JR相原駅西口近くの町田街道(都道47号線)沿い・きらぼし銀行相原支店前の
イタリアンレストラン「サイゼリヤ 町田相原店」が、2021年12月20日(月)をもって閉店します。
→地図を表示(東京都町田市相原町1242-3)
堺地区唯一のサイゼリヤが閉店に。踏切立体化の影響か
<地図>大戸踏切立体化事業の位置図。今回閉店の「サイゼリヤ」も立ち退き対象に。
町田相原店は、町田市堺地区唯一の店舗として2002年1月25日(金)にオープンし、
相原駅前で唯一のファミリーレストランとして、同駅を最寄りとする法政大学・東京家政学院大学・
東京造形大学の学生が利用することで長らく親しまれ、現在まで約20年に渡って営業してきました。
今月上旬の時点では閉店に関する告知等は無かったものの、今回突如閉店が発表された形で
閉店後の近隣店舗は隣駅の「橋本駅前店」もしくは「八王子みなみ野駅前店」が最寄りとなります。
<写真>将来的に立体交差化されるJR横浜線の「大戸踏切」(2017年撮影)
2002年の出店当初から、町田街道の道路拡幅予定線上で営業を続けてきた同店ですが、
以前から渋滞が問題となっていたJR横浜線の「大戸踏切」の立体交差化と道路拡幅に向け、
東京都が2014年12月に事業着手以降、沿線では道路用地の確保が進められている状況で、
2021年9月末時点での用地取得率は約33%程度となっています。
今回のサイゼリヤ撤退もその用地取得絡みとみられており、都では立体化工事を進めるにあたり、
工事スペースの確保と工事中も町田街道を通行できるようにするため、町田街道と大戸踏切に関し、
北側に整備予定の仮設道路に切り替える計画で、切替後に横浜線のアンダーパス整備を進める方針です。
(※けけ丸さん情報ありがとうございます)
311の東日本大震災時に町田街道と横浜線の交差している踏切が
閉じたままになっていて渋滞していましたから
立体交差が出来れば万が一の時も安心です
工事完了まで時間が掛かるでしょうけど
数年前まで毎晩のようにお世話になっていた店だったのでとても寂しいです‥
それにしても突然ですね。
以前良く利用していました。夜間のドライブの時に。残念です。
半月ペースくらいで利用してましたが閉店を知ったのは数日前行った時でした。店員さんに聞いてみましたが、移転や再開の予定は無いとのことです。
地元民としては貴重なファミレスですし立体交差工事が終わったらまた再開して欲しいところですが…