今年は新型コロナウイルスが流行する中、コロナ以外の話題も含めて様々な出来事がありましたが、
その中から開店・閉店・バス・鉄道関連で反響の大きかった記事や話題を中心に振り返っていき、
月毎にピックアップしていきます(※但し、当サイトで掲載していない写真も含みます)
2020年1月
-その他-2020.1.1(水) – 町田市立陸上競技場が「町田GIONスタジアム」に改称
町田市野津田町の「町田市立陸上競技場」がネーミングライツを導入し、
施設愛称が「町田GIONスタジアム」となりました(2026年12月31日まで)
Ⓒ円城寺マキ・小学館/TBSスパークル・TBS(プレスリリースより)
-その他-2020.1.14(火) – TBSテレビ系ドラマ「恋はつづくよどこまでも」放送開始
上白石萌音さんと佐藤健さんを主演に起用した病院が舞台のラブコメディドラマで、
2020年1月14日(火)からTBS系の「火曜ドラマ」枠で毎週放送(全10話)され、
町田市民病院やその周辺などを中心にロケ地として使用されて人気を博し、
ファンの間では町田市内のロケ地を巡る「聖地巡礼」の動きもみられました。
-閉 店-2020.1.15(水) – ゲームセンター「イミグランデ相模原店」閉店
国道16号線 総合卸売市場前交差点(現・東淵野辺四丁目交差点)角の
ゲームセンターが閉店し、跡地にはパチンコ店「キコーナ」を建設予定です。
-その他-2020.2.3(月) – 小型乗合交通「さくら号」実験運行開始(成瀬地区)
-その他-2020.2.3(月) – 小型乗合交通「つくし野くるり」実験運行開始(つくし野地区)
タクシー車両を使った小型乗合交通の実験運行が、成瀬地区とつくし野地区にて
平日限定で2020年3月31日(火)まで行われ、さくら号は「神奈中タクシー」が、
つくし野くるりは「飛鳥交通カンツリー」がそれぞれ運行を担当しました。
-その他-2020.2.9(日) – 特別貸切列車「特急ロマンスカー・ゼルビア号」運行
FC町田ゼルビアのホームタウンである小田急線の鶴川駅~新宿駅を結ぶ
この日限りの特別貸切列車が運行され、抽選に当たった75組150名が無料招待され、
普段はロマンスカーが停車することのない鶴川駅に、ロマンスカーが乗り入れて話題となり、
当日はMSE60000形・4両編成が鶴川駅3番ホームに乗り入れ、途中は時間調整の関係で
乗客を乗せたまま、新百合ヶ丘駅の引き上げ線に入線するなど普段は見られない対応が取られました。
-その他-2020.2.9(日) – 「原町田大通り」歩行者天国実験実施
町田市の取り組みの一環として、原町田大通りの車道を実験的に「歩行者天国」として開放し、
交通規制影響調査が日中限定で実施されました。なお、3月以降も実験を予定していましたが、
新型コロナ感染拡大の影響で全て中止となり、結果的に2020年の実験はこの1回のみとなりました。
-その他-2020.2.29(土) – 町田市の「公共施設」新型コロナの影響で続々休館
日本国内における新型コロナウイルス感染拡大の影響で、町田市内の「公共施設」においても、
2020年2月29日(土)から続々休館し、同年3月2日(月)からは町田リス園などにも休館が拡大し、
この休館措置は同年6月頃まで続きました。
-その他-2020.2.下旬 – 町田市民バス「まちっこ」新型車投入・旧型車引退
神奈川中央交通 町田営業所が運行する町田市民バス「まちっこ」に新車2台が投入され、
これまで使用されてきた旧型車両(CNG車)が2台が置き換えられて車両引退となりました。
これにより、神奈川中央交通グループのCNGバスは全廃されました。
2020年3月
-その他-2020.3.1(日) – 高速バス「ミルキーウェイエクスプレス」町田乗り入れ開始
2019年10月から始まった町田ターミナルプラザへの夜間高速バス乗り入れですが、
