<追記>試合結果は、1-1の引き分けで終了しました(ともに前半1得点ずつ)
<写真>各所に掲出されている「SC相模原 vs FC町田ゼルビア」のポスター
相模原市立相模原麻溝公園内の陸上競技場「相模原ギオンスタジアム」で
2021明治安田生命J2リーグ「SC相模原 vs FC町田ゼルビア」の対戦試合が、
2021年5月9日(日) 13時にキックオフとなります。
→地図を表示(神奈川県相模原市南区下溝4169)
相模原のJ2昇格で、J2町田と隣町同士対決!
<写真>相模大野駅北口に掲出されている「SC相模原」の横断幕
これは相模原市などに本拠地を置く地元サッカーチーム「SC相模原(※SCはスポーツクラブの略)」が
2021シーズンからFC町田ゼルビアと同じ「J2リーグ」に昇格したことから対戦が実現するもので、
相模原と町田の対戦試合は、2015年に両チームがJ3だった頃以来となります。
今回は両チームの各ホームスタジアムで命名権を持つ相模原市の物流企業「株式会社ギオン」が
試合のトップスポンサーで、当日はギオンスタジアムでサッカー観戦をより楽しむための無料グッズとして
「巨大ハリセン」と「クールタオル」の2つを用意し、スタジアムで配布します。
当日は、相模大野駅・古淵駅から「臨時直行バス」運行
<写真>神奈中の「相模大野駅北口~女子美術大学・直行バス」
当日は会場へのアクセス手段として、相模大野駅北口および古淵駅の各駅より
会場最寄停留所の「女子美術大学」まで、神奈中による臨時直行バスを運行します。
【相模大野駅北口】→地図を表示(神奈川県相模原市南区相模大野3丁目)
【古淵駅】→地図を表示(神奈川県相模原市南区古淵2丁目)
【臨時直行バス・運行概要】
<[大61] 直行・相模大野駅北口~女子美術大学>
相模大野駅北口3番線発・・・11:10、11:50
女子美術大学発・・・・・・・・・試合終了後随時運行
運賃:大人270円(IC263円)、小人140円(IC132円)
※神奈中一日フリー乗車券は利用可能。
※ちびっ子50円・環境定期券・かなちゃん手形は適用外。
<[古04] 直行・古淵駅~女子美術大学>
古淵駅2番線発・・・11:10、11:50、12:10
女子美術大学発・・・試合終了後随時運行
運賃:大人220円、小人110円(現金・IC共通)
※神奈中一日フリー乗車券は利用可能。
※ちびっ子50円・環境定期券・かなちゃん手形は適用外。
都の緊急事態宣言に伴って「ビジター客」は入場・観戦禁止に
<写真>試合会場となる「相模原ギオンスタジアム(相模原麻溝公園競技場)」
コロナ禍ということで、会場の座席については周囲との間隔を「1席」あけたうえで、
席数の上限は「10,000人orスタジアム収容率の50%の少ない方」という規定上、
相模原ギオンスタジアムにおいては「上限50%」での運用となり、十分な間隔を考慮し、
計4,000人程度の収容人数となる予定で、ゴール裏芝生席を除いて全席指定席となります。
スタジアムにおける当日券の販売は、ホームB指定席、車いす席、ホームゴール裏芝生席①エリア、
ビジョン側ゴール裏芝生席①エリアのみで、これら以外はJリーグチケットまたはローチケで販売し、
当日券は10時30分〜後半開始30分後までスタジアムチケット売場にて販売します
(※スタジアムでの販売では座席指定不可)
また、今回の試合開催当日は、東京都の緊急事態宣言の発令期間中であることから、
FC町田ゼルビアを応援する「ビジター席」を設置せず、メインスタンド・ゴール裏芝生席を含む全エリアで
ビジターチーム(FC町田ゼルビア)のユニフォームやグッズを着用しての入場や観戦は禁止となっています。
(※スポーツ専門映像配信サービス「DAZN」にて試合生中継あり)
なお、2021年7月18日(日)には町田市野津田町の「町田GIONスタジアム」で
「FC町田ゼルビア vs SC相模原」の試合が開催予定(19時キックオフ)ですが、
こちらも今後の感染状況次第では、ビジター観客の対応が焦点となりそうです。
→地図を表示(東京都町田市野津田町2035)
緊急事態宣言の被害はここでも…
生活圏をほぼ共有する町田・相模原地域であるのに、「都県境を跨ぐ移動自粛」という意味不明な要請によって隣接する市であっても観戦がままならない現状って一体
観衆が集まるリスクを考慮して、運営側も相当苦慮したんでしょうけど
6年振りにギオンスに行きたかったけど、明日は家で大人しくDAZNで町田の勝利を見届けます。(と軽く煽ってみる)
観戦なんかもそうなんだけど、ライブの観覧もそれ自体にリスクあるだけじゃなくて、その前後に飲み会や食事会、談笑っていうよりハイリスクな行動を入れる人が多いからスケール縮めましょう、時間を減らしましょうになるのよ。
これを政治家からの被害だとか言うのは勝手な話よ。
相模原と町田の間に国境なんてない
緊急事態宣言が出ても効果がないので、国や都県知事が都県境を跨ぐ移動の自粛を本気でやるのであれば主要幹線道路や抜け道に警視庁や神奈川県警の協力のもと江戸時代の関所のような簡単な対応を
すべき(自動車や自転車と徒歩)の場合
鉄道に関しては、駅で空港のようにチェックすること。
だめならロックダウンで2週間集中してやってみてはどうでしょうか。
このぐらいしないとだめだね。
引き分けでしたか。良いのか悪いのかw
ゼルビアが昇格するかどうかと言う頃、ファンでもないのに、Jリーグの公式サイトを見続けていましたね。J1に上がれるかもって雰囲気も有りましたが、野津田のスタジアムが基準を満たしていないとかで、流れたとか・・・。
その昔、中学生の時に、同級生が我が父の教え子で、父が小学校教師にしてサッカー部の顧問だったことが原因wで、人数合わせで試合に組み込まれたことがw
親父と違って、何も知らないド素人にどうしろと思って反発したら、攪乱要因になるからと、訳の分からん(当時)事を言われたのは、良い思い出かもw
何にせよ、町田のサッカーがここまで発展するとは、今は亡き父も思いもよらなかっでしょうね・・・・
今後は色々な意味で、相模原に逆転されることが心配・・・かな?
いつか甲子園で日大三(町田市)vs東海大相模(相模原市)も見てみたいな
>南成瀬民様
ようやく市も野津田の改修に本腰になり、サイバーエージェントの参画もあり、成績次第ではJ1への道も広がることになりました
なんやかんやで大旦さんと行政との密接な関係が重要なものかをわからせてくれた感じです
相模原も今はJ2ライセンスですが、今年からDeNAの参画もあり経営状態と展開次第ではJ1ライセンスの申請も近いかもしれません
>黒船様
お隣同士で切磋琢磨出来ると良いなあ、と虫のいい希望を夢想してしまいますw