<追記1>
「鶴10・鶴川駅~千都の杜中央循環線」は、平日に限り「暦通り」運行します(神奈中・小田急共通)
<追記2>
「町13・山崎団地センター→町田バスセンター」の増発便を追記しました(JAGA3さん情報ありがとうございます)
<追記3>
「町21・町田バスセンター→市民病院正門」の増発便が、4/30(木)から運行開始された為、追記しました。
<追記4(5/1)>
小田急バスは、2020年5月11日(月)から平日が「土曜ダイヤ」、土曜が「休日ダイヤ」で
運行するダイヤに変更されることになり、深夜バスを運休します(当面の間)
https://kawariyuku-machida.com/article/33002.html
<追記5(5/25)>
神奈中バス・小田急バスが、6/1(月)より平日は「平日ダイヤ」に戻ります。
なお、土曜は引き続き「休日ダイヤ」での運行となります。
<写真>朝方使用される町田バスセンター降車場(緊急事態後に撮影)
ガマさんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。
相模大野・町田の「空港連絡バス」新型コロナで、羽田は大幅減便・成田は全便運休、
高速バス「南町田・町田・橋本~富士急ハイランド・河口湖線」新コロで当面運休への続きです。
町田市内全域をカバーする路線バス会社「神奈川中央交通グループ」では、
新型コロナウイルスの影響で、2020年4月24日(金)から平日の本数減便を実施し、
国内で感染症拡大が終息するまで当面の間、平日は「土曜ダイヤ」で運行を行います。
高速バスなどに続き、一般路線も減便対象に
神奈中グループでは、既に高速バスや空港リムジンバスなどで運休や大幅減便された他、
一般路線においても、4月4日(土)から土曜日は「休日ダイヤ」で運行されていましたが、
同社では現状の社会情勢や政府による不要不急の移動自粛の呼びかけに応じる形で
平日も事実上の運行本数削減を実施することが決定しました。
なお、混雑が予想される系統については、平日早朝の時間帯を中心に増発便の運行するほか、
町田市民バスまちっこやコミュニティバスなどは、原則として暦通り運行(平日のまま)します。
【平日も暦通り運行される町田・相模原のコミュニティバス】
・町田市民バス「まちっこ」(町18・公共施設巡回ルート、町28・相原ルート)
・町田市検証運行路線(小山田桜台~唐木田駅東・多摩南部地域病院)
・相模原市大野北地区コミュニティバス(淵40)
・相模原市コミュニティバス「せせらぎ号」(橋30)
(※町田市金森地区コミュニティバス「かわせみ号」は終日「休日ダイヤ」で運行)
<写真>京王バス南 多摩営業所の「多45・多摩センター駅~日大三高線」
そして、町田市の一部地域に乗り入れる「京王バス」も本数減便を行う方針となり、
2020年4月24日(金)から多摩営業所が担当する多くの路線で、
平日も含めて、曜日問わず終日「休日ダイヤ」で運行します。
共同運行路線では、事業者間で足並み揃わず。
<写真>平日も暦通りの運行を続ける小田急バス(鶴川駅にて)
町田市鶴川地域では同じ市内に営業所を置く「小田急バス町田営業所」と神奈中が
共同運行する路線が複数存在しますが、神奈中が運行ダイヤを変更する一方で、
共管相手の小田急バスは平日も暦通り運行します。
<写真>「鶴08・鶴川緑山住宅循環線」のダイヤ(※4/23まで)。土曜はめちゃくちゃな設定に。
既に神奈中側は土曜が「休日ダイヤ」で運行されていますが、小田急バスが暦通りの為、
両社間で運行時刻の重複(同一時刻発車)や全く運行されない時間帯が多く発生し、
同じ小田急グループのバス会社でありながら、事業者間で全く足並みが揃わない状態で、
利用者も困惑しており、今回の神奈中によるダイヤ変更で更なる混乱が予想されます。
<追記(5/1)>
小田急バスは、2020年5月11日(月)から平日が「土曜ダイヤ」、土曜が「休日ダイヤ」で
運行するダイヤに変更されることになり、深夜バスを運休します(当面の間)
https://kawariyuku-machida.com/article/33002.html
【町田市内の共同運行路線】
<神奈中バス・小田急バス>
[鶴08] 鶴川駅~鶴川緑山住宅循環
[鶴10] 鶴川駅~千都の杜中央循環(※平日に限り、神奈中も「暦通り」運行)
[鶴11] 鶴川駅~センター前~鶴川団地
[鶴13] 鶴川駅~鶴川六丁目~鶴川団地
[鶴26] 鶴川駅~真光寺公園
<神奈中バス・京王バス>
[桜84] 聖蹟桜ヶ丘駅~相模原駅北口(※終日同一時刻の為、影響なし)
町13や町41などで朝方増便。町26も混雑時は臨時便運行へ
<写真>連節バス「ツインライナー」で運行される町13系統(ネオプラン製・ま205)
町田市内では交通空白地帯の補完するため、路線バス網が市内に張り巡らされ、
特に多くの大規模団地は主要駅から離れていることからバスの運行本数も多いですが、
今回の土曜ダイヤ運行で、こうした団地路線も減便や運行の無い時間帯が発生する為、
町田営業所では山団センター線の2系統(町13・町20)と藤の台団地線(町41)、