2020年3月から「ミルキーウェイエクスプレス」の京都・大阪行と名古屋行が運行開始となり、
同年4月からは「WILLER EXPRESS」の乗り入れも計画されていましたが、新型コロナの影響で
ウィラーの乗り入れは事実上凍結され、ミルキーウェイエクスプレスの名古屋便も数日で運休となり、
現在も運行再開の目途が立っていません(※大阪便は一時運休を経て現在は運行再開)
-その他-2020.3.16(月) – 「町田市立芹ヶ谷公園」拡張エリア全面オープン
2018年10月から整備が進められていた「町田市立芹ヶ谷公園」の拡張エリアが全面開園し、
延長46mの「大型滑り台」や芝生広場などが新設され、面積も約1.2倍に拡張されました。
-その他-2020.3.22(日) – 私設美術館「泰巖歴史美術館」開館
戦国武将の史料を展示した私設美術館「泰巖歴史美術館」が小田急町田駅近くに開館し、
5階建ての美術館内部には織田信長が建造した実寸大の安土城天主閣が復元展示されています。
-その他-2020.3.26(木) – 新型車両「小田急5000形」営業運転開始
小田急線の通勤車両としては約12年ぶりの新型車両「小田急5000形車両」が、
2020年3月26日(木)から運行開始となり、同年10月までに計4編成が運用に就き、
当初は営業運転開始を前に「試乗ツアー」や「親子限定試乗会」も開催予定でしたが、
新型コロナの影響でいずれも中止され、そのまま営業運転開始となりました。
-その他-2020.3.29(日) – 関東地方で季節外れの「積雪」
関東地方などを中心に、3月29日(日)朝方から降り始めた季節外れの雪は
町田市内でも昼ごろまで降り続き、平地でも数cm程度の積雪となり、
季節外れの雪ということで、桜にも薄っすらと雪が降り積もりました。
-その他-2020.3.31(火) – 「北里大学東病院」閉院
1986年4月に開院した学校法人北里研究所の大学病院「北里大学東病院」が、
北里大学病院との機能統合に伴って、34年の歴史に幕を閉じて閉院となりました。
なお、新型コロナ感染拡大に伴い、同年5月から「新型コロナ専用病院」として施設が再利用されています。
-その他-2020.4.1(水) – 鶴川女子短期大学が「フェリシアこども短期大学」に改称
学校法人明泉学園が運営する町田市三輪町の「鶴川女子短期大学」が、
2020年4月1日(水)から「フェリシアこども短期大学」に校名変更となり、
併せて神奈中バスの停留所名称も新大学名に変更されました。
-その他-2020.4.8(水) – 町田駅前の「大型商業施設」緊急事態宣言で長期休業
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、7都府県に対して「緊急事態宣言」を発令したのを受け、
町田駅前の「大型商業施設」でも、週末の臨時休業や短縮営業などが実施されていましたが、
2020年4月8日(水)から大部分が長期休館となって、これが同年5月下旬まで続くなど
前代未聞の状態に陥り、町田駅前の経済活動がほぼ停止状態となりました。
-その他-2020.4.17(金) – 「町田薬師池公園四季彩の杜 西園」オープン
薬師池公園西側で整備中だった新設公園「町田薬師池公園四季彩の杜 西園」の公園部分が開園し、
当初は併設の観光施設「ウェルカムゲート」も同時開業予定でしたが、コロナの影響で開業が延期されました。
-その他-2020.4.24(金) – 「神奈川中央交通グループ」平日を土曜ダイヤで運行
新型コロナ感染拡大に伴う緊急事態宣言発出の影響で、バス利用者が減少していたことから
神奈中バスでは2020年4月24日(金)から平日の本数減便を実施し、終息するまで当面の間、
平日は「土曜ダイヤ」で運行が行われました。当初は神奈中が先行して土曜ダイヤを導入したことで、
