ローソン跡に、葬儀場「ダビアスリビング町田森の丘」出店へ。コンビニ跡の斎場化進む、
町田街道 小川原交差点角の「ローソン南町田三丁目店」出店から2年弱で閉店にの続きです。
町田街道 小川原交差点角のコンビニエンスストア跡に、
葬儀場「家族葬のダビアス 南町田」が、2020年7月25日(土)にオープンします。
→地図を表示(東京都町田市南町田3-47-5 [旧住所:鶴間538-1])
市内で出店拡大する葬儀場「家族葬のダビアス」
<写真>昨年3月にオープンした葬儀場「ダビアスリビング町田」
家族葬のダビアス(旧・ダビアスリビング)は、ライフアンドデザイン・グループ株式会社の葬儀場で、
町田市を含む神奈川エリアでは、子会社の株式会社神奈川こすもす(本社:川崎市)が展開し、
2019年3月には町田街道 滝の沢交差点角にあった中古車販売店跡の雑居ビルに
家族葬専門ホール「ダビアスリビング町田」がオープンし、町田市内に進出しています。
→地図を表示(東京都町田市旭町2-8-7)
既に、町田市金井町の「ローソン 町田森の丘南店」跡に、
自社の「家族葬のダビアス 鶴川」を同時オープン予定ですが、
その計画と並行して、南町田にも新規出店することになりました。
南町田グランベリーパーク駅から500m圏内の幹線道路沿いに出店
今回の出店場所は、2019年9月30日(月)をもって閉店した「ローソン南町田三丁目店」跡で、
東急田園都市線 南町田グランベリーパーク駅から500m圏内に位置します。
ちなみに店舗正面の町田街道は現在、道路拡幅事業の用地取得が進められており、
既に店舗敷地内の用地確保は完了していますが、沿線での用地取得遅れから、
着工時期は未定の状態が長らく続いています。
コンビニ跡を「葬祭場」に転用するケースが昨今増加
<写真>先月開業の葬儀場「ダビアスリビング横浜北部」(プレスリリースの完成イメージ図より)
出店コストを抑えられる面と家族葬(密葬)需要の増加から、昨今こうした事例が増えており、
同社でも横浜市緑区の環状4号線沿いにあった「ファミリーマート霧が丘二丁目店」跡を改装し、
2020年3月に家族葬ホール「ダビアスリビング横浜北部」がオープンしています。
→地図を表示(神奈川県横浜市緑区霧が丘2-16-5)
<写真>先月開業の葬儀場「小さな家族葬ハウス町田木曽」
また、2019年4月には相模原市緑区の「ファミリーマート西橋本四丁目店」跡に
株式会社サン・ライフが家族葬ホール「ファミリーホール橋本」をオープンしたほか、
町田市内でも「ローソン町田木曽東三丁目店」の店舗跡に株式会社永田屋が
家族葬ホール「小さな家族葬ハウス町田木曽」を2020年3月にオープンしており、
市内でコンビニ跡を「葬祭場」に転用するケースは、これが3例目となります。
(※南町田のドリーさん情報ありがとうございます)
冠婚葬祭にお金をかける人が最近は減ってるんでしょうね。
家督相続も戸主も過去の遺物、地の人でも最近の若い人は
本家だの分家だの言いやしません。
私の場合は白洲次郎をまねて葬式不要戒名無用、です。
最近はコロナの影響で少人数での家族葬増えているが、ご存知の通り今回のウイルスでの死者は勿論今後も増えるため葬儀屋需要はますます高まるでしょう。
アッ!という場所を見つけますね。
終末期の方が過ごされている施設が近くにありますものね…ここは。かの山〇新〇さんがお亡くなりになったのもこの近くだったような。
武漢肺炎に関係なく、以前から都会では「密葬」が増えています。
葬儀費用の問題(密葬でも20万ぐらい)と、親族関係の希薄化が関わるかと。
私と弟妹も、母を見送るのを密葬としました。
>元山崎団地の住民 さん
最近、やたらとコロナ不安を煽る書き込みされていますが、虚偽の書き込みは如何かと?
少人数の家族葬、武漢肺炎以前からですが。私が母を密葬で送ったのも4年前ですから、今回の事態とは無関係。で、有名人でも家族親族による密葬の報道は、昔から有りますが。
で、公式記録だとインフルエンザでの死亡者は、毎年1000~3000人とか。で、現時点での武漢肺炎の死者は1000人にも満たない。
何を根拠にされているか不明なので、デマと認定されますよ。
この国ではコロナでの死者はとても少ないです。元山崎さんはどちらの国のお話をしていますか?
以前は家の近所に葬儀場や宗教関連施設、介護施設などができるときは
建設反対運動が起きるほど忌避されるものでしたが
今じゃ隣接地が墓地だろうがなんだろうが、
日照権の侵害や騒音、治安の悪化が想定される場合を除き
あまり気にする人がいなくなったように感じます。
今後は葬儀が行われない日の利用方法を考えないと
即座に淘汰される時代が来そうですね。