県道52号線(北里通り)沿い・北里大学病院正面にある
「不二家レストラン 北里病院前店」が、2021年6月27日(日)をもって閉店します。
→地図を表示(神奈川県相模原市南区麻溝台1-2-22)
全国に約40店舗を展開する老舗の不二家レストラン
<写真>不二家レストランの看板。北里病院前店では3年程前にペコちゃんが看板から姿を消した。
不二家レストランは、株式会社不二家フードサービスが手掛けるファミリーレストランで、
1978年(昭和53年)に埼玉県川口市で1号店を出店後、各地に店舗を拡大していき、
かつては相模原市内でも南橋本(2009年閉店)など複数店舗を展開していましたが、
現在は北里病院前店の1店舗のみで、相模原市からレストラン業態は撤退します。
今回、北里病院前店に加えて、千葉幕張店・栃木店・南塚口店(兵庫県)の計4店舗が
同時閉店することになり、これら店舗ではケーキ食べ放題も6月20日(日)をもって終了予定で、
北里病院前店撤退後の最寄店舗は、横浜市瀬谷区の「不二家レストラン瀬谷店」となります。
淵野辺、つきみ野など、不二家の閉店相次ぐ
<写真>昨年8月に閉店した「不二家レストラン大和つきみ野店」(写真は営業当時、既に解体済)
このコロナ禍において、大手から中小まで飲食店の閉店が相次いでいますが、不二家も例外ではなく、
近隣ではカフェ併設の淵野辺店が2020年5月末に、大和つきみ野店も2020年8月末に閉店したほか、
津島や宇都宮、川崎なども昨年に相次いで閉店しており、すかいらーくグループほどではないものの、
今後も閉店が増える可能性がありそうです。
<地図>北里通りの道路拡幅事業・平面図
ちなみに北里通りといえば、以前取り上げた通り、今後4車線化の道路拡幅事業が予定されており、
不二家レストラン側の店舗はいずれも立ち退き対象ではないものの、今後この辺りの風景が一変しそうです。
木曽の不二家レストランが閉店してもう十数年経つと思いますが、淵野辺や北里のレストラン・カフェ業態が閉店となり、不二家レストラン自体が一層レアになっていくことになりそうです
ファミレスも業態が多様化し、ウイルス禍以前から昔ながらのファミレスは苦戦していますが、このウイルス禍は外食産業にとってもクローズへ向けて踏ん切りをつける機会になってしまうのでしょう
不二家レストランといえば上宿にあった店舗を思い出します
お子様ランチを頼むとペコちゃんの顔の形の棒つきチョコが貰えました。
お誕生日だと伝えると店内放送でハッピーバースデーの音楽と「○○ちゃん●歳のお誕生日です」のアナウンスが流れ、ロウソクの灯ったケーキのオブジェが運ばれてきてお祝いしてくれました。
学生時代は放課後ここで友達とケーキやパフェを食べるのが何よりの贅沢でした。
北里大学病院の玄関口が建替えで遠くなり、更にコロナでお客さんが減ったんでしょうね。
黒船さんや通りすがりさんと同様、木曽上宿の不二家レストランを思い出します。
いつもなんとなく薄暗くて、落ち着いた雰囲気の不二家レストランが好きでした。
ドリアばかり食べてました。
コロナさえなければですね。
自分が渋谷にある専門学校に通っていた学生の頃(90’年代)、
渋谷駅近くにランチバイキングの美味しいお店ができたんだよ!
と同級生に連れて行かれたのが『不二家レストラン』でした。
記憶が古いですが中学生の頃までは食べ放題というのは殆ど無く
(バブル期なので需要も供給もほぼ皆無、強いて言えば
会員制ホテルのスペシャルディナーが高級料理食べ放題で
メロンを大量に食べて帰りの廊下で大々的に吐いた記憶)
高級しゃぶしゃぶ・カニ食べ放題しかありませんでした。
当時「流行の最先端を発信する街・渋谷」で、
寿司食べ放題・ピザ食べ放題・カレー食べ放題等が出現。
バブルが弾けサラリーマンやその子供達のお財布事情が変わり
ランチのスタイルが変わり始めた頃だったのですが
「総合ランチバイキングを提供するレストラン」
として多分最も早く提供を始めたお店だったと思います。
もうその頃のメニューは流石に思い出せませんが
質・量・価格全てにおいて驚き、満足した記憶があります。
他にまだ無かったスタイルだったので口コミで評判が広まり
常に満席で毎回待たされた思い出が懐かしいです。
その後このお店がきっかけで年間100店舗以上を回る
食べ放題マニアとなりました。
自分の中の青春の1ページ、不二家レストラン。
コロナに負けず頑張って欲しいです!
一部マニアの間で伝説の不二家レストランブロンズパロット立川日野橋店なら近所に住んでたので家族でよく行きました。検索してみたら通常の不二家レストランとは形態が違っていたのですね。
不二家レストランかぁ、北里以外だと行ったことのある場所、知ってるの鎌倉店ぐらいになるなぁオイラ。むかーし立川の方にあった記憶があるけどもう無いのかな、、、うろ覚え。あ、ポッポッポっさんのってそれか!?
ケーキバイキングをやってるらしいので、いつか行こうと思ってたのに!
早くいかなきゃ
病院のお見舞いついでに利用するお客もコロナで減ったからですかね…
ひまわり様
コロナ対策で各医療機関は部外者の院内立入りが制限されていますが、仮に収束したとしても院内感染などを避ける観点からそれなりの立入制限は続きそうで、行動変容から「お見舞い」という概念も無くなってしまいそうですね
北里の場合は大学併設ですし、学生や職員の利用客もあって然りではあるのでしょうが、コロナ要因に加えて周辺はロードサイト店舗でファミレス以外に専門業態の飲食店も多いでしょうから、こうしたファミレススタイルは時流から外れてしまっているのかもしれません
25年以上前から北里に毎週通院しているので、すごく思い出がいっぱいあります。
今日行ってきたのですが、すごく混んでいました!
入れるかドキドキしましたが、何とか間に合いました。
19時ラストオーダーなのに、18時半前にはすでにウェイティングを締め切るほど。ケーキバイキングも多くの人が利用していました。
レジ横に「41年と6ヶ月もの間、ありがとうございました。」と書いてあり、泣きそうになりました。
店舗の入口にも、「閉店まであと8日」と黒板が出ています。
また思い出の地が無くなってしまうんだなと悲しくてたまりません。
調剤薬局に化けるのかな?
本日夕方、行ってきました。41年6ヶ月、営業してきたのだそうです。
ご年配の方や親子3世代家族など幅広い年齢層の方が訪れ、混んでいました。誕生日のアナウンスも4回も聞きました。
出入口のガラス壁にはポスカで寄せ書きできるようになっており、過去にバイトしていたという方、20年間毎年お子様の誕生日祝いに利用していたという方、北里大学病院の研修医だった方、など書き込みがあり、様々な方から長年愛されてきたことがわかりました。私にとっても高校の部活帰りにシューアイスを食べた思い出の場所でした。
閉店はとても寂しく残念に思います。