• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • 
    ホーム
    2024.06.09(日)
    Post:1

    鶴見川河川改修で、図師町・宮川橋上流「遊歩道」一部開通。図師大橋でも護岸工

    tsurumigawa20240608_1.jpg
    <写真>新河川への切り替えを終えた宮川橋上流側
    黒船さんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。

    町田市図師町の一級河川「鶴見川に架かる「宮川橋」の上流側では現在、
    東京都によって蛇行した河川の直線化と川幅拡張を行う「河川改修事業が進められていますが、
    宮川橋~宿川島橋左岸の「自転車歩行者道路が、2024年5月下旬に開通となりました。
    →地図を表示(東京都町田市図師町)

    改修開始から半世紀。蛇行の多かった川が徐々に真っすぐに

    tsurumigawa20240608.png
    鶴見川では1970年代から洪水対策として、都が蛇行した河川を下流側から上流に向かって順次改修し、
    計画延長9.57km(上小山田町の新橋まで)のうち、完了したのは7.34km(改修完了率76%)で、
    2015年には山崎町内での整備を終えており、現在は図師町の南側エリアで工事が施工中です。
    (※図師町の日影橋上流~新橋までの1.72kmは事業未着手)

    tsurumigawa20230416.jpg tsurumigawa20231222.jpg
    <写真>宮川橋上流側の「河川切替前(2023年4月)」と「河川切替直後(2023年12月)」
    2016年には宮川橋下流側の河川改修を終え、以降は上流側の河川改修工事が行われていましたが、
    2017年には「図師川島2号橋」が、2021年には「図師川島橋」が、2023年には「宿川島橋」が架設され、
    2021年には宿川島橋上流~図師川島橋が、2023年末には宮川橋~宿川島橋間が新河川に切り替わり、
    その後は河川管理用通路(自転車歩行者道路)と残りの護岸整備が進められていました。

    tsurumigawa20240608_2.jpg tsurumigawa20240608_3.jpg
    tsurumigawa20240608_4.jpg tsurumigawa20240608_5.jpg
    <上>宮川橋から見た上流側の右岸と左岸。右岸に生活道路、左岸に河川管理用通路を整備。
    <下>宿川島橋。河川管理用通路は通り抜けできるが、生活道路は橋の封鎖で通り抜けできない。

    今回、2023年4月から宮川橋上流側で施工中の「鶴見川整備工事(その54)」が2024年5月末に終了し、
    右岸の住宅街に続く生活道路と左岸の河川管理用通路(自転車歩行者道路)が供用開始となった代わりに、
    住民用に開放していた「宿川島橋」は今回の工事完了にあわせて再び通行止めの措置が採られました。

    tsurumigawa20240608_6.jpg tsurumigawa20240608_7.jpg
    <写真>宮川橋上流の旧河川。昔の境川のように蛇行が激しい区間の一つだった。
    Ω形に蛇行していた旧河川は、新河川への切り替えにあわせて上流側が一部埋め立てられた一方、
    下流側は今のところ水路として機能を維持しており、民地斜面から流れ出た水は途中から暗渠を通って、
    新河川に流れ出るよう吐口部が設けられ、排水処理が施されています。

    図師川島2号橋下流までは完成間近に。図師大橋でも工事着手

    tsurumigawa20240608_8.jpg
    <写真>宿川島橋上流側は既に護岸工事は完了済で、管理用通路の整備待ち。
    今後、宮川橋上流側では管理用通路等整備を行う「鶴見川整備工事(その54の2)」を
    2024年秋以降に発注予定で、次期工事まではやや時間が空くことになりそうです。

    tsurumigawa20240608_9.jpg
    <写真>図師川島2号橋上流側。この先をしばらく進むと、河川用管理用通路は行き止まりのまま。
    また、図師川島2号橋~図師大橋下流までは2017年に途中まで護岸と管理用通路が整備されましたが、
    一部で用地取得が完了していないため、新河川の場所は土砂の仮置き場として暫定利用が続いています。
    【図師川島2号橋上流側】→地図を表示(東京都町田市図師町)

    tsurumigawa20240608_10.jpg
    この他、芝溝街道と交わる図師大橋の上流側でも、初の河川改修工事となる「鶴見川整備工事(その55)」が
    2024年1月頃から着工しており、護岸基礎工事や構造物撤去工事などが2024年夏ごろまで実施されます。
    【図師大橋上流側】→地図を表示(東京都町田市図師町)

    地図
    閉じる
    全画面
    開通情報(都市計画道路)
  • 開通情報(都市計画道路)
  • 投稿者
    投稿スペシャル(No.32:黒船さん)
    シェアするリンクタグ
    0
    コメント
    1件
    1. アイフィールコーク (2024年06月15日 20:55)

      更に上流側の都市計画決定がいつの間にかになされてますね

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2024-06-09 00:00:30