<追記>掲載直後に使用開始となりました。なお、一部正式名称を修正しました。
<写真>1番ホーム中ほどに設置された古淵駅改札内の「STATION BOOTH」
JR町田駅構内に、個室型ワークスペース「STATION BOOTH」オープン、
JR古淵駅と成瀬駅の「みどりの窓口」営業終了へ。横浜線各駅で廃止進むの続きです。
JR古淵駅のみどりの窓口跡(改札外)と1番ホーム空きスペース(改札内)に
個室型ワークスペース「STATION BOOTH 古淵駅改札外・古淵駅1番線ホーム」が、
2023年2月中を目途に利用開始予定です。
→地図を表示(神奈川県相模原市南区古淵2-19-1)
駅構内の空きスペースを活用。沿線で設置拡大
<写真>STATION BOOTHの内部イメージ(プレスリリースより)
STATION BOOTH(ステーションブース)は、JR東日本が首都圏などに展開している
個室型のテレワークスペースで、2021年12月から横浜支社管内でも設置拡大が図られ、
近隣ではJR町田駅中央改札外に設置されているほか、最近ではJR橋本駅にも新設されました。
<写真>みどりの窓口跡に設置された古淵駅改札外の「STATION BOOTH」
今回、古淵駅構内の空きスペースを有効活用する形で計2ヶ所設置されることになり、
改札外は2021年10月19日(火)をもって閉店した「みどりの窓口」跡のスペースの一部に、
1番線ホームは八王子方面ホームの自販機横の空きスペースにそれぞれブースが設置されました。
同社では2023年度までに1,000箇所体制に拠点を拡大していく方針で、
利用にはSTATION WORK専用サイト(https://www.stationwork.jp)から登録が必要で、
利用時間は7:00~21:30とし、予約開始は開業日前日の18時からを予定しています。
空いたみどりの窓口の活用は、ありだとおもうけど、、
コロナの価値観がここまできたのに
ホームで、課金をして利用する人はあらわれるのかな?
ホームにあってほしいのは自販機やkiosk的なものじゃないのかな……
鉄オタにならニーズありそうだけど
ホームに必要なのは自販機と待合室とゴミ箱です。
要するに有料電話ボックス
出先でマスク外しの顔出しでビデオ通話する時に使った
カフェで仕事相手に大声で長電話する迷惑なビジネスパーソン気取りがいるからこういうのは必要