<写真>2列目の自販機。一部は1列目から移設されるなど、配置換えが行われた。
町田駅前で数少ない「瓶コカコーラ自販機」東急ハンズから撤去。設置台数が年々減少、
「中古タイヤ市場 相模原店・自販機コーナー」に、ハンバーガー自販機などを追加設置の続きです。
県道507号線(村富線) 陽光台七丁目交差点近くで
営業している「中古タイヤ市場 相模原店・自販機コーナー」が、
2020年10月に大幅リニューアルし、新たなスペースが開放されました。
→地図を表示(神奈川県相模原市南区下溝2661-1)
タイヤ屋さんが運営するレトロ自販機の聖地
同店は、中古タイヤ販売店「中古タイヤ市場 相模原店」が店舗敷地内に設置しているもので、
2016年秋ごろから設置が始まり、当初は数台のみだったレトロ自動販売機も徐々に数を増やし、
2017年4月のリニューアルでは一気に台数が増え、さらにその後も珍しい自販機の設置が続いています。
<写真>様々な自販機が並ぶ1列目。酒メーカーの自販機もあるが、ノンアルのみ販売。
昭和の時代に活躍していた懐かしい自動販売機が令和の現在も現役で稼働していることに加え、
圏央道 相模原愛川ICから3kmほどと比較的近いこともあり、遠方から車を使って訪れる人も多く、
メディアなどでも「レトロ自販機コーナー」として、これまで何度か紹介されています。
ついに2列目がオープン。述べ90台近い自販機が稼働
<写真>今回オープンした2列目。夜間は閉鎖されるが、プラモなど様々なものを販売。
埼玉県行田市のオートレストラン「鉄剣タロー」が2020年5月末で閉店した際には、
同店の自販機を修理した縁から、鉄剣タローからレトロ自販機の一部を中古タイヤ市場が引き取り、
現在は中古タイヤ市場で稼働していますが、今回新たに設置台数を大幅に増やした新スペースを開放しました。
<画像>中古タイヤ市場の自販機配置図(2020年10月時点)
これによって、設置台数は従来の50台から一気に42台ほど増えて計92台となり(※一部非稼働)、
販売品目も飲料・食品からプラモデルまで多岐に渡りますが、2列目は今のところ24時間開放では無く、
18:45には通路が通れなくなり、夜間は閉鎖されているようです(1列目は24時間開放)
<写真>神奈中バスの最寄りバス停「相模原浄水場」。村富線沿いにある。
なお、公共交通機関によるアクセスは、相模原駅南口もしくは相模大野駅北口より
神奈中バス「相模原浄水場」バス停下車ですが、本数は相模原駅始発の方が多め(毎時4~7本)で、
運賃は相模原駅からはIC:263円、現金:270円、相模大野駅からはIC:294円、現金:300円となっており、
小田急相模原駅・相武台前駅からも路線はあるものの、平日でも毎時1本程度と少ないので注意が必要です。
(※余談:管理人は相模大野駅からバスで行きましたが、車内に忘れ物をしました。忘れ物には気を付けましょう。)
カップヌードル。ラベルをめくらなくても注湯できるタイプをもう一度体験してみたい。
閉店ラッシュのニュースの中
これは嬉しいニュースですねー!
減らしちゃったのかと思ったらまさかの増台
最悪なくなったのかとさえ思ったら拡張とは!
何気にコロナだから自販機だと売上いいのかな??あそこは関係ないか 通路狭いから割と密だし
自販機配置図が力作すぎる!おつかれさまです!
今日のTVのニュースでも取り上げられましたね
自販機破壊~その後復活☆で(^-^