<画像>玉川つばめ通信・玉大増刊号(※画像をクリックすると、PDFでご覧になれます)
2015年4月に創刊し、フリーライターの宇野津暢子さんが手掛けている
町田市玉川学園地区の地域情報新聞「玉川つばめ通信」の玉大増刊号が、
2021年10月20日(水)に発行されました。
今号は地元の「玉川大学教育学部中西ゼミ」の学生7人で作った特別号で、
2020年1月に発行された同増刊号以来、1年10ヶ月ぶりの発行となり、
学生の視点で見た玉川学園の街を感じられる内容に仕上がっています。
今号概要
【表面】
玉川学園周辺で見つけた!気になる場所訪問
きんじょの本棚 その後
自宅やお店の前などに置かれた本棚から自由に本の貸し借りができる「きんじょの本棚」。
民間図書館で働くきんじょうさんが3年前から始めたもので、その後設置店が急拡大し、
「コロナ禍でも気軽に本が手に取れる場所を」という思いが共感を呼んでいます。
今回はこうした設置店の一部にお話を伺いました。
【裏面】
玉川大学の近くで突撃取材!
牛たん 長谷川
各地の飲食店やホテルなどで修業した後、自宅近くに自分の店を出したいとの思いから
2017年5月にオープンした牛タン専門店。現在では牛たんのしぐれ煮入りカレーうどんなどの
低価格メニューの提供も始めており、御主人の長谷川米男さんにもお話を伺いました。
気になるモノ コト スポット1
玉川学園の桜
玉川学園の春を彩る桜。ただ昨今は桜の衰退が問題視されており、
桜を管理する「玉川学園地区まちづくり会」の木村彰男さんにお話を伺いました。
気になるモノ コト スポット2
空き家を活用「まちの縁側一丁目の加賀美さんち」
この夏から玉川学園の空き家を活用する新たな計画として始まった取り組みで、
「まちづくりの会」の有志によって空き家を活用した地域の交流の場になりつつあり、
玉川大学からも不要になった机や椅子が寄付され、施設の備品として活用されています。
購読者・設置店舗を、絶賛受付中!
フリーペーパー「玉川つばめ通信(季刊発行)」は、玉川学園地区内の各種商店・施設等、
町田駅周辺の一部店舗で無料配布しています。
通常の季刊号については今後も設置店舗を拡大予定ですので、購読をご希望の商店主の方は、
恐れ入りますが購入される希望部数(50部550円、100部1,100円)と連絡先をご明記の上、
「玉川つばめ通信編集室(nu821@zj9.so-net.ne.jp)」までお問い合わせください。
当サイトが掲載中の「玉川つばめ通信」の紙面内容や掲載依頼に関するお問い合わせは、
「玉川つばめ通信編集室(nu821@zj9.so-net.ne.jp)」まで直接ご連絡をお願い致します。
バックナンバー好評配信中
変わりゆく町田の街並みでは、これまで発行された玉川つばめ通信の
紙面(PDF形式)を専用ページにて掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
専用ページ:https://kawariyuku-machida.com/category/24608794
(2023/06/04 15:11)
(2023/06/04 01:21)
(2023/06/04 01:00)
(2023/06/04 00:53)
(2023/06/03 23:54)
(2023/06/03 23:46)
(2023/06/03 23:28)
(2023/06/03 21:23)
(2023/06/03 18:10)
(2023/06/03 15:05)