<追記>
工期が変更されました(2022年8月上旬→2023年1月下旬)
東京都が2007年9月に事業着手して整備を進め、町田街道のバイパスとして役割をもつ
「都市計画道路 町田3・3・36号線(木曽団地南~町田市民病院東交差点)」ですが、
本町田の住宅地内にて「街路築造・電線共同溝設置工事」が、2022年1月下旬から着工しました。
→地図を表示(東京都町田市本町田)
住宅街で、街路築造工と電線共同溝設置工始まる
今回着工したのは、2021年11月に入札が行われた東京都発注の
「街路築造工事及び電線共同溝設置工事(3南東-町田3・3・36旭町)」で、
地元の「多摩住起建設(株)」が担当し、今回は2022年8月上旬まで工事を行います。
<写真>工事車両出入口となる木曽団地南交差点。工事事務所もこちら側に配置。
今回の工事では、本町田小学校南側の住宅地で前回施工されなかった箇所を中心に
道路本体整備に向け、電線類の地中化に使う「電線共同溝」を地中に埋設するほか、
歩道などを整備する「街路築造工事」をあわせて行います(週休2日制工事)
旭町陸橋は上り線の架設進む。初夏から仕上げ工事も
<写真>町田市民病院側斜面の旭町陸橋(仮称)建設現場
一方、2021年10月上旬から工事が始まっている(株)安部日鋼工業施工の
「旭町陸橋(仮称)PCけた製作・架設工事(2南東-町田3・3・36旭町)」は、
前回取材時(2021年12月)から1ヶ月半ほどが経過し、順調に架設作業が進み、
工期は2022年11月上旬までの予定です。
→地図を表示(東京都町田市本町田~旭町3丁目)
旭町陸橋では今後道路開通に向けて、道路標識や街路灯、落下物防止柵などを設置する
「旭町陸橋(仮称)上部仕上げ工事(3南東-町田3・3・36旭町)」が2022年初夏ごろに着工予定で、
2022年2月の入札で施工業者が「黒須建設株式会社(東京都八王子市)」に決定しており、
工期は2023年2月末頃までを予定し、早ければ2023年中に全線開通になるとみられます。
一方で町田市民病院側では、道路整備の支障となる電柱などを移設する「電気設備移設工事」が
東京電力パワーグリッド発注、関電工施工で2022年1月下旬~2023年3月上旬まで実施されており、
開通に向けた準備が着々と進められている印象です。
東京都では先月、多摩都市モノレール町田方面延伸の具体的なルート案が示されましたが、
町田市では早速、沿線(市有地)の各所に「モノレール延伸予定ルート」と書かれた看板が設置され、
現在整備中の道路工事現場からも程近い、町田木曽団地の「木曽橋」付近にも設置されており、
モノレール延伸に対して町田市民の機運を高める狙いがあるものとみられます。
地図でみるとつくづく無駄な蛇行だな
モノレールが通る広告を目にしたのが今から35年ほど前、当時私が高校生ぐらいのとき、いよいよ工事が始まる。
まず、町田駅まで一気に開通させず、部分的に開通させればいいでしょう。
開通したら常盤駐在所北交差点が滝ノ沢のように渋滞しそう。
一応北からの左折専用車線は拡幅するようですがこちらも併せて工事お願い。
私が小学生の頃、木曽橋の下はジャングルのようになっていて子供の遊び場でした。用地が確保されていても実際の道路になるのはそこから20年かかりました。
まだ用地確保されていない新町田街道を芹が谷まで開通させてモノレールがくるとしたらあと30年はかかるでしょう。私が生きている間に開通するかどうかは微妙ですね。せめて多摩センター〜木曽山崎まででも部分開業できればいいのですが。
「モノレール延伸予定ルート」の看板
選挙終わっても外すなよ!
自転車で実家に行くとき、この道が開通したら行きやすくなります。
楽しみ~
モノレール、工業高校の生徒のために学校近くに駅ができると勝手に思っていました。
そこだったら実家にも近いし乗る機会があるかも。。。と。
実際はちょっと遠いらしいので乗る機会はないかな。
市長選のパフォーマンスじゃなくてモノレール、頼むよマジで。
時は金なりと言うけれど、やると決まったなら着々と工事進めて早く開通させないと税金も無駄にかかって利用者の運賃に跳ね返ってくるから、早く延伸してほしいなぁ
工事反対している地権者が値上がった分の運賃や工事費負担してくれるわけでもないでしょうし
そもそも本件のような都市計画って、計画・認可・実施まで何十年もかかるのが普通。
この計画が特別遅いわけじゃない。
立ち退きだって、都市計画決定後はそもそも地上に家を建てるときに「都市計画線上に建つ許可を得ています(53条許可)」って業者も許可取得必須だし、買い主にも説明されてるから、何もおかしな話ではないんだよ。
自分たちが生きてる間に完成出来なくても、後世の子どもたちに利便性の高い暮らしを引き継いで住みやすい町田で暮らして欲しい。
多摩格差でないと言うのなら、早くモノレール開通させてくれ
神奈中バスでの移動渋滞は、もうウンザリする。