平日ダイヤを継続した一部の共同運行事業者と足並みが揃わず、運行事業者同士でダイヤが被ったり、
全く運行されない時間が発生するなど多くの問題も発生したことから、5月には順次ダイヤ統一が図られ、
こうした事実上の減便ダイヤは1ヶ月以上続くことになりました。
-閉 店-2020.4.28(火) – 鮮魚店「亀屋食品店」閉店(町田仲見世商店街内)
JR町田駅前の町田仲見世商店街内に1951年(昭和26年)オープンした
老舗鮮魚店「亀屋食品店」が69年の歴史に幕を閉じて閉店となりました。
2020年5月
-開 店-2020.5.11(月) – ジャズ喫茶「ノイズ」再オープン
2019年5月に閉店した町田ジョルナ内の老舗ジャズ喫茶「ノイズ(NOISE)」が、
小田急町田駅北口の雑居ビル1階に場所を変え、約1年ぶりに再オープンしました。
-閉 店-2020.5.17(日) – 食べ放題レストラン「すたみな太郎 町田木曽店」閉店
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言発令によって長期休業が続いていた
町田街道 木曽中原交差点そばのバイキングレストラン「すたみな太郎 町田木曽店」が
そのまま営業再開せずに閉店となり、他の「すたみな太郎」が大量閉店に追い込まれ、
この頃から徐々に他の飲食店でも閉店する動きが広がっていきました。
-その他-2020.5.20(水) – 旧北里大学東病院に「新型コロナ患者専用病院」開設
相模原市南区の「旧北里大学東病院(2020年3月末閉院)」の施設を活用し、
新型コロナの中等症患者を受け入れる「新型コロナ患者専用病院」が開設され、
50床の病床が確保されました。
-その他-2020.5.下旬 – 町田市内で「布製マスク」配布開始
新型コロナウイルス感染症対策の為、日本国政府が業者から一括購入し、
各家庭に郵送で配布することになった「布製マスク(いわゆるアベノマスク)」が
2020年5月下旬から順次、町田市内の家庭にも配達され始めました。
-開 店-2020.6.6(土) – 駄菓子店「ぐりーんハウス」3代目オーナーが再オープン(町田山崎団地)
2019年9月28日(土)に閉店した山崎団地名店街の玩具店「ぐりーんハウス」を
新オーナーが店舗を引き継ぎ、駄菓子店・設計事務所として新装オープンしました。
-開 店-2020.6.8(月) – 観光施設「町田薬師池公園 四季彩の杜 ウェルカムゲート」オープン
新型コロナの影響で開業を見合わせていた市の観光施設が全面オープンし、
直売所やラウンジなどが全面的に利用できるようになりました。
-開 店-2020.6.8(月) – 「タニタカフェ 南町田グランベリーパーク・鶴間公園店」オープン
新型コロナの影響で、2020年3月25日(水)の開業が延期されていた
町田市立鶴間公園クラブハウス内の「タニタカフェ」が2ヶ月以上遅れてオープンしました。
-その他-2020.6.9(火) – 「国際版画美術館 無料シャトルバス」運行開始(期間限定)
来館者の利便性向上を図る目的で、ワゴン車(トヨタ・ハイエース)を使い、
町田駅と国際版画美術館を結ぶ「無料シャトルバス」が週末中心に運行が始まり、
当初は4月に運行開始予定でしたが、新型コロナの影響で美術館が休館した為、
6月に運行開始がずれ込み、11月まで運行が行われました。
-閉 店-2020.6.15(月) – クイックレストラン「Sガスト町田中央店」閉店・業態消滅
外食大手「すかいらーく」が手掛けるクイックレストラン「Sガスト町田中央店」が閉店し、
最後まで残った日吉店も2020年7月5日(日)で閉店した為、業態が消滅しました。
なお、町田中央店は7月から同社の唐揚げ専門店「から好し」に転換されました。
2020年7月
