ハマさんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。
鶴川街道 金井中学校東交差点そばの「ローソン 町田森の丘南店」閉店へ、
町田街道に「小さな家族葬ハウス町田木曽」オープン!コンビニ跡を葬祭場に転用、
木曽の町田街道沿いで「葬儀場」の新設相次ぐ。新築からコンビニ跡まで、建物も様々の続きです。
鶴川街道 金井中学校東交差点そばのコンビニエンスストア跡に、
葬儀場「家族葬のダビアス 鶴川」が、2020年7月25日(土)にオープンします。
→地図を表示(東京都町田市金井ヶ丘3-1-28 [旧住所:金井町1583-1])
市内で出店拡大する葬儀場「家族葬のダビアス」
<写真>昨年3月にオープンした葬儀場「ダビアスリビング町田」
家族葬のダビアス(旧・ダビアスリビング)は、ライフアンドデザイン・グループ株式会社の葬儀場で、
町田市を含む神奈川エリアでは、子会社の株式会社神奈川こすもす(本社:川崎市)が展開し、
2019年3月には町田街道 滝の沢交差点角にあった中古車販売店跡の雑居ビルに
家族葬専門ホール「ダビアスリビング町田」がオープンし、町田市内に進出しています。
→地図を表示(東京都町田市旭町2-8-7)
同社では町田街道沿いの「ローソン 南町田三丁目店」の店舗跡にも
自社の小規模葬儀場「家族葬のダビアス 南町田」を同時オープンしますが、
その計画と並行して、金井ヶ丘3丁目(旧・金井町)にも新規出店することになりました。
今回の出店場所は、2019年10月末で閉店した「ローソン 町田森の丘南店」跡で、
金井町・藤の台団地地区での住居表示実施に伴う住所変更当日にオープンとなります。
コンビニ跡を「葬祭場」に転用するケースが昨今増加
<写真>先月開業の葬儀場「ダビアスリビング横浜北部」(プレスリリースの完成イメージ図より)
出店コストを抑えられる面と家族葬(密葬)需要の増加から、昨今こうした事例が増えており、
同社でも横浜市緑区の環状4号線沿いにあった「ファミリーマート霧が丘二丁目店」跡を改装し、
2020年3月に家族葬ホール「ダビアスリビング横浜北部」がオープンしています。
→地図を表示(神奈川県横浜市緑区霧が丘2-16-5)
<写真>先月開業の葬儀場「小さな家族葬ハウス町田木曽」
また、2019年4月には相模原市緑区の「ファミリーマート西橋本四丁目店」跡に
株式会社サン・ライフが家族葬ホール「ファミリーホール橋本」をオープンしたほか、
町田市内でも「ローソン町田木曽東三丁目店」の店舗跡に株式会社永田屋が
家族葬ホール「小さな家族葬ハウス町田木曽」を2020年3月にオープンしています。
まわりの住民は葬祭場が出来ることに難色を示したりするんでしょうか?
ニーズもあるのだろうけど、こうポコポコと乱立すると稼ぎ時の流行企業のように見えて不謹慎な印象を持つけどね。しかもコンビニ跡地となると立地的にやたら目につくしね。
昔は近隣住民が反対運動起こして揉めることの多かった葬儀場
火葬場じゃないんだし反対することでもないと思うが
ジョリーパスタから始まって葬儀場に至ることになってしまいましたね。
これから高齢化社会が進み葬儀場が多くなるのも普通に見受けられることになるでしょう。
数年前、成瀬にご遺体一時安置所ができたときは
規制する法律がなくて、近隣住民が市議会を巻き込んで大騒ぎした記憶があります
火葬場混んでて順番待ち、でも新たに作れない・・
マンションや団地ではご遺体を火葬するまで自宅に置いておくのは不可能でしょう
”皆様のご家庭にあってはならない、でも世の中になくてはならない” 葬祭業者さん
同じく図師町もかつて馬駈のすみや跡の物件に葬祭式場(現:ハートステージ町田)が進出し、付帯施設として付近にご遺体の安置所が設けられた際にも問題になった記憶があります。
どうしても葬祭式場、火葬場という死の穢れに対して反対運動が起きるのは世の常でした。ただ、どうしても高齢化社会の進行でこうした葬祭ビジネスの需要が高くなっている以上、それほどまで抵抗は高くなくなっている感じです。件の場所も葬祭式場になってからもう10数年以上経ったと記憶していますが、稼働日数は少ないとはいえ、現在も残存しているのが証左ですね。
葬祭場のお通夜で、参列者の焼香が終わったあと、
お経をあげてくれたお坊さんが親族を前に話をしてくれました。
その中で、人間には三回誕生があると・・
一回目は受胎したとき、二回目は母親のおなかから出てきたとき、
三回目は今まさにこの時だ、と言っていました。
死は人にとって三回目の出生なんですね。
コンビニ建屋は色々と使えますね。シングルフロア、段差無く、トイレは場所によっては3部屋あり、照明はLEDで省エネ、屋根には太陽光発電を備えている場合もあり、空調も完備。しかも大型冷蔵庫・冷凍庫用の電気工事済み。小規模劇場型ホールにはもってこいですもんね。