<追記>2023年9月開園に変更されました。
<写真>桜台通りから見た公園予定地。丁字路に公園入口を設置予定。
町田市立室内プール隣に「温浴施設」建設開始へ。一部駐車場の長期閉鎖もの続きです。
町田市内の桜の名所の一つ「尾根緑道」の北側にある廃棄物最終処分場の一部に、
多目的芝生広場やスポーツゾーンなどを完備した市の「(仮称)忠生スポーツ公園」が
2023年8月の開園に向けて、2022年8月上旬から整備工事開始となりました。
→地図を表示(東京都町田市下小山田町3307)
最終処分場上部を活用したスポーツ公園
<写真>尾根緑道から見た「(仮称)忠生スポーツ公園」の予定地
これは市が策定した「熱回収施設等の周辺施設整備基本構想」の周辺施設整備の一環として、
近隣の町田市廃棄物最終処分場の上部を有効活用する形でスポーツ公園を整備することになりました。
<画像>「(仮称)忠生スポーツ公園」の整備イメージ図(町田市資料より)
同スポーツ公園の整備にあたって、市民と協働して施設周辺のまちづくりについて検討を重ねた結果、
廃棄物最終処分場の池の辺地区と峠谷地区のうち、まずは池の辺(いけのはた)の約4.3haの土地に
芝生の多目的広場や遊具、壁打ちテニスコート、バスケットゴール、駐車場、遊歩道などを整備します。
当初は2022年4月の開園を目指して、株式会社イワヲ建設が施工する形で造成や配管などの基盤整備を行う
市発注の「(仮称)町田スポーツ公園整備工事」が2020年10月下旬~2021年3月中旬まで行われたものの、
その後新型コロナの影響で開園時期が見直され、2021年度中は次期工事が行われていませんでした。
コロナで予定より1年遅れ、2023年8月開園へ
今回その次期工事として、約1年程ずれ込んで着工する「(仮称)忠生スポーツ公園整備工事(その2)」は
園路広場や遊戯施設、植栽など開園に向けた本格的な整備になり、2023年8月末までの工期を予定し、
工事は地元の「岳大土木株式会社」が施工します。
<画像>町田市廃棄物最終処分場等の位置図(町田市資料より)
公園入口は小山田桜台団地東側の桜台通り(桜台入口バス停近くなど3ヶ所)および尾根緑道の両方に設け、
桜台入口バス停から桜の名所「尾根緑道」へのアクセス向上にも繋がるほか、今回整備の「池の辺地区」と
将来的に整備する峠谷地区、旧埋立地も含め、最終的には総面積約9.5haの公園になる計画です。
(※相模原駅北口の「相模原スポーツ・レクリエーションパーク」の計画面積とほぼ同規模)
産廃の捨て場を公園にする
テニスコート、遊歩道、駐車場を作る
なんとなく、中途半端なものになりそう
仮称と言えど、なぜ忠生スポーツ公園なのかが疑問。
場所は忠生じゃなく下小山田だし、忠生公園とまぎらわしい。
桜台の夏祭りは後々ここの芝生ゾーンに移動したりしないかな あと緑道の祭りの売店もこちらに増えたりと
近くに蓮田公園やモノレールと桜台が活気つきそうで嬉しい限りだ
たしかに、忠生スポーツ公園と忠生公園とでは町田GIONスタジアムと相模原ギオンスタジアムぐらい違いますしね。
間違えなく勘違いする人も出てくるだろうから、ぜひ正式名称は別のものにしてほしいね。
旧地名を採用して「池の辺スポーツ公園」とか「尾根緑道スポーツ公園」とか。
産業廃棄物ではなく、一般廃棄物です
たしかに忠生公園は既存だし紛らわしく感じますね。
尾根緑道スポーツ公園もいいけど、
「<写真>桜台通りから見た公園予定地。丁字路に公園入口を設置予定。」の文言見て
桜台通りが公園入口なのと、桜台という響きがイイから
「桜台スポーツ公園」もいいなと思っちゃいました。
最寄りのバス停も「「桜台入口」バス停下車」なんだったら
桜台スポーツ公園が、響きだけじゃなくて、
既存のいろいろな名称と折り合いがよくて、一番わかりやすいのかも。
(・・・と一人で盛り上がる)
桜台スポーツ公園良いですね。
もしくは小山田スポーツ公園かな。
忠生はありえない。