• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • ホーム
    2024.06.27(木)
    Post:36

    小田急線「町田駅」乗降人員3位に後退。他駅と比べ、平均利用者数伸び悩む

    odakyu20230212_1.jpg
    小田急電鉄ではこのほど、2023年度の駅別乗降人員(1日平均)を発表し、
    これまで長らく2位を維持してきた「町田駅(OH27)」は平均乗降人員の順位で3位に後退し、
    町田に代わって、前年度まで3位だった「代々木上原駅(OH05)」が2位に浮上しました。

    コロナ禍前に戻らない客数。保有車両も年々減少

    odakyu20240626_1.png
    <グラフ>小田急電鉄の1日平均輸送人員の推移
    小田急電鉄では毎年梅雨のシーズンに、前年度(4月~翌3月)の駅別乗降人員を発表していますが、
    2020年度のコロナ禍以降は鉄道利用者数自体が減少しており、小田急は1日輸送人員が一時期、
    1980年代前半ごろの水準まで後退し、現在では1990年代前半ごろの水準まで回復してきたものの、
    未だに2019年度の輸送人員210万人には程遠い状況が続いています(2023年度は186万人)

    odakyu20200405.jpg
    <写真>2019年度に川崎重工業で製造された小田急5000形「5051F」
    また、輸送人員の減少にあわせてコロナ禍に実施した減便を含めたダイヤ改正の影響もあり、
    小田急電鉄では通勤車両の廃車を進めた結果、2019年をピークに保有車両数が年々減少し、
    2019年度時点で1,091両あった保有車両数は、2023年度時点で1,039両と徐々に減らされ、
    新型車両「5000形」の新造を進めた一方、新造を上回るペースで廃車が進んでいる状況です。

    代々木上原が80年以上ぶりに町田を抜く

    odakyu20240626_2.png
    <グラフ>小田急町田駅の1日平均乗降人員の推移
    町田駅は、1日あたりの小田急線駅別乗降人員で新宿に次いで2位という順位を長年維持してきたものの、
    最多乗降人員は1992年度の29.9万人と30年以上も前で、それ以降は微減もしくは横ばいの状況で、
    以前から大きな伸びが見られず、2020年度のコロナ禍では他の駅とほぼ同水準で減少していました。

    odakyu20240626_3.png
    <リスト>小田急町田駅の1日平均乗降人員
    2021年度以降は他の駅と同水準の前年比10%越えと回復の兆しを見せていたものの、
    2023年度は前年比でわずか3.3%しか増加せず、1日あたり平均254,478人の利用で、
    これは全体平均4.6%(小田原線に限定すると平均5.2%)の増減率を下回っているほか、
    乗降人員上位10駅の中で、増減率は町田が最下位という厳しい結果になり、
    新百合ヶ丘も増減率3.9%と町田に次いで低水準となっています。

    odakyu20240626_1.jpg odakyu20240626_4.png
    <リスト>小田急代々木上原駅の1日平均乗降人員
    一方、今回2位に浮上した代々木上原駅は、2000年代頃から乗降人員が増加傾向にあり、
    2023年度は前年比で8.4%増加の乗降人員257,017人と町田を約2,500人上回り、
    代々木上原が町田を上回るのは、記録が残る限りで戦時下の1940年(昭和15年)以来、
    80年以上ぶりとみられます(当時の新原町田が5,234人、当時の代々幡上原が5,696人)

    ただ、現状では代々木上原と町田の差が2,500人程度であるため、今後町田が2位に再浮上する可能性もあり、
    2024年度はサッカーJリーグ「FC町田ゼルビア」のホームゲームで、町田へ訪れるサポーターが昨シーズン以上に増え、
    その結果が乗降人員にどの程度反映されるにも注目が集まりそうです。