-開 店-2020.7.3(火) – 手芸用品店「ユザワヤ 町田マルイ店」オープン
ミーナ町田で2011年から営業を続けてきた手芸用品店「ユザワヤ」が
町田マルイ内に移転オープンし、同時に売場規模が縮小されました。
-その他-2020.7.4(土) – 「ドムドムハンバーガー」町田でテイクアウト販売開始
町田駅前の「ベストウェスタンレンブラントホテル東京町田(現・レンブラントホテル東京町田)」にて
ドムドム50周年を記念し、同店発祥の地・町田駅前で一部商品のテイクアウト販売が開始されました。
-その他-2020.7.7(火) – 京王バス初の「燃料電池バス」運行開始
東京都多摩市の「京王バス南 多摩営業所」がグループ初となる
大型路線車の燃料電池バス「トヨタ・SORA」を計2台導入し、
町田市内(日大三高線)にも乗り入れるようになりました。
-その他-2020.7.25(土) – 「町田市金井町・藤の台団地地区」住居表示実施
町田市金井町の地番地域と、本町田のUR藤の台団地区域内を対象に、
町田市が「住居表示」を実施し、金井町の大部分は「金井ヶ丘(かないがおか)」に、
藤の台団地区域は「藤の台」に住所変更されました(※金井町の一部は存続)
-その他-2020.8.1(土) – 小田急電鉄「赤い1000形車両」小田急全線で期間限定運行
昨年の台風被害で長期間運休していた箱根登山電車が全線運転再開したのを記念して
主に箱根登山線内(小田原~箱根湯本間)で運行する小田急電鉄「赤い1000形車両」が、
2020年8月1日(土)~31日(月)までの期間限定で小田急全線にて特別運行され、
普段は乗り入れない町田駅などにも姿を見せました(写真は鶴川駅付近にて)
-閉 店-2020.8.16(日) – プラモ・アニメショップ「文教堂ホビー・アニメガ 町田店」閉店
JR町田駅前の町田ジョルナ地下2階に入居していた「文教堂ホビー・アニメガ」が
当初の予定より3ヶ月ほど閉店時期を延ばし、8月のお盆期間中に閉店しました。
同フロアでは新型コロナウイルスの影響で、南欧料理レストラン「タパス&タパス」や
クレープ店「クレープくれよん」も閉店し、現在もフロアの全面閉鎖が続いています。
-その他-2020.8.21(金) – 町田市立芹ヶ谷公園に、ポケモンマンホール「ポケふた」設置
ポケモンの生みの親・田尻智さんのゆかりの町でもある町田市にポケふたが設置されることになり、
今年公園拡張も行われた「町田市立芹ヶ谷公園」内の計6ヶ所にマンホールが設置されました。
-閉 店-2020.8.31(月) – 同人誌・アニメショップ「とらのあな町田店」閉店
2018年4月に町田駅前で再出店を果たした「とらのあな町田店」が、
新型コロナウイルスの影響で出店から2年程で閉店する事態となり、
町田以外にも大量閉店が広がり、悲しみの声が多く聞かれました。
-閉 店-2020.8.31(月) – 木曽交番前の「大和ストアー」閉鎖
町田街道 木曽交番前交差点角の老舗商業施設「大和ストアー」が解体されることになり、
施設の入居テナントであった地元・町田発祥の老舗焼肉店「いくどん町田木曽店」についても
建物解体決定に伴って2020年8月31日(月)をもって閉店し、施設が完全閉鎖されました。
なお、解体は現在も始まっておらず、建物自体は現存したままとなっています(施設内立入禁止)
2020年9月
-その他-2020.9.5(土) – 町田市内の「神奈川中央交通」「小田急バス」大幅減便
町田市内で運行されている路線バス事業者「神奈川中央交通」と「小田急バス」では、
2020年9月5日(土)にダイヤ改正を実施し、バス利用者減少と運転手不足などから
異例の規模を誇る町田市内路線の大規模な減便や深夜バス縮小が実施されました。
-開 店-2020.9.10(木) – ラーメン店「胡心房」復活オープン
