<追記>価格表記に関して、注釈を追記しました。
町田市成瀬8丁目・成瀬街道の「高瀬橋(恩田川)」近くの路地に、
オーガニックコーヒーショップ「OG SHOP」が、2021年1月20日(水)にオープンしました。
→地図を表示(東京都町田市成瀬8-2-22)
桜の名所「恩田川」のそばに開業したコーヒースタンド
<画像>OG SHOPのメニュー一覧
OG SHOPは、テイクアウト販売を専門としたオーガニックのコーヒースタンドで、
日本で初めてのケアショップとして、その日の気分や体調に合わせてドリンクを選べ、
毎日焼く日替わりケーキは全てオーガニック、グルテンフリーでギルトフリーを売りにしており、
カフェラテはミルクまでもがオーガニックというこだわりで、コーヒー(ホット/アイス)は500円~、
紅茶類(ホット/アイス)は400円~提供します(※注:価格表記の$は飾りで、実際の価格帯は¥)
<写真>桜の名所「恩田川」(高瀬橋付近/2018年撮影)
場所は、町田市内有数の桜の名所である「恩田川」からすぐの場所に位置し、
営業時間は12:00~18:00、定休日は不定休となります(店舗横に駐車場1台分あり)
<お役立ちリンク>
→OG SHOP(公式サイト)
コーヒー500$ってことは約5万円って事ですね。
「.」を忘れてるとかですかね?
$5.00が正しいとか。
でもこれだと為替レートで値段が変わる事になると思うんですけどその辺どうなんでしょうね。
HPはろくに機能していないし、マリファナも何のつもりで載せてるのかわからないし、コーヒーに特化しているのかとおもいきやタロットも。
新規オープンの店にケチを付けたくはないけど、ちょっと怪しいな…。
ドル表記なのでボッタクリ店のように外国人客からツッコミ入りそうなメニューですね
CBDオイルは大麻ビジネスがまだ違法な日本においても合法です
ナツメグや七味が合法なのと同じ扱いですね
デパートの健康食品系ショップによく置いてあります
よ
個人的経験では、タロットなどのスピリチュアルなお店や健康食品店のオーナーは海外渡航中に合法な国で大麻使用した事あるって人の方が多いですね…
酒の席の話ですけど
CBDオイルは別に構わないのですが、ホームページの画像がCBDオイルを連想させるものではなく、完全に大麻を連想させるものなので、違和感を感じただけなんです。
マリファナはまずいな
CBDオイルってアメリカで舐めてる奴いたけど
スプーン一杯くらい舐めてたような
1滴2滴で効果あるんだろうか
版画美術館や芹が谷公園からも微妙に距離があるし、恩田川に面しているとも言えない微妙な立地。どんな客層を狙っているのかな。
「オーガニック、グルテンフリー」と表示されているだけで反応しちゃう意識高い系な人が利用しそう?
また、ドル表示とか趣味に走っていますね。言っちゃ悪いけど、青山や渋谷なら兎も角、この辺の住人には受けなさそう。
営業時間も短いし、儲け度外視で、店主の自己満足のお店か?
んー。
元高ヶ坂民ですが、ここ、以前から喫茶店でしたね。入ったことは無いですが。
店頭に出ていたメニューで、コーヒーが500円だったと記憶していますので、その点での変更は無いようですが。
駐車場も無いし、御近所相手の商売なのかな、と思っていました。でも、上のコメントで「るっく」さんが指摘しているように、ちょっと分からない状態ですね。以前の時でも、何時開いているのか分かりませんでしたから。
余談ですが、一昨年ぐらいですか、この喫茶店から西、高瀬橋近くにヘアケアサロンが出来ていましたが、そこも何か変わった作りですね。
記事に”(※注:価格表記の$は飾りで、実際の価格帯は¥)”って注釈が付いてますね。
あーなんか分かってきた。「バナナ100万円!」「おつり900万円!」ってノリなのか。
おやじギャグを「オシャレ」かつ「意識高い系」の「フィレーバー」で「アレンジ」してみました的な?
微妙だ
元付近住民ですが、この辺りの立地は微妙ですが一方で美容院やインドカレー屋、花屋、ラーメン屋、生協等々、意外と小さい店が軒を連ねる場所でもあるんですよね。あと、恩田川の桜祭り特需も期待できるのも魅力ではあります(期間短いけど)。
まぁ近所のおばさま達が、生協での買い物帰りに立ち寄るとかそういう使われ方なんでしょうかね。