    他の主要駅は、前年比の増減率が町田よりも高い数値に

    twinliner20240224_2.jpg
    <写真>FC町田ゼルビアのホームゲーム開催日には多くのサポーターが利用する「鶴川駅」
    また、FC町田ゼルビアといえば、スタジアム最寄駅の鶴川駅が、前年比で町田駅よりも高い伸び率を記録し、
    2023年度は前年比4.0%増加の乗降人員59,849人となり、ゼルビアの成績好調(現在J1首位)に加え、
    今後は駅周辺の再整備も控えていることから、乗降客数の伸びが期待できそうです。

    odakyu20240626_5.png
    <リスト>小田急駅別乗降人員上位10駅(1日平均/2023年度)
    その他の駅に関しては、4位は藤沢(156,546人)、5位は登戸(155,310人)で、両駅とも僅差となっているほか、
    6位は海老名(132,467人)、7位は本厚木(123,159人)で、海老名と本厚木は2019年度に順位が逆転以降、
    乗降客数で年々差が開いており、海老名駅周辺の人口増加なども大いに影響しているものとみられています。

    odakyu20240626_2.jpg odakyu20240626_6.png
    <リスト>小田急下北沢駅の1日平均乗降人員
    そして、8位の下北沢(118,852人)は2013年3月の小田急線駅地下化以降10位~11位で推移していましたが、
    2019年に地上線路跡地の再開発で商業エリア「下北線路街」が開業して以降は、乗降人員が上昇傾向に転じ、
    コロナで一旦減少したものの、2022年度には相模大野と新百合ヶ丘を抜いて約10年ぶりに8位へ返り咲き、
    特にコロナ禍の2021年度と2022年度には2年連続で前年比約16%増という数字を叩き出しています。

    施設情報
    町田駅 Machida Sta.
    用途:鉄道駅
    所在地: 東京都町田市原町田6-12-20
    備考:乗換路線:JR横浜線
    乗降客数:254,478人/日(2023年度)
    -- その他情報 --
    開設日:1927年4月1日開業(新原町田駅)
    1976年4月11日駅名改称(町田駅)
    1976年9月23日現駅舎完成
    ※いずれも2024年06月27日時点での情報です。
    地図
    閉じる
    全画面
    鉄道
  • 鉄道
  • 投稿者
    シェアするリンクタグ
    
    1
    コメント
    36件
    1. もともと町田 (2024年06月26日 19:26)

      順位で3位に後退しようが、やっぱり町田駅が一番好き。半世紀以上関わっていれば当たり前か・・。

    2. ねこまんま (2024年06月26日 20:13)

      町田駅の乗降人員数の内、横浜線の利用者の寄与はどの程度なのかな?
      寄与が高ければ、町田駅は通過点だけになってしまう。
      そうだと、町田駅周辺を整備しても乗降人員数は改善しないか。。。

    3. 2位じゃなきゃダメなんですか (2024年06月26日 20:44)

      時期的に相鉄新横浜線が開業して人の流れが変わった影響もあるのかな?
      だとしたら、影響はこんなもんという見方もできますが。。。

    4. こうのいち (2024年06月26日 20:50)

      2023年度の小田急の1日平均輸送人員の伸びが2022年度と比べて鈍化しているのは相鉄・東急直通線の開業が予想以上に効いているのか・・・?

    5. (2024年06月26日 21:05)

      代々木上原は千代田線直通運転の人数をカウントしてるから多くなりますよ。それはそれとして町田が戻らないのは古い雑居ビルが多く、寛げるスペースが少ないので目的地としての魅力が減退しているのが大きいかと。いまは横に広々なショッピングモールが人気ですよね。合わせてバックボーンだった団地が大きく人口を減らしてるのがあるのでなかなか厳しいと思いますよ。むしろ健闘してるほうでは。

    6. 2位じゃなきゃダメなんですか (2024年06月26日 21:50)

      町田は、新横浜行くのに相鉄ルートができたりしてる割にはむしろあんまり影響ないって感じですよね。厚木あたりの企業が新横浜から新幹線乗るなら相鉄でも行けるようになったのに、町田は伸び率が平均より1%低いってだけですし。。。

