• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • 
    ホーム
    2024.06.08(土)
    Post:5

    町田駅前に、名古屋の二郎系ラーメン店「ラーメンつづき 町田店」オープン

    tsuduki20240516_1.jpg
    <写真>ラーメンつづきのラーメン(プレスリリースより)

    JR町田駅前・宝永堂裏手の複合ビル「山崎ビル」の1階に
    二郎系ラーメン店「ラーメンつづき 町田店」が、2024年6月8日(土)にオープンします。
    →地図を表示(東京都町田市原町田4-1-1 山崎ビル1F)

    名古屋の「ラーメンつづき」町田に出店

    tsuduki20240607_1.jpg
    <写真>今回オープンする「ラーメンつづき 町田店」。注文は券売機方式。
    ラーメンつづきは、名古屋市の大曽根駅近くに2022年5月にオープンした二郎インスパイア系ラーメン店で、
    翌年には岐阜市に2号店(岐阜芥見店)をオープンし、今回ラーメン激戦区の町田に3号店をオープンし、
    営業時間は昼11:30~15:00(L.O.14:30)、夜17:00~22:00(L.O.21:30)で、
    6月14日(金)までは昼のみ営業し、定休日は毎週水曜日の予定です。

    tsuduki20240516_2.jpg
    <写真>ラーメンつづきのラーメン(プレスリリースより)
    同店では、特濃豚骨醤油スープに平打麺を使い、豚バラ焼豚、キャベツにもやし付きのラーメンを売りに、
    スープの元となる野菜は キャベツ・ニンニクを使用し、野菜の甘味とニンニクが効いた味わいに仕上げています。

    tsuduki20240607_2.jpg
    今回の出店場所は、2023年5月14日(日)をもって閉店した人気ラーメン店「noodles」跡で、
    台湾まぜそば店「麺屋こころ 町田店」の隣に位置し、2024年4月から内装工事が始まっていました。

    町田駅周辺では今春に入ってから、ラーメンや油そばなど麺料理店の新規出店が相次いでおり、
    先月は「横浜家系ラーメン赤家」と油そば店「日本油党」が、今週には「町田タンメン」がオープンし、
    今後は「貝ガラ屋」、「元祖油堂(油そば店)」、「リンガーハット」が出店を控えています。

    (※増渕格さん、はらまちこさん、とみさん情報ありがとうございます)

    店舗情報
    ラーメンつづき 町田店
    業種:ラーメン店
    所在地: 東京都町田市原町田4-1-1 山崎ビル1F
    アクセス:JR横浜線 町田駅中央口北口より徒歩
    営業時間:昼11:30~15:00(L.O.14:30)
    夜17:00~22:00(L.O.21:30)
    (※6/14までは昼のみ営業)
    定休日:水曜日
    -- その他情報 --
    開店日:2024年6月8日(予定)
    前身:noodles(ヌードルズ)(ラーメン店)
    (2013年8月19日~2023年5月14日)
    用途地域:
    • 商業地域
    ※いずれも2024年06月08日時点での情報です。
    地図
    閉じる
    全画面
    開店情報
    ラーメン店
    ラーメン店(開店情報)
    飲食店
    飲食店(開店情報)
    町田駅周辺のラーメン店(ラーメン店)
  • 開店情報
  • ラーメン店
  • ラーメン店(開店情報)
  • 飲食店
  • 飲食店(開店情報)
  • 町田駅周辺のラーメン店(ラーメン店)
  • 投稿者
    シェアするリンクタグ
    1
    コメント
    5件
    1. 町田市民 (2024年06月09日 23:35)

      ラーメン屋ばっかりでつまんない…

    2. カニカマホコ (2024年06月10日 13:13)

      ラーメン二郎は東京発祥なのに、名古屋の二郎インスパイア店が東京都の町田に来るのは何か面白い。
      …どうせなら台湾ラーメンとかの方がバッティングしなさそうな。

    3. (2024年06月10日 18:00)

      土曜日の13時ごろに、買い物途中に思い出したので前まで行ってみたら15人ほど外待ち有。
      日差しがガンガン当たるとこに並ばねばならなかったので、体調的に並ばずに帰りましたが。

      比較的近くの「豚山」に比べて、スープに手間かけてる分?なのか、
      同様なサイズのもので、値段高く、麺量も減量(並で990円の麺量200g)。
      場所(人通り)的にもよろしくないのでどうなるやら。

      今週は昼営業のみとのことなので、週末にでも、とりあえず1回は。

    4. 名無し (2024年06月11日 15:46)

      というかスープは乳化スープなので豚山とは違いますね、なので一局集中している上にスープで差別化出来てるから実はそんなに競合してないという
      味が悪くないならそのくらいの価格差ならそんなに差はないかも?

    5. (2024年06月15日 20:48)

      夜営業初回にいってきました。
      17:10着で自分一人のみで、スタッフさん4人で若干気まずかったですが、たべおわるころには7,8人の客になっていたので、あの場所で開店1週間後で、こんな感じなら、まだこれからという感じですね。

      力を入れているというスープは、自分の好みにはあって、大分おいしくいただけました。
      豚は1枚ですが、豚山とかのより直径と厚みがあったので、豚山でハズレ引いたときの2枚よりは量があったかな。

      二郎(インスパイア)系と考えると、ある程度のボリューム感を求めてしまうので、豚山の大とほぼ同じ値段の並が、麺量ほぼ半分なのは正直物足りなさがあった。
      原価(手間)がかかる乳化系スープという意味では、某こってりで有名なのとかと比較すると、味含めて、個人的には十分にありとは思った。

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2024-06-08 00:00:50