町田街道 木曽交番前交差点角の商業施設「大和ストアー」が解体されることになり、
施設の入居テナントであった地元・町田発祥の老舗焼肉店「いくどん町田木曽店」も
建物解体決定に伴って、2020年8月31日(月)をもって閉店しました。
→地図を表示(東京都町田市木曽東4-18-21 [旧住所:木曽町1076])
書店や薬局なども入居していた同施設。半世紀の歴史に幕
大和ストアーは1960年代に開業した個人商店を集めた老舗商業施設(商店街に近い形態)で、
かつては「アテネ書房」や「山口ドラッグ(2002年1月28日閉店)」、「焼肉 味彩苑」などが入居しましたが、
いずれの店舗も閉店して以降は、焼肉店「いくどん」と整体サロン「shelter」の2店舗が営業を続けていました。
(※shelterはチカ美容室跡に途中から入居)
<写真>閉店前の「いくどん町田木曽店」。2018年にこの看板に交換された。
長らく同場所で営業を続けていた焼肉店「いくどん」は、町田発祥の焼肉店として知られていますが、
町田木曽店は同施設の1階と2階に入居し、1階はカウンター席などが、2階は座敷席が設けられ、
2018年には新しい看板に交換されていましたが、施設解体決定に伴って閉店となり、
整体サロン「shelter」も既に施設からは撤退しています。
車で通るたびに気になってた建物ですが、こういった歴史があったんですね。
内部の写真が見られて良かったです。
ついにこの建物解体ですか・・
いくどんだって、どう見ても違法増築くさいし
同じ敷地内にある大和マンションと一緒に解体更地にして
角地なんだから、何かいい利用方法考えてほしいです
近所に住んでいた頃に、それぞれの店舗を利用していました。懐かしく思い出しました。
この先の病院に行くときに毎回通るんですが
あそこって営業してたんですね
以前ここにあったスナックの昼カラオケに通ったなぁ。
大和ストアーって名前だったことを初めて知りました。
いくどんは馴染み客が多いのか繁盛している印象でしたけどね
解体後も商業施設などができるといいんですけどね
通るたびに、建屋が昭和の名残が凄いなぁと感じてたけど終わりを迎えたか…
中学生の頃 アテネ書房で立ち読みしたなぁー。 そして いくどんのお客さん
酔っていて、声、掛けられて
ちょっと 怖かった💦
懐かしい場所 無くなっちゃうんだ
少し寂しい。
子供の頃よく駄菓子屋とアテネに通っていました。懐かしいなー。どんどん営業してるお店が減っていったけど、完全になくなってしまうのはやはり切ないな。
いくどん
町田駅前👍
いくどん木曽店はいくどん町田中央店(お墓の近く)に移転するらしいですよー!
昭和の遺産がなくなり、当時のことを語る方も少なくなるのもさみしいですね。
度々この町田街道付近を通行しますが、老朽化には勝てない。
木曽住宅も含め、町田市内の団地にある商業施設も、住民が高齢化に伴い人口も減り、大きなショッピングセンター(ららぽーと横浜や南大沢の三井アウトレットなど)へ車で行くことが見受けられ、今後も
閉店や撤退も進むでしょう。
建て替えならきらぼし銀行側の道路広げてくれるといいな、通学路なのに事故多いんだよね。スピード出しすぎなんだよ
「スナック由布」のことも思い出してあげてください。
あの通りは昭和30~40年代の雰囲気。ペコちゃん人形で当時人気だった不二家もそうだし、
街灯も今のつくりじゃなく、当時の面影。。。あえてそうしてたのかな?
まじか、、、、子供のころは、大和ストア、若いころは、いくどん、めっちゃお世話になったのに。。。
ここの近所にあった、理髪店にもよく通ってました。
町田もかわっていくなぁ。。。
確か、このそばにあったマンションの一階のソフィア?にも何度も言った気がします。
30年前、学校帰りにヤマストの駄菓子屋(ヤマストと呼んでいた)で駄菓子を喰いながら
併設の立ちプレイ用のゲーム筐体に群がって遊んだ懐かしい思い出
アテネ書房は平屋→ヤマスト→平屋改築マンションと移動したのが懐かしい
いくどんは町田駅側の本店とポッポビル横の新店がまだあるはず
横断歩道が退去の遅れで現状維持の改修になった事が
後々の道路整備の弊害にならなければいいが・・・
ソフィアってアイスロイヤルミルクティーが美味しかったお店かなあ?
もう40年ぐらい前になると思うんだけど、バス停のそばのマンションの1階にあったお店。
大和ストアーの横の現在「布亀マザーケア町田デリバリーセンター」のところには、青果屋さんやイマクニという洋品店があったと記憶しています。
大和ストアー、ついに解体始まりましたね。跡地は何になるのでしょうかね。