「私達も、物件を借りてこうして出店している身なので・・・
オーナー様から言われてしまうとどうしようもなくて・・・
これまで本当にありがとうございます」と返答していました。
サミット閉店するのを困っているのは皆同じですね。
懐古厨さん、Blanton`sさん 説明で理解できました。お世話様です。
>懐古厨さん
>現在の建物はサミット所有ですので、(土地所有は不明)
私も以前にヤマダ電機はテナントだと聞いていました。
それなりに客入りのあったサミットの意向での急な閉店、市内からの撤退との事が不思議だなぁ、と思っていました。
この建物は権利関係が色々と複雑になっているのかもしれないですね。
ここの土地の所有者は昔の芝田製作所の関係者の所有だと思います。サミットorヤマダ電機の前にあったのが小田急ハウジングの展示場で、その前が芝田製作所という自動車部品とかを製造している会社でした。自分の父が働いていたので、子供の頃よく行っていたので、そこまでは間違いないです。小田急ハウジングには土地を貸していたみたいなので、多分今もその関係者の所有かと思われますけど。
オリビエさん、
土地の所有、オーナーは、芝田製作所の関係者様の可能性があるのですね。私は土地も含めサミットの自社ビルなのかなと思っていました。
>Tさん
>オーナー様から言われてしまうとどうしようもなくて・・・
サミット撤退は残念ながら、そりゃ、オーナー様から言われたらどうしようもないですね!
オリビエさん、有難う御座いました。
懐古厨さん、Tさん、コメントを引用させて頂きました
なるほど、ロピアというスーパーが入るのですね。ありがたい情報です。町田市民の私としては、町田市内中、三和&フードワンのオンパレードにいささか辟易(へきえき)しています。
個人的には地下にはエイビイ(スーパー)、1Fと2Fにはミスターマックス(総合デイスカウントストア)が入ることを望んでました。ガッカリ。
建物の所有者も、土地の所有者と同じかも。
サミットは建物を借りていると最近聞いた。
ここって住宅展示場の前は、岡直三郎商店の醤油工場ではなかったの?
今の岡直三郎商店がある場所は、ミノルタの事業所が有ったと記憶。
醤油工場の岡直三郎商店さんは、住宅展示場がある時にどこからか移転してきたはずですが・・。(昔工場が森野にあったと聞いたことがあります)芝田製作所があった時は、醤油工場は今現在の場所には無かったのは確かです。ミノルタの事務所は今の岡さんの横じゃなかったかな?と思います。
東京都公報によると、2014年時点での大店立地法届出上の施設設置は芝田製作所になっていますね。
もしかしたら現在も建物と土地は芝田製作所が所有しているのではないでしょうか。
http://www.tokyoto-koho.metro.tokyo.jp/file/koho/id/2853/f/7436/15567.pdf(東京都公報 第15567号 H26.1.27発行、3ページ目)
それと、1993年当時の地図が自宅にあるので、それによると、現在の岡直三郎商店の場所が「ミノルタ研究所」と記載されていました。
さらに、岡直三郎商店のHP(会社概要ページ内)に会社の沿革が記載されていましたので、それによると現在の町田合同庁舎(ハローワーク)の場所に岡直三郎商店の工場(1957年までは現在の町田モディの場所に工場があった)があったそうで、1993年に今の場所に移転してきたとのことです。
4月7日本日、閉店前日 病院診察後に、最後に立ち寄りサミットで買い物しました。
今回は完全撤退とのことですが、いつかまた、町田市の別で復活するでしょう。
サミットもヤマダも、ほとんど商品なくなってますね
ああ信じられないし悲しい( ˃ ⌑ ˂ )
来週からフードワンの店内で商品探して迷うこと間違いなし
サミットもヤマダも商品が減るだけで
デパート閉店のときみたくセール用商品の追加等は一切なかったですね。
ヤマダの売れ残っている商品には「レミィ」シールが貼ってあるものも多数あって
搬出後は駅前に移動する商品だとの明示が既にしてありました。
それにしてもサミット・ヤマダの敷地が住宅展示場だったり
岡直三郎商店のところにミノルタの事務所があったとか、いろいろ驚きです。
>すっちゃかピョンチャン(2018年02月13日 17:29) No:118584533 さん
僕もゼルビア本拠地、全く同じこと夢想したことありました
ただ、やっぱり面積的にも、ちょっと難しいいかなぁって思います。
市内中心部近隣って良い場所ないんですよね~(苦笑)
シバヒロでも足りなそうだし。。。近隣住民反対するでしょうし。。。
ただロピアだったら楽しみだなぁ!
