<左>横浜町田IC付近で建設中の高架/<右>246号線手前で途切れている高架
「国道16号線 町田立体事業」東名入口交差点以北の高架橋が完成!の続きです。
渋滞解消を目的に進めている「国道16号線 町田立体事業(2015年開通予定)」ですが、
2013年秋から未施工の横浜町田IC~国道246号線間で高架橋建設工事が開始されました。
→場所はコチラ(東京都町田市鶴間)
<写真>柱部のみ完成したラーメン式橋脚(左:P12橋脚/右:P13橋脚)
前回取材(2013年8月)では、東名入口交差点~万葉の湯間の高架橋に使用する
ラーメン式鋼製橋脚(P13,P12,P11,P10,P9)と柱式鋼製橋脚(P8)が建設中でしたが、
現在ラーメン式橋脚はP9橋脚が完成し、P13,P12,P11,P10橋脚は柱部のみが完成したほか、
P8橋脚は橋脚自体が完成したため、東名高速道路横浜町田IC側にあるP7~P8橋脚間では、
既に高架橋の架設が進められています(1枚目の写真を参照)
<左>柱部のみ完成したP11橋脚/<右>町田立体事業の主な橋脚形式
柱部のみ完成しているラーメン式橋脚では完成形の門型にするため、
2014年2月から両端の柱をつなぐ「梁部」の架設を大型クレーンで行い、
完成後に高架橋架設(上部工)を実施します。
<写真>ラーメン式橋脚で唯一完成したP9橋脚(万葉の湯前にて)
ちなみに今回施工中のラーメン式橋脚の中で、唯一完成済みとなっているP9橋脚ですが、
他のラーメン式橋脚に比べて幅が広くなっています。これは町田立体と横浜町田ICを結ぶ
オンランプ・オフランプの接続部分(合流・分岐点)がこの場所に設置されるためで、
2014年夏ごろからはそのランプ橋の下部工(橋脚・橋台の設置)も着工予定です。
→場所はコチラ(東京都町田市鶴間)
建設中の高架橋は、横浜町田インター側から国道246号線方面に順次架設され、
順調に進めば、2015年1月下旬ごろまでに高架橋がすべて完成する予定です。
(※このため、国道246号線上の架設は一番最後になります。)
なお、高架橋の架設に伴って、2014年2月14日~2015年3月ごろまで、
横浜町田IC出口(八王子方面側)~東名入口交差点間で終日車線規制が始まりました。
これにより、大幅な渋滞が予想されるため、付近をご通行の際は迂回をお願いします。
それにしても、これらの工事は「難工事(施工条件が厳しく、作業効率が悪い工事)」に
指定されており、当初は入札参加者がいないなどで入札取りやめになった経緯があり、
なかなか施工業者が決まらない事態となっていましたが、これでようやく着工となり、
ぜひ最後まで安全に工事が進むといいですね。
(2022/08/12 05:26)
(2022/08/11 22:33)
(2022/08/11 21:48)
(2022/08/11 15:50)
(2022/08/11 15:44)
(2022/08/11 14:30)
(2022/08/11 11:23)
(2022/08/09 22:02)
(2022/08/09 17:48)
(2022/08/09 12:29)