やくし台~鶴川線(鶴57)について、朝5~7時台に1本以上増便して対応します。
【増発便・運行予定路線(町田市内)】
<町田営業所>
[町21] 町田バスセンター → 市民病院正門(町田バスセンター発7:27、7:52)(※4/30から運行開始)
[町20] 山崎団地センター → 境川団地 → 町田バスセンター(山団センター発5:16)
[町13] 山崎団地センター → 急行・連節 → 町田バスセンター(山団センター発6:20、7:08、7:56)
[町41] 藤の台団地 → 町田バスセンター(藤の台団地発5:32)
[鶴57] やくし台センター → 鶴川駅(やくし台センター発5:45)
<多摩営業所>
[橋76] 橋本駅北口 ~ 多摩境駅 ~ 神奈中多摩車庫
(橋本駅発6:40、7:00、7:20、7:45/車庫発5:45、6:10、6:30、6:55、7:15)
[淵23] 野津田車庫 → 図師 → 淵野辺駅北口(野津田車庫発6:48)
[桜24] 聖蹟桜ヶ丘駅 → 永山五丁目 → 鶴川駅(聖蹟桜ヶ丘駅発6:37)
[多04] 鶴川駅 → 豊ヶ丘四丁目 → 多摩センター駅(鶴川駅発6:57)
【増発便・運行予定路線(相模原市内)】
<相模原営業所>
[大59] 北里大学病院・北里大学 → 麻溝台 → 相模大野駅北口(北里発5:33、5:48)
[古04] 古淵駅 → 女子美術大学(古淵駅発7:22、7:35)
[大25] 光が丘一丁目 → 相模大野駅北口(光が丘一丁目発5:39)
[台14] 原当麻駅 → 相武台前駅(原当麻駅発5:55、6:25)
<橋本営業所>
[橋55] 相模原駅南口 ~ 橋本駅北口(相模原駅発6:40、7:25/橋本駅発7:00、7:50)
[橋36] 上大島 → 六地蔵 → 橋本駅南口(上大島発5:30、6:05)
[当02] 田名バスターミナル ~ 北里大学病院・北里大学(田名BT発5:55/北里発6:40)
<津久井営業所>
[橋33] 上大島 → 西橋本 → 橋本駅南口(上大島発5:40、6:20、7:15、7:50)
[橋01] 三ヶ木 → 久保沢 → 橋本駅南口(三ヶ木発5:10)
[橋27] 原宿五丁目 → 西橋本 → 橋本駅南口(原宿五丁目発5:50、6:33、7:06)
<大和営業所鶴間操車所>
[小02] 小田急相模原駅 → ひばりが丘 → 南林間駅(小田急相模原駅発7:30、8:30)
この他、神奈中のHP上では公表されていませんが、町田営業所の主要路線である
出入庫を兼ねた「町26・町田バスセンター~野津田車庫線」も利用状況次第で、
朝5~6時台に野津田車庫発の臨時増発便を運行予定です。
土曜ダイヤでの運行により、一部系統は長期運休に
<写真>長期運休となる「町03・町田BC~玉川学園前駅線」
町田市内には平日限定で運行される路線が複数存在(免許維持路線を含む)しますが、
今回の運行ダイヤ変更でこれらも当面運休の措置が取られることになり、年末年始を除けば、
こうした長期運休は前代未聞の異常事態と言えます。
<写真>平日限定で運行されている「町66・町田バスセンター~市民病院~下山崎線」
完全な運休対象路線には、平日日中運行の「町66・町田バスセンター~市民病院~下山崎線」も含まれ、
下山崎発着路線は当面「境川団地経由(町33)」のみとなり、一部の病院利用者にも影響を与えそうです。
【主な運休予定路線(町田市内、※休校ダイヤを除く)】
[町03] 町田バスセンター~玉川学園前駅(朝方2往復)
[町21] 町田バスセンター~市民病院正門(朝方4往復)(※町田BC発の朝方2本が、4/30から運行開始)
[町22] 上宿→町田バスセンター(朝方1本)
[町23] 山崎団地センター→町田バスセンター(早朝2本)
[町38] 町田バスセンター→市立室内プール(朝方1本)
[町45] 町田バスセンター~都立野津田高校(BC発・朝3本/高校発・日中4本)
[町66] 町田バスセンター~市民病院前~下山崎(BC発・日中11本/下山崎発・日中10本)
[町73] 町田バスセンター~鞍掛~青葉台駅(早朝1往復)
[成05] 成瀬駅→昭和薬科大学→成瀬台(朝方3本)
[鶴31] 鶴川駅~永山駅(永山発・朝夜2本/鶴川発・朝方1本)
[鶴32] 鶴川駅~小野路~南野二丁目(南野発・朝方1本/駅発・夜間1本)
[鶴33] 並木→川島入口→鶴川駅(朝方1本)
[鶴37] 鶴川駅~淵野辺駅北口(朝方1往復)
利用者の人数が減ってりゃそうなるのもわかるけど、通勤時間帯にこれやって密度上がったら意味ないんじゃないのかなぁ。昼間帯なら理解できるけど朝の時間帯は検討し直した方がいいと思うぞ、、、。
藤の台団地〜古淵駅が土曜ダイヤになると
日中10時から15時まで一本も無くて困ります。
これって逆に、土曜・休日のみ運行の維持路線は毎日運行になるんだよね??
仕事帰りにバス停を見てきました。
ツインライナーの増発便は、公式HPでも
6:20発だけになっていますが、
バス停のお知らせに、6:20発、7:08発、7:56発、
を増発すると書いてありました。