• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • 
    ホーム
    2024.06.10(月)
    Post:2

    町田市~多摩市を結ぶ「忠生630号線」唐木田側の拡幅進み、2車線化へ

    tadao630-20240609_1.jpg
    <写真>拡幅された「忠生630号線」唐木田側から町田市方面を望む

    町田市上小山田町~多摩市唐木田を結ぶ準幹線道路「町田市道 忠生630号線」では
    川崎水道監視孔前~多摩市唐木田の「拡幅区間が、2024年6月上旬に大部分で整備完了し、
    今後区画線の整備などを経て両側2車線化されます。
    →地図を表示(東京都町田市上小山田町地内)

    今年2月に新道区間が開通した「忠生630号線」

    tadao630-20240609.png
    忠生630号線は、町田市が多摩市方面への新たなアクセス道路として2009年に整備したもので、
    市営下小山田苗圃~山中集会所前までの区間については幅員13mの新道が整備されましたが、
    山中集会所以北の多摩市側の区間は道幅の狭いうえ、近年は交通量も増加していることから
    2019年度から山中集会所以北(2期工区)で市による拡幅などの事業が始まっていました。

    tadao630-20240609_2.jpg tadao630-20240609_3.jpg
    <写真>2024年2月に開通した山中集会所近くの新道区間
    2022年7月からは既存区間の拡幅を進める「忠生630号線(第二期)道路改良工事(その4)」が、
    2023年11月からは新道整備を進める「忠生630号線(第二期)道路改良工事(その5)」が着工し、
    その5で整備した新道区間は2024年2月17日(土)に一部開通していました。
    【新道区間】→地図を表示(東京都町田市上小山田町)

    tadao630-20240609_4.jpg tadao630-20240609_5.jpg
    <写真>新道開通後に車両通行不可となった旧暫定区間(山中集会所前)
    その5では新道切り替え後に旧暫定区間の自転車・歩行者専用路化が進められ、
    山中集会所前の交差点には車両進入を防ぐアーチ形の車止めが3基設置されたほか、
    山中集会所前の横断歩道は東側から西側に移設され、2024年春に工事を終えていました。
    【旧暫定区間】→地図を表示(東京都町田市上小山田町)

    延長約280mで拡幅完了。今後残りの用地取得も課題に

    tadao630-20220806_1.jpg tadao630-20240609_6.jpg
    tadao630-20220806_3.jpg tadao630-20240609_7.jpg
    tadao630-20220806_4.jpg tadao630-20240609_8.jpg
    <写真>小田急電鉄唐木田車庫南側丁字路の2022年8月当時(左)と現在(右)
    一方、先に始まったその4の工事は、着工から1年程経過した2023年秋ごろに交差点位置が変更され、
    交差点と遊歩道「多摩よこやまの道」接続部の再整備と、住宅へ通じる道路の整備が先行して進められ、
    想定よりも用地取得が進んだことで追加工事が発生した為、2024年7月中旬まで工期が延びていました。

    tadao630-20220318_1.jpg tadao630-20240609_9.jpg
    tadao630-20231130.jpg tadao630-20240609_10.jpg
    tadao630-20220318_3.jpg tadao630-20240609_11.jpg
    <上>川崎水道監視孔前~多摩市唐木田間の2022年3月当時(左)と現在(右)
    <中>川崎水道監視孔前~多摩市唐木田間の2023年11月当時(左)と現在(右)
    <下>川崎水道監視孔前~多摩市唐木田間の2022年3月当時(左)と現在(右)

    また、2023年以降は川崎水道山中監視孔前~多摩市唐木田の延長約280mで道路拡幅が進められ、
    2024年6月6日(木)には拡幅工事に伴う交互通行規制が解除され、車両が対面通行できるようになり、
    新たな歩道(幅員2.5m×2)も開放されて歩行者の安全が確保されており、今後車道では区画線整備と
    横断歩道設置を経て両側2車線化(車道8m、全体幅員13m)が完了することになります。

    tadao630-20240609_12.jpg tadao630-20240609_13.jpg
    多摩市域内では標識類も新設され、唐木田車庫側南側の接続部には「唐木田駅」の標識(114系)が、
    大妻学院前の交差点手前には経路案内標識(108系)がそれぞれ設置されました。

    tadao630-20240609_14.jpg tadao630-20240609_15.jpg
    <写真>用地未取得箇所を避けるようにして整備された新道取付部
    なお、前述の新道区間と今回の拡幅区間の間には、用地未取得箇所が存在する為、
    ボトルネックの状態が続いており、完成時期も未定の為、通行する際は十分注意が必要です。
    【ボトルネック区間】→地図を表示(東京都町田市上小山田町)

    (※たかさん情報ありがとうございます)

    地図
    閉じる
    全画面
    都道155号・市道忠生630号線(都市計画道路)
  • 都道155号・市道忠生630号線(都市計画道路)
  • 投稿者
    シェアするリンクタグ
    0
    コメント
    2件
    1. (2024年06月09日 22:14)

      さっさと収用してボトルネック解消して欲しいですね。

    2. (2024年06月10日 08:07)

      その町田側手前の都道155号の交通量が増大して危なっかしくなってるけど、その対策がされてないのは困ったもんだと思う。
      通学路でもあるのに横断や自転車走行も怖い感じ。
      ここも拡幅しようとしてるけど立ち退かない家があるだけではなく小山田小学校東側の山林と鶴見川に挟まれた狭隘部分もあるから。

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2024-06-10 00:00:50