<画像>遊団地つばめ通信・特別号(※画像をクリックすると、PDFでご覧になれます)
2015年4月に創刊し、フリーライターの宇野津暢子さんが手掛けている
町田市玉川学園地区の地域情報新聞「玉川つばめ通信」と、町田木曽団地の恒例イベント「遊団地」、
桜美林大学の学生がコラボした特別号「遊団地つばめ通信」が、2020年3月16日(月)に発行されました。
今号は2020年3月28日(土)〜29日(日)に町田木曽団地で開催予定だった
イベント「遊団地」とのコラボ企画として、2020年4月に町田木曽団地内に開校する
「桜美林大学 東京ひなたやまキャンパス」の芸術文化学群3年生・杉山友彦さんを
メンバーに加え、今回のためだけに特別に制作された玉川つばめ通信の号外です。
(※イベントは新型コロナウイルス感染拡大を受け、今回は開催中止となりました)
今号概要
【表面】
町田木曽団地周辺で見つけた!気になる人訪問
町田木曽団地自治会 会長 宮川正夫さん
団地のことは自治会長宮川さんに聞け!ということで、
桜美林大学の杉山さんと町田パリオの永田さんとともに、
町田木曽団地の自治会室を訪問しました。
【裏面】
団地のなかで突撃取材!
町田木曽団地名店街
町田木曽団地の中央に広場があり、その広場を取り囲むように20軒ほどの
店が軒を連ねた同商店街で食べ歩きしつつ、各店舗の方々にお話を伺いました。
(食品の店おおた、CAFE&DINNER88、あらいや、浜名屋精肉店、隠れ家食堂)
気になるモノ コト スポット
町田木曽団地のユニークな遊具
団地内には10の公園があり、各公園は子どもたちが名付けた通称で親しまれています。
今回はその中から4つの公園遊具を紹介します。
これってなんだかご存知ですか?
団地の給水塔
大きな団地には高い塔がつきものですが、これは給水塔と呼ばれるもので、
水をくみ上げ貯めておき、重力によって各住戸へ水を届けるための施設で、
団地のランドマークにもなっています。しかし近年は水道の改良で姿を消しつつあります。
(※給水塔に関しては、当サイトでも過去に紹介しております。)
購読者・設置店舗を、絶賛受付中!
フリーペーパー「玉川つばめ通信(季刊発行)」は、玉川学園地区内の各種商店・施設等、
町田駅周辺の一部店舗で無料配布しています。今回発行された「遊団地つばめ通信」については、
以下の場所で配布しております(無くなり次第終了)
・町田パリオ
・町田木曽団地自治会事務室
・町田木曽団地名店街
・TSUTAYA町田木曽店
・TSUTAYA西友町田店
・桜美林大学
・まちの案内所 町田ツーリストギャラリー(ぽっぽ町田1F) ほか
通常の季刊号については今後も設置店舗を拡大予定ですので、購読をご希望の商店主の方は、
恐れ入りますが購入される希望部数(50部550円、100部1,100円)と連絡先をご明記の上、
「玉川つばめ通信編集室(nu821@zj9.so-net.ne.jp)」までお問い合わせください(増税に伴い価格改定)
当サイトが掲載中の「玉川つばめ通信」の紙面内容や掲載依頼に関するお問い合わせは、
「玉川つばめ通信編集室(nu821@zj9.so-net.ne.jp)」まで直接ご連絡をお願い致します。
バックナンバー好評配信中
変わりゆく町田の街並みでは、これまで発行された玉川つばめ通信の
紙面(PDF形式)を専用ページにて掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
専用ページ:https://kawariyuku-machida.com/category/24608794
(2022/06/28 23:59)
(2022/06/28 23:42)
(2022/06/28 22:13)
(2022/06/28 18:42)
(2022/06/28 17:05)
(2022/06/28 16:02)
(2022/06/28 11:38)
(2022/06/28 09:33)
(2022/06/28 08:33)
(2022/06/28 06:57)