      2位になった代々木上原が伸びてるのは都心の再開発エリアが千代田線方面に偏ってるからでしょうし、
      まあなんか3位になるとさみしいですが、そんなに悲観的なことでもないかなと思います。

    7. とらとら (2024年06月26日 22:27)

      相鉄東急直通運転の影響やテレワークが一定数定着したこともあるかと思いますが、
      少子化で学生さんが減って、高齢化で通勤しなくなった世代が増えつづけていて、リタイア後の高齢化で移動手段が電車でなくなったり出かけなくなったり、
      神奈中バスなど町田アクセスの減便や路線見直しで、今まで町田駅利用してた方が他の近隣駅利用にシフトした関係もあるのかな?など色々と気になります。

      都心の方はまだ若年人口多めですが、いよいよ本格的な高齢化が郊外に影響出てきてますかね?

    8. 二重橋博士 (2024年06月26日 23:04)

      悔しいのう!

    9. (2024年06月26日 23:53)

      コロナ以降のテレワークの普及の影響ならともかく
      町田駅前の魅力が減衰していることの結果でないことを祈る・・・
      個人的には、残念ながら町田駅前の魅力が低下していると思うから・・・
      (計画の具体化すらこれからだけど再開発の成功を願う)

    10. ななし (2024年06月27日 00:09)

      言っちゃ悪いけど代々木上原って駅の周りほぼ何も無いからな…
      昔降りた時GEO位しかなくてガッカリした記憶

    11. あす (2024年06月27日 00:09)

      テレワーク中心になってから小田急線利用する頻度めちゃ減ったのでまぁそうだよねと思う
      代々木上原乗り換えの人ってお堅い系の職場のエリアか多いし、いまだに出社比率高いのかな

    12. お町 (2024年06月27日 00:47)

      町田の再開発頑張ってもらわないとですね。

    13. (2024年06月27日 01:17)

      そもそも町田駅前に行かなくなった。
      ネットで買えるようなものしかない店ばかりだし、落ち着ける飲食店が皆無だし、昔からの店がコロナ前後が無くなった。

    14. しないちょう (2024年06月27日 02:49)

      町田は思い切り小売業の集積した商業地ですからね、大規模なビジネス街や学生街があるわけではないので経済状況がモロに影響してしまいますね。商業施設もテナントがひっきりなしに入れ替わりリニューアルを繰り返しと苦戦、かって栄華を誇った時期のような固定利用客が中々増えない

      サッカーバブルや小手先の再開発も焼け石に水なので経済回復を願うばかり

    15. あす (2024年06月27日 06:14)

      場所柄、単純に少子化で学生利用客が減ってきてるだけなのかもですね
      元々学校への移動や専門学校生や予備校生が多かったですが

    16. こば (2024年06月27日 09:38)

      代々木上原とまあ、僅差??
      それより1日平均が25万人以上というのがびっくりでした。

    17. 通りすがり (2024年06月27日 14:32)

      乗降客数は乗り換え客も含むので、実際に代々木上原駅の改札を通った人の数でいえば2割程度でしょうね

    18. (2024年06月27日 14:52)

      代々木上原駅には何があるのでしょうか

    19. 水戸コンドリアン (2024年06月27日 16:07)

      代々木上原は住宅街と小洒落たハイセンスなお店がちらほらありますね。住宅街としてなら小田急で一番いい場所ですね、憧れです。

    20. まちださん (2024年06月27日 21:41)

      Xで誰かがつぶやいておられたが、団地住まいの大勢が定年退職になり、電車を使わなくなったことが結構影響するのでは。

    21. 七沢森林公園 (2024年06月28日 05:25)

      昔はとらのあな、ゲーマーズ、ゲーセンのキャッツアイ、タイトーにジュンク堂、福家書店、有隣堂と寄る場所が多くあったけれど軒並み閉店してしまって……。
      ユニクロ、家系ラーメンとかなら別に町田じゃなくてもあるし、ららぽーと海老名、ビナウォークの方が駅チカでいい。大判焼きと焼き小籠包がどうしても欲しい時くらいかなぁ行こうとするなら

