<追記>
「イミグランデ」および「旧相模原綜合卸売市場」跡地に、
大型パチンコ店「キコーナ」の出店が決定しました。
https://kawariyuku-machida.com/article/31146.html
国道16号沿いに、回転寿司店「くら寿司 相模原古淵店」オープンの続きです。
国道16号線 総合卸売市場前交差点角のゲームセンター「イミグランデ 相模原店」が、
大和店との統合に伴い、2020年1月15日(水)をもって閉店します(※ビデオコーナーは1/10まで)
→地図を表示(神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-15-1)
<写真>16号側から見た外観。元はパチンコ店「アポロ相模原店」の建物で、当時の面影も残る。
イミグランデは、有限会社イミグランデが神奈川県内に合計6店舗を展開するゲームセンターで、
以前は8店舗を展開していましたが、海老名店は2018年9月25日(火)をもって閉店したほか、
横浜市港南区の上永谷店は2019年9月8日(日)をもって閉店しています。
相模原店は今回、近隣の大和市にある小田急江ノ島線 鶴間駅東口の
ゲームセンター「イミグランデ大和店」への店舗統合を理由に閉店することになり、
移転作業に伴って、相模原店のビデオコーナーは同店の営業最終日よりも早く
2020年1月10日(金)をもって営業終了となります。
【イミグランデ大和店】→地図を表示(神奈川県大和市鶴間2-12-27)
市場跡地は、大部分がパチンコ業者の管理下に
<写真>イミグランデ隣の旧相模原綜合卸売市場跡地。ほぼ更地となっている。
ちなみに相模原店といえば、かつては相模原綜合卸売市場に隣接していましたが、
その市場は2017年6月30日(金)をもって閉鎖され、一部を除いて既にほぼ解体されており、
更地化された土地は、パチンコ店「キコーナ」を手掛けるアンダーツリー株式会社の管理地となっています。
→地図を表示(神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-15-1)
同社といえば、すぐ近く(国道16号線沿い)にパチンコ店「キコーナ 相模原店」があり、
同店が移転してくる可能性もありそうですが、今のところ店舗建設の動きがなく、更地の状態が続いています。
スマホゲームの影響でもないだろうしね。
経営不振だけでなく土地や建物の契約終了や人員不足なんかもあるけど、とにかくゲーセンが減っていく一方。
設置台数で言えば何故か高価な筐体なのに上がり続けているゲームもあるけど、ロケーションが無くなると既存店の個性も薄れていくのが寂しい。
この辺りで言えば近くのゲームシティも淵野辺駅のufo/アミーゴ、湘南信用金庫のはす向かいにあったゲーセン、北口のトマトも、古淵駅のパピヨンもみんな閉店しちゃった。
インベーダーや体感ゲームの頃から振り替えるならもっとあるんだろうけど、その道を通るとき、ふとかつてを思い出す。
あのチャリと車に見合う売り上げが無かったのか。
現金使わずメダルで一日中ってのが昔知り合いでいたもんな。
自分はタバコ臭さに耐えれず一時間で出たが。
うる覚えですが、ここは元パチンコ屋の店舗跡地じゃなかったですかね。ゲームセンターになったのは2000年前後ではなかったではないでしょうか。ゲームセンターがどんどん無くなっていきますね。
4月よりの「店舗施設内完全禁煙」施行の件も大きいのでしょうな。
SEGAゲーセンとか随分前から全面禁煙へシフトしているし、まあそれだけの要因じゃないだろうけど。
だがあの店内のヤニ臭さはwww
空調換気悪すぎですわwww
16号側の建物は元パチンコ屋で奥がそのあと増設されてた建物ですね。
パチンコ屋の店をそのまま改装して使ってたと思いますよ。
おおう、、ついにここも無くなる時代か、、、、
英語表記だとイミグラントと読める単語なのに、片仮名表記ではイミグランデ。
何故違うのか、ずっと気になってる。
記事下にある店舗情報欄の前身項目に、パチンコ屋だった旨の記載がありますね。
アポロ相模原店・・・写真の黄色い建物が元パチンコ店ですが、たしかに古い建物ですものね。
系列他店舗もそうだがUFOの景品が萌えアニメに偏り過ぎ
まだイオンのナムコやヨーカドーのSEGAの方がまし
キコーナにせよイミグランデにせよ朝鮮資本で管理されてるのね
まぁパチ屋だからそうだろうね
住所的に淵野辺だったてのが驚き
キコーナ相模原2号店になるそうです。
旧道に向かう途中に看板がたってました。