町田3・3・36号線(木曽団地南~町田市民病院東) 2018/12/24工事状況、
建設会社・エムテックの破産で、工事中断続いた「旭町陸橋」2ヶ月ぶりに工事再開へ、
「町田3・3・36号線」旭町陸橋下へのトンネル設置で、住宅地内の市道が通行止にの続きです。
東京都が2007年9月に事業着手して整備を進め、町田街道のバイパスとして役割をもつ
「都市計画道路 町田3・3・36号線(木曽団地南~町田市民病院東交差点)」ですが、
旭町陸橋北側の「擁壁設置工事」で、2018年2月から通行止となっていた市道が付け替えられ、
「旭町陸橋下トンネル(市道町田817号線)」が、2019年3月25日(月) 朝10時に開通します。
→地図を表示(東京都町田市本町田)
これは、2017年12月下旬から工事が行われている(東京都発注、施工は大日本土木)
「街路築造工事に伴う擁壁設置工事(29南東-町田3・3・36旭町)」で整備されたもので、
同工事は旭町陸橋北側のA1橋台が2017年12月上旬に完成したのにあわせて開始されました。
<写真>擁壁が設置され、徐々に道路らしくなってきた現場の様子(陸橋下トンネル東側より)
この工事ではC地区(ひまわり公園エリア)の本線予定地沿線に、道路整備に必要となる
コンクリート擁壁を設置する他、市道付替、地下式雨水調整池の新設などが行われていました。
市道町田817号線は、トンネルで使用するボックスカルバート(箱型函渠)と擁壁の設置に伴い、
2018年2月7日(水)から終日通行止となり、当初は2018年12月上旬に供用再開予定でしたが、
工事の遅れから現在まで通行再開が度々延期されていましたが、市道付替区間にはクランクがある為、
安全対策としてカーブミラーが各所に取り付けられた他、トンネル内には滑り止め舗装も施されています。
<写真>現場北側(コイン洗車場側)と現場南側(A1橋台下)から見た様子
なお、擁壁設置工事の工期は再延長により、2019年5月中旬までを予定しており、
市道付替区間の開通後も、約2ヶ月程度は工事が継続して行われることになり、
残りの擁壁未完成箇所の施工や地上部の埋戻しなどの作業が進められます。
→地図を表示(東京都町田市本町田)
未施工のA2橋台設置は、次回工事で施工へ
一方、町田市民病院側のC地区(ひまわり公園エリア)とD地区(旭町エリア)で、
2016年4月から着工した橋脚6基とA2橋台を設置する「旭町陸橋(仮称) 下部工工事」は、
施工業者「株式会社エム・テック」の倒産に伴う工事中断を経て、2018年11月下旬を工事再開しましたが、
2019年2月末で工事終了となり、残るA2橋台の設置は次回工事に持ち越されることになりました(入札済)
→地図を表示(東京都町田市本町田・旭町3丁目)
次回工事「街路築造工事に伴う構造物設置工事及び電線共同溝設置工事(30南東-町田3・3・36旭町)」は、
2019年2月に入札が行われ、街路築造工事や電線共同溝設置のほか、A2橋台設置が内容に盛り込まれており、
多摩住起建設株式会社が施工予定で、2019年春以降に着工予定となっています。
(※車好きさん、入札ウォッチャーさん、コンクリート大好きさん情報ありがとうございます)
前回の件があり指名条件がかなり縛られていたみたいなので 2019年度には終わると思われます
上部工工事(橋を架ける工事)について全く触れられていませんが丸一年で終わりますかね?
『構造物設置工事(A2橋台設置)及び旭町陸橋上部工工事』てな件名なら橋掛かって終わるのかなと予測しやすいんですけど…
>2389さん
次回工事の「街路築造工事に伴う構造物設置工事及び電線共同溝設置工事」はあくまでも2018年度予算で発注された工事なので、上部工は4月以降に公表されるであろう2019年度予算の発注工事に盛り込まれるのではないでしょうか(発注されると信じたいですが)
上部工も着工から完成まで結構時間を要しますから、早いところ工事が始まってほしいですね。
>2389さん
自分が至らずに申し訳ない
旭町陸橋事業終了は2020年度以降といえば良かったですね ごめんなさい