人気の最中、2018年9月に突如休業となり、事実上の閉店状態にあった
町田駅前の人気ラーメン店「胡心房」が運営会社を変更して2年ぶりに復活し、
再オープン後もメディアに取り上げられるなど人気を誇っています。
-その他-2020.9.25(金) – 「桜美林大学 東京ひなたやまキャンパス」授業開始
町田市本町田の町田木曽団地に桜美林大学の新キャンパスとして、
2020年4月付けで開設された「東京ひなたやまキャンパス」でしたが、
新型コロナ感染拡大の影響で春学期はリモート授業の措置が取られたことから、
キャンパスは立ち入り制限がかけられていましたが、秋学期から授業開始が決定し、
それに併せて通学に利用される神奈中の連節バス「ツインライナー」の増便も行われました。
-その他-2020.10.1(木) – PCR検査施設「町田市地域外来・検査センター」移転開設
2020年4月27日(月)に町田市サン町田旭体育館内に開設されたPCRセンターが
町田市医師会第二駐車場内に移転開設され、事前に町田市内の診療所において
医師に紹介された町田市民のみ利用できます(※自身の判断では利用不可)
-開 店-2020.10.1(木) – 「多摩境天然温泉 森乃彩」オープン
2018年3月に閉店したスーパー銭湯「いこいの湯 多摩境店」跡に、
よみうりランドグループが開発元として株式会社楽久屋が施設運営する
「多摩境天然温泉 森乃彩」がオープンし、約2年半ぶりにスーパー銭湯が復活しました。
-開 店-2020.10 – 「中古タイヤ市場 相模原店 自販機コーナー」リニューアル
相模原市南区のタイヤ店「中古タイヤ市場 相模原店」が運営し、
レトロ自販機の聖地として知られる「自販機コーナー」がリニューアルし、
自販機も一気に42台ほど増えて計92台体制に生まれ変わりました。
-その他-2020.10.24(土) – 相模原市の「神奈川中央交通」大幅減便
相模原市内の「神奈川中央交通東 相模原営業所・橋本営業所」の2営業所で、
新型コロナウイルスの影響による利用者減少や慢性的な運転手不足などを理由に
大規模減便や深夜バス縮小といったダイヤ改正が実施され、主要路線の多くで本数削減されました。
-閉 店-2020.10.31(土) – 「お好み焼き 吉」閉店
町田駅前の老舗お好み焼き店が、先代店主が亡くなって三回忌を迎える閉店することを決め、
1970年2月の創業から約半世紀の歴史に幕を閉じて営業終了となりました。
2020年11月
-その他-2020.11.9(月) – 「大泉寺バス待合所」解体
町田市下小山田町の「都道155号町田平山八王子線(都市計画道路 町田3・4・40号線)」で
進められている「道路拡幅事業」の支障となる「大泉寺バス待合所」が工事開始に伴って解体され、
市内最古のバス待合所が姿を消しました(写真は解体前の2019年春撮影)
-その他-2020.11.14(土) – 「相模原スポーツ・レクリエーションパーク」オープン
JR相模原駅南口の在日米軍相模総合補給廠 共同使用区域内に
相模原市管理の運動公園「相模原スポーツ・レクリエーションパーク」が一部開園し、
今後運動場や軟式野球場などを順次整備し、2024年度の全面オープンを目指します。
-閉 店-2020.11 – 外食大手「すかいらーくグル―プ」町田市内で大量閉店
外食大手「すかいらーくグル―プ」では2020年11月に町田市内で大量閉店(計7店舗)を行い、
ジョナサンは自社研修施設も含めて町田市内から全廃されたほか、ガストは町田駅前から撤退し、
これによって町田駅前のすかいらーく系ファミリーレストランが消滅し、ネット上では衝撃の声が聞かれ、
すかいらーくとしては過去に類を見ない規模の閉鎖となっています(多摩境の1店舗のみ業態転換予定)
-閉 店-2020.11.28(土) – 居酒屋大手「モンテローザ」町田駅前の全店閉鎖・撤退
