横浜市青葉区・こどもの国駅前に、ホームセンター「コーナン」出店へ、
売場改装で「スーパー三和 小川店」2F雑貨売場を閉鎖へ。テナントは営業継続の続きです。
東急こどもの国線 こどもの国駅前のスーパー「三和 子供の国店」の2階にある
三和の直営ディスカウント売場「ディスカウントワールド」が、2021年9月5日(日)をもって閉店します。
→地図を表示(神奈川県横浜市青葉区奈良1-2-1)
三和の大型店で、ディスカウント売場の廃止進む
三和 子供の国店は、奈良土地区画整理事業地内のニュータウン「あおば山の手台」に建設された
株式会社新都市ライフホールディングスの大型商業施設「W.A.Oこどものくにショッピングセンター」の
中核テナントとして1996年4月にオープンした大型店舗の一つで、地上3階建ての施設の中で
1階に食料品売場、2階にディスカウント売場の2フロアを有します(一部に専門店が入居)
<写真>2020年8月1日(土)にオープンした施設隣接の「立体駐車場」
2020年8月には三和と駅前ロータリーの間(W.A.O第1駐車場跡地)に新しく「立体駐車場(259台分)」もオープンし、
こどもの国駅周辺の住民の他、隣接する町田市成瀬台なども商圏に含まれ、町田市民の利用も多い同店は
今年で開業25周年を迎えましたが、株式会社三和が運営するディスカウント売場を営業終了することになり、
2021年7月22日(木)の4連休初日から、同売場で全品2割引きの「完全売り尽くしセール」が開始され、
日用雑貨や家電などの展示処分が行われていました。
なお、ディスカウント売場の営業終了後も手芸店「クラフトトーカイ」やゲームセンター「ハピピランド」をはじめとした
2階・3階の各専門店(テナント)は通常通り営業を継続します(※ハピピランドはナムコランド跡に今年5/28開業)
子供の国店のディスカウント売場跡には、ホームセンター出店
<写真>町田市の「三和小川店」。2019年の売場改装で新たに「ヤマダデンキ」が入居した。
三和といえば、近年では他の大型店に設けられている雑貨・ディスカウント売場も廃止される動きが広がり、
直近では稲城市向陽台の「三和稲城店」の雑貨売場が2019年3月30日(土)をもって廃止されたほか、
三和の管理本部が入居する町田市の「三和小川店」でも雑貨売場が2019年7月21日(日)に廃止され、
稲城店では新たに「ダイソー」と「しまむら」が、小川店では「ヤマダデンキ」が出店しています。
<写真>10月に出店が決定した「ホームセンターコーナン」の看板イメージ
子供の国店についても今後は、主力業態である1階の食料品売場の運営に注力し、
2階の直営ディスカウント売場跡には、ホームセンター「コーナン」の出店が決定しており、
2021年10月中旬にオープン予定で、廃止されるディスカウント売場を補完する役割を担いそうです。
<写真>アネックス棟の建設が計画されていた「第3駐車場」
ちなみにコロナ禍前には、道路を挟んだ「W.A.Oこどものくにショッピングセンター第3駐車場」にて
増築棟「W.A.Oこどものくにショッピングセンターアネックス棟(仮称/地上2階・地下1階)」の建築計画が
2019年12月に公表されていたものの、現地看板は既に撤去され、計画は事実上凍結とみられています。
→地図を表示(神奈川県横浜市青葉区奈良4-5-1)
(※よそ者さん、武相さん情報ありがとうございます)
三和とフードワンって同じお店なんですよね。
売ってるものも大体同じだし。
ユニクロとGUの違いは自分にもわかりますが、
紛らわしいから三和なら三和でいいじゃないですかね?
看板替える必要は、なんか意味あるんでしょうかね
元々は三和より安い値段で商品を提供する新業態として誕生したフードワンは、初期のころはポイントカードを発行せずに現金特価を売りにしていたんですが、森野店オープンの際に独自のポイントカードが誕生(後に全店に拡大)したことでこの差別化が崩れ、さらにその後は価格差も三和とはあまり差が無くなってきた為、以降はフードワンでの新規出店が無くなりました。
今後店舗老朽化で改装などが必要になった際には三和に変更される可能性はあるかもしれませんが、フードワンは三和が出店してこなかった地域でも一部店舗展開(多摩境など)してるので、屋号の知名度的に全店を三和に変えるかは微妙といえそうです
小川の2階の雑貨が無くなって凄い難儀してる
此処の周りの方も無くなって分かる有難さが染みることでしょう
ここの2階は、三和の中でも整理整頓できてるけれど売れてなさそうだったから…稲城店(前は雑然としていて客いなくて酷かった)みたいにダイソーなど入ると便利なんだが…。
ダイクマの様な売場で好きだったんですが、無くなってしまうのは、寂しいですね。
残念です。
セール初日の午前中はここではかつて見たことがないレジ待ちの行列でした。
タンタルさんの仰る通りここがなくなるとかなり困るのは容易に想像できます。
(次に最寄りのホームセンターは金井のセキチューか三輪のシマホ?)
