• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • ホーム
    2021.06.27(日)
    Post:7

    相模大野~小田急相模原間の「幻の新駅構想」未利用の駅用地、未だ活用進まず

    odakyu20210626_1.jpg
    <写真>ホーム用地を避けるように整備された道路。現状では10両編成分の確保は難しそう。

    小田急小田原線 相模大野駅~小田急相模原駅の中間地点
    新駅設置を目的に確保された相模原市所有の「未利用地ですが、
    駅設置断念から長らく空き地の状態が続いています。
    →地図を表示(神奈川県相模原市南区東林間2-9)

    半世紀前に計画された相模原市の「新駅構想」

    odakyu20210626_5.jpg odakyu20210626_1.png
    <写真>車窓からも見える義澤ゴルフ練習場横の「謎の空き地」は市所有の新駅広場用地。
    東林間2丁目9番に存在する未利用市有地は、1967年(昭和42年)に完了した相模原市施行の
    「南相模原第4地区土地区画整理事業」で電車停留場及び駅前広場用地として確保されたもので、
    電車停留場用地は線路沿いに約800㎡、駅前広場用地は約1,100㎡の合計約1,900㎡の土地となっており、
    1961年(昭和36年)の事業認可時点では駅設置は決定しておらず、その後市主導で駅誘致が進められました。

    odakyu20210626_2.png odakyu20210626_3.png
    <画像>小田急線新駅の位置図と新駅との駅間距離
    しかし、元々駅間距離が短いこと(小田急相模原駅から900m程、※矢部~淵野辺の駅間とほぼ同じ距離)や
    駅設置によって輸送力増強に支障が出るなどの課題から市が小田急電鉄と交渉した結果、駅設置には至らず、
    その後は市によって様々な土地活用案が検討されてきましたが、一部で理解が得られなかったことから、
    半世紀近く未利用の状態が続いています。

    ちなみに小田急線で駅間が最も短い区間は、狛江~和泉多摩川、登戸~向ヶ丘遊園、南林間~鶴間で、
    いずれも駅間が0.6kmと、今回の新駅想定区間よりも短い駅間距離となっています。

    市の土地利用検討も難航。仮囲いは老朽化も進む

    odakyu20210626_2.jpg
    <写真>市所有の新駅広場用地に掲出されている相模原市の警告看板
    市では未利用の市有地は原則売却などの処分を基本とするものの、同地は道路法による道路区域に区分され、
    道路区域から除外することで違反建築物となる建物があることや、敷地のほぼ中央に埋設された下水道管の移設に
    多額の費用がかかるなど売却等の処分に課題を抱えている状況です。

    odakyu20210626_3.jpg
    <写真>2車線道路の突き当りにある市所有の新駅広場用地(敷地南側より)
    トタン板で覆われた同地は、周囲の見通しが非常に悪く、交通安全や防犯上の問題があるほか、
    2019年の台風ではゲート部分のトタンが吹き飛ばされるなど設備自体の老朽化も指摘されており、
    こうした観点からも市では今後、周辺環境との調和等に配慮しながら土地の検討を進めたいとしています。

    地図
    閉じる
    全画面
    鉄道
  • 鉄道
  • 投稿者
    シェアするリンクタグ
    
    2
    コメント
    7件
    1. 竿P (2021年06月26日 21:13)

      個人的にはオダサガが何故あの位置になったのかがちょっと気になっています。

      元々相模原駅として開業したのち、国鉄が同名の駅を開業したことで
      こちらは「小田急相模原」になった訳ですが
      仮に相模原駅のままだったとして、当駅は座間市にかなり近い位置にあり、
      あそこを相模原と呼ぶのはなんとなく違和感が残ります。

      まぁ駅と言うのは元々町の中心から離れた敷地にできるのはよくある話で
      ただ単にそこしか空いていなかったから?とも思ったのですが
      相模大野が開業した頃はこの辺りは全て田んぼと森林しかなかった印象ですし。。

    2. 情報屋 (2021年06月26日 21:29)

      駅名の件はWikipediaに多少書かれていますので割愛しますが、駅の位置としては現在の米軍住宅や国立病院が関係しているのかなとも思います。
      駅開業の1年後には当時の日本陸軍が東京から移設した電信第1連隊が現在の米軍相模原住宅の場所に置かれ、駅からは徒歩圏内という立地でしたので。
      現在の国立相模原病院が設置されたのも電信第1連隊開設と同時期ですね。

      軍関係といえば、たしか矢部駅も米軍関係者が補給廠に行くため、当時駅がなかった現在の矢部駅付近で運転手に電車を止めさせることが頻発したことから駅を設置することになったみたいですね。

    3. 竿P (2021年06月26日 21:50)

      >>情報屋さん
      ああ~と言うことは確かに矢部駅と似た経緯を辿ってますね。
      矢部駅の方は仰せの通り、若干無理矢理作らされた感がありますが。
      当時の「相模原」はまさに軍の領域、だった訳ですね。

    4. 暇人 (2021年06月26日 22:55)

      とりあえず囲いを外して
      広場みたいにしとけばいいのに

    5. キムコ (2021年06月27日 01:15)

      あの囲いはどっかの変な地主がずっと転用待ちで、寝かせてる土地かと思ってました。
      仮に駅が出来ても、住宅が立ち並んでて、開発出来ないでしょ。打ち放し辺りは幻の一発狙ってるのかな?

    6.   (2021年06月27日 08:38)

      近くにある林間公園の一部を潰して建てられた、東林ふれあいセンター。
      建てられるときに反対運動がありまして、
      公園は潰さずに、この未利用地を使えって話があったことを思い出しました。

    7. 玉川学園住人 (2021年06月27日 18:51)

      鶴川と玉川学園前もかなりありますね。その間に一駅あっても良いかと思います。

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2021-06-27 00:00:58