<追記>
町田薬師池公園四季彩の杜 ウェルカムゲートは、2020年4月17日(金)にオープン予定です。
<写真>建設中の「町田薬師池公園四季彩の杜ウェルカムゲート・コンシェルジュ棟」
町田のたかしさんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。
2020年春開業予定の観光施設「薬師池公園ウェルカムゲート」建設工事開始、
新たな連節バス路線「町14・町田BC~薬師ヶ丘線」4/16(火)から期間限定運行の続きです。
鎌倉街道 今井谷戸交差点近くに、2020年4月にオープン予定の
大型観光施設「町田薬師池公園四季彩の杜 ウェルカムゲート」ですが、
2019年度・施設整備工事が、2019年4月から着工しています。
→地図を表示(東京都町田市本町田3101-7)
敷地内に、レストランや体験工房などを整備へ
<写真>「町田薬師池公園四季彩の杜ウェルカムゲート」の完成予想イメージ(市HPより)
これは町田市が既存の薬師池公園を拡張するような形で、南側に整備を進めている
「町田薬師池公園四季彩の杜 西園エリア(仮称、計画面積:約43,000㎡)」に
隣接する形で建設される観光施設で、既存の「JA町田市育苗センター」が隣接しています。
<写真>コンシェルジュ棟・物販棟と、カフェ棟の完成予想イメージ(市資料より)
敷地面積は約30,300㎡で、敷地内には用途に合わせて計5棟の建物(地上1階建て)を建設し、
案内所、直売所、カフェレストラン(キープ・ウィルダイニングが運営予定)、体験工房等として使うほか、
西園の園路等の整備も併せて行います。
また、駐車場は約150台分、駐輪場35台分(自転車・バイク)を設置する計画で、
敷地北側には観光バスの転回用スペースを設ける他、後述記載する路線バス用のバスベイも設置します。
今年度は、施設整備工や設備・外構工事を中心に施工
本体工事は2018年度と2019年度の2回に分けて進められ、
2018年度は、基盤整備工や施設整備工を中心に施工されましたが、
今回の工事は、観光施設を計画する町田市が2019年1月に入札が行った
土木工事「町田薬師池公園四季彩の杜ウェルカムゲート整備工事(その2)」と
建築工事「町田薬師池公園四季彩の杜ウェルカムゲート新築工事」の2件です。
<写真>鎌倉街道側から見た「町田薬師池公園四季彩の杜ウェルカムゲート」
今年度は施設整備工や上下水道・電気設備・外構工事を中心に工事を行っており、
土木工事は「株式会社南州建設開発興業」が、建築工事は「システム・ハウジング株式会社」の
市内2業者がそれぞれ担当し、現場では既にバックヤード棟、コンシェルジュ棟の建設が進んでおり、
奥側ではカフェ棟の建設も始まっています。
鎌倉街道では、道路拡幅に向けた用地取得が徐々に進む
<写真>薬師池交差点角の自動車修理工場跡地と、鎌倉街道の拡幅事業計画図
この他、東京都が事業を進めている鎌倉街道の道路拡幅事業(計画幅員25m、4車線)については、
沿線の用地取得が少しずつ進み、薬師池交差点角にあった自動車修理工場「ミラノオートサービス」は、
道路拡幅事業に伴って、昨年末に大和市下鶴間へ移転し、今夏に解体が完了して更地となりました。
→地図を表示(東京都町田市金井1-21-14)
なお、将来的に道路拡幅で中央分離帯が設置され、鎌倉街道から右折によるウェルカムゲートの
駐車場入庫が構造上出来なくなることから、市では今後、東京都と道路構造について協議を進め、
ウェルカムゲート付近に右折入庫できるような構造(交差点の新設等)を検討する考えです。
薬師池とは関係なくて恐縮ですが、何で『連節バス』って言うんですかね?
『節』は1つしかないように見えますが。。。
>めりさんさん
連節バスは点検や修理時を除いて切り離しが出来ないため、2つ合わせて1両とみなされるためです。
これはJIS規格で規定されており、トレーラーのように切り離しが出来る場合には「連接」の漢字を用い、連節バスのように通常切り離し出来ないものは「連節」の漢字を用いると定められています。
ですので、連節バスは切り離し出来ないため、運転する場合にはけん引免許は不要です。
但し、けん引車両と同様の運転技能が必要となるため、神奈中を含めた多くのバス会社は、連節バスを担当する運転手に対してはけん引車両を取らせています。
情報屋さん(・∀・)イイネ!!
どんどん山だったところが切り開かれていく感じがして、住んでいた動植物が可哀そうな気がします。
>オヤマダタロウさん
山を切り開いたように見えますが、ここは50年以上前からこういう土地で、
公園や観光施設を造るために、わざわざ山を切り開いたりしていません。
誤解を与える投稿は控えてください。
情報屋さん
ご回答ありがとうございます。
漢字の意味とは無関係で、規定されている名称と言う事ですね。
多摩センター駅〜町田駅に路線バスきぼんぬ
>サルさん
そうなんですね!
元々山ではない土地などとは全く知りませんでした。
ちょくちょく通っていたので、既にこのような土地があるようには見えなかったので…
>オヤマダタロウさん
少々キツイ言い方をしてしまい、申し訳ありませんでした。
このような土地があるようには見えなかったというのも無理はないと思います。
何年か前まで、手前の鎌倉街道側には大きなゴルフ練習場や大きな樹木があり、奥側の景色が見えない状態が長年続いていましたので。