<追記(4/16)>
「町14・町田BC~薬師ヶ丘線」の運行初日の様子を、最新記事にアップしました。
https://kawariyuku-machida.com/article/20849.html
<写真>今回の運行に使用される連節バス「ツインライナー」
薬師池北側の「薬師ヶ丘バス停」改良し、連節バス停車に対応。臨時便運行も視野にの続きです。
町田市の植物園「町田ぼたん園」で、イベント「ぼたんしゃくやくまつり」の開催にあわせ、
町田バスセンター~山崎団地センター~薬師ヶ丘間を結ぶ「連節バス(急行路線)」が、
2019年4月16日(火)~5月6日(日)に期間限定運行されます。
<写真>連節バス対応バスベイが整備された「薬師ヶ丘バス停」
町田市では、町田バスセンターから薬師池公園など周辺施設へのアクセス向上を目的として、
神奈川中央交通の連節バス「ツインライナー」を使った路線の運行が以前から計画されていましたが、
2018年9月~2019年3月に施工された「薬師池公園四季彩の杜北駐車場バスベイ整備工事」では、
臨時便の運行に向けて、鎌倉街道沿い・薬師池公園北側の「薬師ヶ丘バス停(野津田方面)」で、
連節バス対応のバスベイ設置が行われました(※バスベイ自体は今春から使用開始済)
→地図を表示(東京都町田市野津田町3188-1)
薬師ヶ丘バス停への連節バス乗り入れで、来園者利用を促す
今回、この薬師ヶ丘バス停から徒歩7分の場所にある「町田ぼたん園」の
有料開園にあわせて実施されるイベント「ぼたんしゃくやくまつり」の開催に伴って、
町田駅前(町田バスセンター)から連節バスによる路線が運行されることになりました。
【町田ぼたん園】→地図を表示(東京都町田市野津田町2274-1)
また、連節バスに加え、ゴールデンウイーク期間中(4月27日~5月6日)の10日間には、
薬師池公園と町田ぼたん園間を結ぶ「無料送迎車(定員12名、先着順)」も運行予定で、
薬師池側は「自由民権の像」前から、ぼたん園側は「障がい者駐車場」からそれぞれ発着します。
→送迎車の運行時刻は市公式サイトを参照
薬師ヶ丘まで「急行・町13」を延長する形で運行へ
<地図>今回の運行経路図。町13の経路を延長する形で運行される。
期間限定の新規路線は「町14・町田BC~急行・連節~山崎団地センター~薬師ヶ丘線」として運行され、
運行期間中(4/16~5/6)は、既存の「町13・町田BC~急行・連節~山崎団地センター線」の一部の便を
町14に振り替えて運行されることになり、町14は平日4本、土休日2本運行されます(運行は片方向のみ)
【運行時刻(町田バスセンター発・薬師ヶ丘行き)】
平日4本(9:46、12:46、13:46、15:46)
土休日2本(11:46、16:46)
※途中の停車停留所は、境川団地・木曽入口・山崎団地入口・山崎団地センターのみ
運行経路は、既存の「町35・町田バスセンター~境川・山団センター~野津田車庫線」と
同一ルートを辿りますが、町田バスセンター~薬師ヶ丘間については急行運転となることから、
既に町田~山団センター間で運行中の急行路線(町13)と同じ停留所への停車に留まっています。
<写真>かつての町14は、町田TM・BC~急行~山崎団地線で使用されていた
余談ですが「町14系統」はかつて、町田ターミナル・バスセンター~急行~山崎団地線で
使用されていた系統番号で、2016年5月27日(金)の路線廃止以降、欠番となっていました。
2020年度以降は、ウェルカムゲート開業で更なる臨時便の運行も
<地図>鎌倉街道上に設置予定の「連節バス対応バスベイ」の各停留所
市では今後、同じ鎌倉街道沿いに建設される市の観光施設「薬師池公園ウェルカムゲート」が、
2020年4月にオープンを控え、2019年度に施設正面に「連節バス対応バスベイ」を設置予定で、
こちらも前述と同様の臨時便停車を計画しており、2020年度以降は更なる臨時便の運行で、
催事時等での輸送力増強を図っていくことになります。
こんにちは
薬師が丘バスベイ化工事について、今は、ご存知の通り、鎌倉街道は、拡幅工事が進んでいますが、
今井谷戸から田中入口まで今のところ2車線道路の為、薬師池の季節によってお花の咲くシーズンや
ゴールデンウィークなど、駐車場に入る車、通過する車などで、今井谷戸手前から大渋滞が多発する区間となっています。まずこのバスべい化については、早急に工事を進めてほしいです。
近所に住んでいますが、この時期は、なるべく裏道を使用せざるを得ません。
この近辺に数年前まで住んでおりました…(今は関西に強制送還の身)
あの辺りは本当休日になると渋滞するので、回り道がしょっちゅうでした。しかも道幅が狭いので、運転も大変だった記憶したありません。
一度戻ってみたいですね。
まさか、期間限定の路線に系統番号が付与されるとは思いませんでした。
ということはおそらく、車内の自動放送やLEDもこの運行の為に用意されるってことなのでしょうね。
来年、ウェルカムゲートがオープンしたら、再度運行しそうですね。
期間限定の路線について、町田BC~薬師が丘までの区間運転を実施されるのですが、薬師が丘に到着後のバスは、もちろん野津田車庫まで回送扱いにして、折り返し、薬師が丘発町田BC行きとして運行されますよね。
また、自宅近くにウェルカムゲートができるので、OPしたら一度いってみたいですね。
>町田のたかしさん
町田BC~薬師ヶ丘のバスは今回、片方向のみ(町田→薬師ヶ丘)の運行ですよ。
反対側のバスベイは連節バス乗り入れに対応していませんので。
最近、車通勤なので、バスや電車の事情がわかりませんでした。
情報ありがとうございました。