町田駅前で系列3店舗(魚民・ホルモンおいで屋・目利きの銀次)を営業していた
居酒屋大手のモンテローザが、町田駅前の全店舗を閉鎖し、駅前から撤退しました。
-その他-2020.12.1(火) – 町田市で「PayPay最大20%戻ってくるキャンペーン」開始
PayPay株式会社が、町田市など全国120以上の自治体と共同で実施するプロジェクトの一環として
市内店舗でPayPay利用で最大20%戻ってくるキャンペーンを開始し、2021年1月末まで実施します。
-開 店-2020.12.10(木) – りんご飴カフェ「Candy apple 町田店」オープン
代官山や原宿で人気のりんご飴専門店が、多摩地域初の常設店として
町田駅前に初出店を果たし、店内にはカフェスペースも併設されています。
-閉 店-2020.12.18(金) – 「三井住友銀行 町田支店町田山崎出張所」窓口廃止・無人化
町田山崎団地にて約半世紀に渡って営業してきた都市銀行「三井住友銀行」が
現店舗の窓口閉鎖および無人化(ATMとローン契約機のみ設置)を決定し、
小田急相模原や柿生など他所でも店舗再編が進められています。
-その他-2020.12.25(金) – JR町田駅1番線・4番線「スマートホームドア」使用開始
JR町田駅のプラットホーム安全対策として、新形式ホームドア「スマートホームドア」を
1番線と4番線にそれぞれ設置し、当初予定から2週間ほど前倒されて使用開始となりました。
<最後に・・・>
本年も変わりゆく町田の街並みをご覧いただきまして、本当にありがとうございました。
今年は皆様のご支援もあり、コロナ禍においてもサイトを継続して運営することができました。
2020年内の更新はこれで終了です。2021年は1月1日(祝)の元旦から更新を行います。
来年も当サイトをよろしくお願い申し上げます。それでは皆様、よいお年をお迎えください。
町田にもいろいろありました
全世界的には勿論コロナですが、来年もいろいろありそうですね
でも、禍福はあざなえる縄のごとし、来年はきっといいことがあるでしょう
こうして見るとコロナで悪いことばっかりじゃなく、
新規オープンなど良い事もあったんですよね。
管理人様、今年も取材に執筆にと、本当にお疲れさまでした。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
変わりゆく町田が、これからもっと素敵になりますように!
今年もお疲れ様でした。
パソコンを開く度、ここのサイトを見るのがルーティンになっており、大変参考にさせて頂いております!
来年も色々なことがあるかと思いますが、応援しておりますので宜しくお願い致します!
大変な一年でしたが、その分来年に希望を託して…みなさんと良い一年にしたいです〜。
管理人さん、健康第一で無理しないでくださいね。来年も楽しい情報をお願いします。
たまにちょっと滑ってるコメント大好きです。d( ̄  ̄)
コロナ禍で変則的な年でしたが幅広くいろいろな情報をありがとうございました!
コメントをするのは初めてですがいつもこちらのサイトを拝見しています。
来年もよろしくお願いいたします。
今年はホビー系の閉店ばかりで、景気の良い話が無かったのが残念……
またホビー系の面白い情報が増えます様に。
今年は、喪中が明け昨年行動ができなかったことを進めていこう計画していたところこの糞コロナ感染で振り回された一年でした。
来年は、早く収束することを願いマスクが外せる生活が戻る年になっているといいですね。
自宅の前にゲートハウスが完成したことで散歩コースがふえました。
あけましておめでとうございます。
今年も投稿楽しみにしています!
去年は予測不能な事態が相次いで本当に大変でしたが、今年は少しでも落ち着いてほしいです。
町田ゼルビア⚽️J1️⃣昇格💪