<写真>「(仮称)旭町陸橋」の現況。下り線は架設が終わり、現在は上り線を施工中。
東京都が2007年9月に事業着手して整備を進め、町田街道のバイパスとして役割をもつ
「都市計画道路 町田3・3・36号線(木曽団地南~町田市民病院東交差点)」ですが、
今年は橋梁を架設する「上部工」が下り線側で完了し、現在は上り線の架設工事が進められています。
2007年の開始以来、今回で15年目に突入した年末恒例の記事ですが、
今回も2021年12月26日(日)に調査した進捗状況を区間毎にご紹介します。
A地区は今年も変化なく。B・C地区は電共工事が完了
<写真>A地区の様子。用地取得の難航箇所があるため、東側歩道は途中で途切れたまま。
起点である木曽団地側のA地区(本町田小学校エリア)では、今年も整備関連の工事が無く変化はみられませんが、
歩道整備の支障となっている予定地東側崖地の未取得用地は、都が2021年3月に土地収用法の規定に基づき、
土地収用の裁決手続きを開始している状況です。
<写真>B地区の「仮歩道」から見た北方向と南方向の様子
B地区(コイン洗車場エリア)とC地区(ひまわり公園エリア)の北側では、住宅街を南北に分断する形で
2020年9月下旬から「街路築造工事に伴う電線共同溝設置工事(2南東-町田3・3・36旭町)」が進められ、
こちらは以前の記事通り2021年8月下旬をもって工事終了し、本線を横断する形で「仮歩道」も整備され、
住宅地の分断は一時的に解消しています(※本線開通時には近隣に横断歩道を設置するため廃止予定)
→地図を表示(東京都町田市本町田)
今後、次期工事として「街路築造工事及び電線共同溝設置工事(3南東-町田3・3・36旭町)」が
2022年初頭から着工予定で、2021年11月の入札で施工業者が「多摩住起建設株式会社」に決定済です。
C・D地区は上り線の橋桁架設進む。2022年度には仕上げ工事も
<写真>360°カメラによる「旭町陸橋」の工事状況
そして、C地区の南側とD地区(旭町エリア)では、2020年8月下旬から着工した
旭町陸橋下り線の上部工「旭町陸橋(仮称)PCけた製作・架設工事(31南東-町田3・3・36旭町)」が
2021年11月上旬に完了しました。
→地図を表示(東京都町田市本町田・旭町3丁目)
一方、旭町陸橋上り線の上部工「旭町陸橋(仮称)PCけた製作・架設工事(2南東-町田3・3・36旭町)」も
2021年10月上旬から着工し、こちらは2022年11月上旬までの工期を予定しています。
→地図を表示(東京都町田市本町田~旭町3丁目)
今後、旭町陸橋では道路開通に向けて、道路標識や街路灯、落下物防止柵などを設置する
「旭町陸橋(仮称)上部仕上げ工事(3南東-町田3・3・36旭町)」が2022年前半に着工予定で、
2022年2月の入札で業者が決定する見通しです。
この他、D地区南側の市民病院側斜面では、分断された生活道路を復旧する目的で、
道路下にトンネルを設置する「街路築造工事に伴う擁壁設置工事(31南東-町田3・3・36旭町)」が
2020年4月中旬~2021年6月下旬まで行われ、2021年6月中旬にはこのトンネル部分が開通しています。
→地図を表示(東京都町田市旭町2・3丁目)
<画像>町田3・3・36号線(高ヶ坂1期)の事業区間拡大図
なお、この町田3・3・36号線ですが、事業未着手の「市民病院~町田高校手前」の区間について、
2021年12月20日(月)付けで事業着手が発表され、地権者との立ち合い説明などを経て
用地取得が進められる見通しです。
ずっと反対してる地権者は補償金目当てなのかなぁ
他の国だと公共の福祉が優先されて強制退去だけど、日本は個人の権利が強すぎるノートかもですね
一個人の権利や主張を尊重するのが民主主義で、話し合いや保証金、不服の申し立てなんかがちゃんと出来るのは素晴らしいことで、誰にでも等しくあるべきものだよ。
とはいえ未だに完全な用地取得も出来ず、アジア最大級のハブ空港になることが出来なかった成田空港の二の舞いをや、上記の権利を主張する当人以外の怪しい政党や企業からの支援で泥沼化を防いだり、事業により受益されるはずの社会福祉などを長期に実現出来ないのは困るから、記事内にも記載されてる土地収用法がある。
見守るしかないよ。
町田3・3・36号線の町田市民病院東の信号から
旭町体育館裏のテニスコートのところまでの道・・・
ここは細かい住宅が細い道を挟んで密集してるところもあって、
用地買収、難儀だろうなぁ。
地権者なんか無視して法的に接収していけばいい。もう何年やってんだか。
出来た所から徐々に開通すれば良いのに
記事にある残りの部分が開通する頃は
ヘタすると私は死んでいるかもしれん。
東京都の今の財政状況からみて、多摩モノレール伸延
本当にやる気あるの?
今度の町田市長には、いつまでにやるか
都知事に言質くらいは取ってもらいたい。
YouTubeで多摩モノレールが延伸して町田駅から多摩センターまで上空から仮想線路を見る動画あるけど、あれみるとワクワクするんだよねー
楽しみに待ってます
事業化から15年掛かっているけど、モノレール導入路のその他の事業化が先日まで全くされてないのに驚きます。1区間ごとに15年掛けてやる気なんでしょうかね。怒り。
素人考えですけど、もう町田街道の地下掘っちゃった方が、早いし安いんじゃないのと思っちゃいますね…