また、跡地に何が入るのか非常に気になります。1Fのパシオスorダイソーの移転拡張もあり得るし、小川店みたいにヤマダ電機でも良いかなと思ったり…
10年くらい行っていなかったけど、久々に行ってみようかな。
ただ一定金額購入しないと、駐車料金は有料でしたよね、確か?
駐車場は2時間まで無料ですよー
閉店ショックです。
同じように生活雑貨を取り扱うお店にリニューアルして欲しい!
島忠に引導渡された状態になりましたね。島忠のエリアから客を奪えるくらいのインパクトとなると…IKEAくらいですかね。IKEAレストランや渋谷で開店のホットドッグも入ってもらえると集客力大なんでしょうけど、フードコートあるからなあ。
5/28に久しぶりに三和こどもの国店の2Fディスカウントショップへ財布を買いに行きました。
しかし、商品アイテムが少なかったです。
ディスカウント店が多く競争の激しい業界のなか続けてきましたが、残念ですね。
自分も小川店の2F好きでした
ヤマダになってからは年に1度行くか行かないかに…
そういえば最近、三和の歌流れないな。
三和は町田相模原の垢抜け無い所をずっと、引きづっている。未だに平成15年位の感覚。
進化させない点はある意味凄い。
体たらくしてると何処かに買収されるぞ。
小川店の2Fのディスカウントストアが閉店後、子供の国店まで行くのが楽しみだったので大きなショックです。ダイクマ、キムラヤを含めて「ディスカウントストア」という類の店舗が次々となくなっていくのは寂しい限り。
トーカイは存続でしょうか?青葉台店には刺繍糸が少なくてこどもの国店をよく利用するので…
トーカイとメガネ屋さんは残るって書いてありました。三和マイフレンド昨日もこどもの国店で流れてましたよ
2階のホームセンター
いろいろな商品があって便利でした。
なくなると不便になるので同じようなお店展開を希望します。
昨日行きましたが商品だいぶ無くなってますね。
3割引になってました。
売り尽くしだからではなく、必要なものも売り切れてて困ってます。
なんでも揃うからよかったのになぁ。これからどうしよう。
小川店の生活雑貨売り場が無くなってヤマダ電機になり
ちょっと遠いけど子供の国店を使ってました
なんか日常生活雑貨が一カ所でいろいろ揃う店がどんどん無くなってますね
町田の西友と古淵のイオンあたりで済ますしかなさそう
2階売場閉鎖後コーナンが入居するとの噂です。確かに三和とコーナンのコラボ店は本牧にもあるので、信憑性はあります。近隣にホームセンターはないので、需要はありそうですね。
三和子どもの国店の駐車場の大型マンションの向かいにあるかなり広い第三駐車場は、三和の別館として開発行為が1年以上前に出ていた。最近は駐車場内の設備も徐々に撤去され始めている。合わせて動きが出る可能性大。
2階は貴重な生活雑貨屋だったので次の計画を早く示してほしい。
10月にコーナンが開店するようですね。
求人が入っていました。
駐車場の別館は、計画がコロナ前でした。
こどもの国駅側に立体駐車場作ったところでコロナになってしまって、今後どうなるのか気になりますね。
現状だと駐車場が多すぎるし、かといって今別館建設するのか…?
島忠に行くしかないか…ドコモスゴ得契約しているといつでも5%引きらしいし…
昨日今日はどれくらい商品残っているかしれませんが、今は5割引きですよ。たしか。
大型ショッピングセンターやホームセンターが各地に出来上がり、地方に本店を持つショッピングセンターも進出してきた昨今、競争が激しくなり、消費者が求める商品がなければ、アマゾンなどインターネットショッピングを使う。未だに収まらない糞コロナの影響も重なり経営も難しくなってきた。
三和は藤が丘にでっかい店舗新築中だよ。
三和はドミナント出店の影響で町田・相模原の印象が強いようですが、実際は川崎駅のラゾーナやトレッサ横浜、辻堂の湘南モール、さらに沼津のららぽーとまで進出しているのは結構知られていないところですね