にしてもこのスレすごい伸びてますね。皆さんの関心事なんですねぇ。
格安ワイン(フルボトル200円台~)などのコスパがよく、テーブルワインなど買いによく行きます。
開店したらうれしいですね。
噂どおりロピアさん入りますかね?
aveさん希望と書かれてた方にも同意。
こちらは三浦直送の鮮度良好でお値打ちなお魚や、グラム99円牛ステーキなど買えるので、万が一予想外にエイヴィさんが入ってもうれしいです。
サミットなくなって残念です。
これからは東急ストア使います。
三和はひどい商品しかなくて、ほんっと使えないので!
自分はよく運動がてら自転車で本町田あたりから南町田のAVEさんへ行ってます。
旭町へAVEさんが来たらOKやフードワンにとっては脅威になるでしょう。
ワンランク下の値段で買える物が多いので。
それでまた格安スーパーどうしのつぶし合いになり、潰れた近隣住民が嘆くはめに。
そんな色々を考えると来て欲しい商業施設が思いつかない……
ロピア・aveともに買い物をしたことがないのでなんだか楽しみですね。
ちなみに町田警察署の辺りに昔は造り酒屋があった記憶が。
私はPB商品「くらし良好」も製造元が有名メーカーのモノもあり、お得感があり好んで購入していました。
「くらし良好」商品は同じBP加盟のスーパーアルプスで取り扱っていて、町田では多摩境店が最寄り店舗になりまね。
現在の町田警察署の場所には一時 町田サンレーンというボウリング場が在ったみたいです。
元々は小田急バスが営業所用地として1958年に購入、ボウリング場閉鎖後、旧町田警察署の土地とこの土地を町田市との間で交換。(町田市の路線バス年表|パストラル)
私は、町田郵便局の場所付近にすかいらーくが在った気がします…
ボウリング場ありましたね。その後カラオケ屋にもなりましたし。すかいらーく→カラオケ屋だったかな。その逆だったか?記憶があいまいですが、すかいらーくは確かにありました。小田急バスの営業所は今のコンビニの所だった気がします。今の住宅情報館の場所は、昔はノジマでした。
サミットは個室のトイレットペーパーに店名を手書きしてあり驚きました。全店舗でやっているのでしょうか?ひとつ20~30円のペーパーを盗むお客がいるのだろうか 疑問ですね…
希望の轍さんへ
(手書きまではしませんが)スーパーに限らず
不特定多数が出入りする施設では「あるある」です。
トイレに張り紙がしているお店が結構あります。
今では設置しているところがほとんど見かけませんが、
スプレー式消臭剤やポンプ式液体ハンドソープも
補充して次の清掃で入ったらもうなかった、なんて日常茶飯事でした。
意味不明なのは使い捨て便座シートの盗難…あれ、自宅で使いますかね?