    22. あらら (2024年06月28日 08:22)

      早く町田駅の再開発をしないとどんどん人が減るのでは?
      頑張ってほしいところ。

    23. ぼん (2024年06月28日 12:20)

      海老名駅前の活気はすごいね。
      町田も頑張ってほしい

    24. (2024年06月28日 17:27)

      代々木上原の数字は統計マジックでしょう。
      誰も当てられない。下北沢だったらそうかもと思うかも。

      実質二位は一目瞭然、町田駅だと思います。

    25. たけし (2024年06月28日 22:43)

      実質二位わかる
      相模大野が思ったより低かったが小田急だけじゃしゃーないか

    26. 成瀬1979 (2024年06月29日 00:29)

      新百合ヶ丘に横浜市営地下鉄が繋がった時はもっと減少すると思う。
      昭和に発展した町田と平成以降に発展した海老名、新百合ヶ丘では残念ながら勢いが違う。

    27. 町田のオタク (2024年06月29日 01:21)

      寧ろ今まで乗り換えすぐの代々木上原に引けを取らない人数だったのはようやってたな

      田園都市線を町田に通していればこんなに悩むことは無かったのかもしれない…

    28. くたびれた爺 (2024年06月29日 20:15)

      町田の周辺駅が綺麗になったからね、わざわざ町田まで来る必要がなくなった。

    29. すずかけ原人 (2024年07月01日 07:59)

      市役所あるし結構行くんだけどな
      横浜線使う人が多いのかな

    30. 北里柴三郎 (2024年07月02日 04:09)

      確かにいま町田に用事があるか?と言われたらあまり思い浮かばない、ヨドバシはエクストリーム便で済むし、飲食も特に魅力的な目新しい店も少なく、町田だから!というモノが今はないんですよね、周りの街もそれなりに充実しているんで。

      そこじゃなきゃダメ!がない。

    31. こば (2024年07月02日 11:13)

      他の記事だけれど、南新宿駅が最下位70位から69位(3875人)になったらしい。
      入れ替わりで足柄駅が70位(3571人)だって。
      桁が違いますね~

    32. 鶴川太郎 (2024年07月02日 15:45)

      これからは鶴川の時代だw

    33. 北里柴三郎 (2024年07月02日 16:55)

      鶴川駅も期待したいけど…なにせ地形含め不便過ぎるのが😅

    34. 通りすがり (2024年07月03日 08:44)

      ゼルビアのスタジアムを陸の孤島ではなく、再開発とセットで駅前に持ってきていれば乗降客数は増えていた
      横浜スタジアムと関内駅、東京ドームと水道橋駅の距離ぐらいが理想

    35. 76 (2024年07月04日 03:39)

      代々木上原は目的地と成りつつある感じ。
      素人考えなのかもしれないけど

    36. 町田の世話になってます (2024年07月16日 10:00)

      代々木上原は今も昔も千代田線の乗換駅ですよ。
      朝のラッシュ時でも改札乗降客は町田に比べ半分以下の改札で回せる程度です。
      但し、昔に比べたら代々木上原が観光目的地化してます。
      千代田線直通による千代田線住民増加と観光客増加が
      代々木上原駅利用客増の要因になったのではないでしょうか。

      また、町田側が伸び悩んでいるのは別の方も仰っているショッピングモール開業で
      R16、R246の客を奪われたことも原因ではないでしょうか。
      昔に比べ、わざわざ町田でこなさなければならない用事が減っております。

      今後はリニア、モノレールの開業により新幹線駅とリニア駅に挟まった、
      JR、小田急、モノレール駅の乗換ハブという優位を活かし、
      企業ごとオフィスビル誘致などで平日昼人口の少なさ、道路インフラ、映画館等の
      弱点を克服しながら、商店街という強いコンテンツを活かした
      ハブ駅としての強さを発揮して蘇ってくれることを願います。

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2024-06-27 00:00:50