「セブンイレブン小田急町田下りホーム店」1/30open! 町田駅内2店舗目の出店に、
町田駅の売店「Odakyu SHOP」新たに2店舗が閉店・1店舗がセブン転換への続きです。
小田急線の駅売店などを手掛ける「小田急商事」が、セブン&アイ・ホールディングスと提携以降、
小田急商事の駅売店「Odakyu SHOP」は、小田急町田駅でも店舗再編が進められていますが、
今回新たに2店舗が完全閉店となります。
Odakyu SHOPは、スーパー「Odakyu OX」やコンビニ「Odakyu MART」などを手掛ける
小田急電鉄傘下の小田急商事株式会社による駅売店で、昨年までは沿線に約90店舗を展開され、
町田駅では現在、上りホームに2店と東口改札外の計3店舗が営業中(※提携前は計7店舗存在)で、
既に2店舗がセブンイレブンに転換済ですが、今回3店舗中2店舗について再編の発表が行われました。
【再編対象店舗】
・Odakyu SHOP 町田上りB店 → 完全閉店予定(転換なし)
・Odakyu SHOP 町田北口A店 → 完全閉店予定(転換なし)
町田上りB店は転換せず、4/9(火)完全閉店へ
小田急町田駅上りホーム小田原方の駅売店「Odakyu SHOP 町田上りB店」は、
前述通りセブンイレブンに転換せず、2019年4月9日(火) 12時をもって閉店します。
→地図を表示(東京都町田市原町田6-12-20)
今回閉店する町田上りB店はこれまで、営業時間が平日6:30~21:55、土日祝6:30~20:55でしたが、
2018年3月から営業時間が大幅に短縮(13:15閉店)され、昼過ぎ以降は営業していない状況でしたが、
やはり当初の予想通り、閉店対象の一つとなりました。
<写真>しばらく営業を継続する「Odakyu SHOP 町田上りA店」
これにより、上りホーム(新宿方面)の売店は、町田上りA店のみという形で、
町田駅では町田上りA店が同駅唯一の「Odakyu SHOP」ということになります。
(※当初は転換に伴い、2019年2月に閉店予定だったが、その後撤回された)
町田北口A店も転換せず、4/16(火)完全閉店へ
一方、小田急町田駅北口出口(1)横の駅売店「Odakyu SHOP 町田北口A店」も、
前述通りセブンイレブンに転換せず、2019年4月16日(火) 12時をもって閉店します。
→地図を表示(東京都町田市原町田6-12-20)
<写真>西口改札横に昨年オープンした「セブンイレブン 小田急町田西口店」
こちらも町田上りB店と同様に、2018年3月から営業時間が大幅に短縮された店舗の一つですが、
これによって、駅改札外の売店・コンビニは、西口改札横の「セブンイレブン 小田急町田西口店」のみとなり、
西口改札以外を利用する場合は今後、駅外側の「ローソン」や「ファミリーマート」を利用することになります。
小田急駅売店の「セブンイレブン化」が加速。一部は転換せずに閉店も
駅売店を運営する小田急商事では2018年7月5日付けで、セブンイレブンやイトーヨーカドーを傘下に持つ
セブン&アイ・ホールディングスと業務提携しており、小田急商事が手掛ける駅売店とコンビニ業態については、
セブンイレブンのフランチャイズ店舗に転換されることが既に発表されており、今後2年かけて順次転換予定です。
<写真>2018年9月に閉店し、空き店舗となった小田急多摩線 唐木田駅の「旧Odakyu SHOP」
但し、一部の駅売店は、人手不足や不採算、商圏バッティングなどの理由で転換されずに完全閉店となっており、
店舗の利用が少ない駅では、今回の業務提携を機に売店自体を全廃する駅(唐木田駅など)も現れるなど、
今後小田急線沿線の駅では、駅構内に空き店舗が急拡大することも予想されます。
町田駅で2018年10月から始まった店舗再編は、開始から半年ほどで一気に進んだ形ですが、
この様子で行くと、町田駅構内のOdakyu SHOPは年内にも姿を消す可能性がありそうです。
【町田駅構内のOdakyu SHOP再編状況】
・ 町田西口店(2018年10月9日閉店) → 7-11小田急町田西口店(2018年11月28日開店)
・ 町田下りA店(2018年12月18日閉店) → 7-11小田急町田下りホーム店(2019年1月30日開店)
・ 町田下りB店(2019年2月8日閉店) → 転換なし
・ 町田上りA店(閉店時期未定) → 未定
・ 町田上りB店(2019年4月9日閉店予定) → 転換なし
・ 町田北口A店(2019年4月16日閉店予定) → 転換なし
・ 町田北口B店(2019年1月28日閉店) → 転換なし
印刷物の激減 喫煙者の減少~その前に吸える場所が少ない デッドエンド。販売員の おばちゃん達はー