警視庁町田署の本館と運転免許事務所が在る場所には、小田急系のバス会社では無く引越会社が有ったと記憶(途中で利用者がバス会社から引越会社へと、小田急グループ内で変わったかも)。
小田急の引越会社はミニ・ストップが在る場所に移動後、小田急の資本を離れ、TLと名の付く社名になったと記憶(町田市に在りながらも、神奈川支店と名乗っていたと記憶)。
因みに引越会社がミニ・ストップの場所に在った時代、小田急電鉄が町田駅で自動改札機を更新した際、廃棄物輸送を担ったのか、撤去された古い改札機が敷地内に野晒しで雑然と置かれていたのを見た事が有る。
一方、署の別館や隣接する駐車場の所にすかいらーくが在ったり、後にカラオケ屋になったりした。
また、すかいらーくが出来る前は、酒造会社の工場の一部だった。またこの酒造会社は、町田駅前の現在さいか屋(ジョルナ)が在る場所でも酒造事業を行っていたと聞いた事が有る。建物自体は酒造会社時代から同じままと聞いた様な気がする。自信が無いけれども。
因みにすかいらーくにならなかった工場の残り部分は、商店兼集合住宅になった後、取り壊して建て直され、医療機関が入る建物に。
すかいらーくは町田総合体育館寄りと勘違いしていました。すかいらーくもこの一画だったんですね。
バス営業所については、前出のパストラル サイトさんにも「営業所は開設されず」とあります。
それから、造り酒屋・酒造会社も、それ以前に在ったんですね。町田でどんな酒造りがされていて創業、創立はどの位だったのか、かなり気になります!醤油工場が町田モディの場所に在ったり、酒造会社がジョルナの場所にと駅前に色々と混在していて、町田もかなり味のある街だったですね。
昭和30年(1955年)に撮影された町高上空からの写真を見ると周りは田畑が一面に広がっているので、この鎌倉街道の酒造会社前周辺にも田畑が残っていた事が想像できます。
まぁ、万物は流転するってことなんでしょうけど
町田郵便局の隣にすかいらーくがあったのはかすかに記憶にありますが
今の石阪市長の前の市長が誰だったか、さっぱり思い出せません。
前の市長さんは寺田 和雄さまです。
> 意味不明なのは使い捨て便座シートの盗難…あれ、自宅で使いますかね?
公共の便座に座りたくなくて、便座の上に土足で上がってされる方がいるそうで
以前は滅多になかった便座の破損が増えて困るというニュースをテレビで見たことがあります。
座る樹脂便座が割れているものに出会ったこともあります☆
直接座りたくない人が、自分用に携帯するために持ち帰るのかも。
トイレットペーパーつながりの余談ですが
不正会計でたーくさんテレビ報道もあった某社のグループ会社に以前仕事で行ったとき
会社内の女子トイレなのに、トイレットペーパーの持出抑止目的の社名書込や
トイレットペーパーの持出厳禁という貼り紙があってすごく驚きました。
不特定多数の人が出入りする商業施設等のトイレならまだしも、社内のトイレなのに・・・。
私だって一定の入館手続きをして入館しているので
その会社に対して仕事の仕方がルーズだとは感じていたものの
それを見て「どんだけすさんでんだ」と思った記憶が。
その印象が強かったので不正会計報道が出たとき、
やっぱりあの会社はフツーじゃなかったんだと妙に納得しました。
トイレットペーパーも何かを語る?みたいです。
不正会計はサザエさんアニメのスポンサーだった会社ですかね。実質粉飾決算だったという そういやぁサミットは月末に翌月のカレンダーを置いてあって「ご自由にお取り下さい」状態。それ目当てに行くんだけど4,5日経ってると品切れしていることもあった。町田西友もウォルマート傘下になるもっと前には1カ月カレンダーを刷っていて貰えたんですよね…
自分だけ良ければ、と考える人間が多いという事なのでしょう。
ある施設で設置してあったゴミ箱が家庭の生ゴミの持ち込みを理由に撤去されていました。
何処でも、多分トイレの紙は撤去とはしないし、したらしたで苦情が出るでしょうね。
店名の手書きは苦肉の策だと思います。
ところで、コメント数が間もなく100件を越えるのかな、過去最高になるのかな?
今日建物のまえを通ったら
屋上の給水塔(?)の囲いの周りに足場が組まれて
安全ネットが張られていました(YAMADAの文字が消えていました)。
個人的な感じとしては、建て替えではなく改装、リホームで
今後対応するのではないでしょうか?
やはりサミットないのは不便だね
早くロピアきてくれぇ
来るかわからないけど…
今時点外から見ると何も工事始まってないみたいだけど大丈夫かな?
今日の昼ごろ、買い物途中に目の前を通りましたが、正面の駐輪場にあったベンチなどの解体が始まっていました。
いよいよ工事開始でしょうかね。でも、今から一から作り直すとすれば、11月のオープンは難しい気がしないでもないですが、このまま居抜きなんですかね。
同施設の最新記事をアップしました。
http://machida-road.seesaa.net/article/459513932.html
今後、新テナントに関するコメント等は、そちらに投稿頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。