<地図>町田BC方面のバスベイ設置位置/<写真>設置が進むバスベイ
「町田市役所市民ホール前」停留所、町田BC方面側にバスベイ設置かの続きです。
この秋から「町田市役所市民ホール前」バス停の町田バスセンター方面側停留所で、
バス専用の停車スペース「バスベイ」の設置工事が進められていましたが、
徐々にそのバスベイが完成に近づいてきました。
→場所はコチラ(東京都町田市森野2丁目)
<写真>整備された代替えの生活道路(※写真は開通前)
バスベイ設置に伴って、すぐ脇を通る生活道路「市道町田348号線」の一部が、
旧森野歩道橋があった場所から出入りができなくなり、その代替えとして、
メガロスコインパーキング横に新しい生活道路が整備し、12月10日(月)から供用開始しました。
(※ただし、新設道路は一方通行のため、町田駅前通りからは進入禁止です。)
バスベイも引き続き、工事が行われており、早ければ年内には使用開始となりそうですが、
バスベイに停車できるバスの台数は大型車1台程度で、はたしてこれが渋滞対策になるのか、
少し疑問が残りますね。
時間が掛かるかもしれませんが、市役所の西南東通りを迂回する経路で市役所にバスが寄ると言うのは、現実的ではないですかね?(^_^)
市役所バス停廃止でよい。
町田BCか妙延寺から歩ける
>市役所バス停廃止でよい。
いいですね、それ
神奈中にはたらきかけておきます
まぁ廃止すると、巷の老人どもがうるさいだろうから、ツインライナーや急行バスのように最初から通過するバスを増やしてほしい。
前ここの記事にも書いてあったけど、駅行くバスだけで毎時平均45本とかどうかしてるww
まぁバス通りだから仕方ないけど、それでもそんなに必要はないよ・・・せめて、相模原市内からくるグリーンハイツのバスとかは通過させてあげるべき。相模原市民は町田市役所になんて用ないのだから。
歩くのが困難な人も居るから廃止は求めないけれど、町田駅方向の停留所規模があまりにも小さ過ぎる。
市民のためを考えるなら、 いまの駅前通りの市役所バス停は廃止して、
それこそまちっこでも 一時間に一本程度通して、
西南東通りに専用で巡回させておけばよいのでは。
あるけなくても市役所いくなら、駅からバスにのることぐらいはできるだろ。
上の方のおっしゃる通り。本当にそうですよ。
公共施設巡回をうたっているまちっこが、市役所を通り過ぎている時点で、ルートや停留所位置を見直すとか、なぜ市はしなかったんだろう?
市のホームページ上では、まちっこ利用客は森野一丁目バス停が市役所の最寄りという表記がありますが、あんな糞遠いとこから歩けという方が明らかにおかしいですww
別に急いでいる人間が乗るバスでもないので、駅到着が伸びてもいいから、税金を投じて造った外周道路にまちっこを走らせるべきだ。だいたい、あの市役所裏玄関には立派なロータリーまで存在するのだから。
渋滞解消も必要だけれど、廃止が市民のためになるとも言い切れないな。
バス停拡張がなされて欲しい。
バスがあの外周路を迂回すること自体は可能ですし、外周路上にバス停を設置することもできるでしょう。
でも外周路への出入りに伴って新たな交通滞留と、それによる事故危険を生む結果になりますよ。どちら向きも。駅発方向はバス側にとって厄介になり、駅行方向はバス以外の側にとって厄介になるでしょうね。
結局、現案がベターなのですよ。ベストではないにしろ。
>でも外周路への出入りに伴って新たな交通滞留と、それに
>よる事故危険を生む結果になりますよ。どちら向きも。
まちっこを一時間に一本程度でかまわないんだから
そんな影響あるわけない。大型の車があの外周道路どれだけ
通ってるか考えればわかること。
現状の市役所前バス停がある必要がまったくないのに、あれだけ本数のバスを停留させようとしてるのがおかしい。
渋滞のもとになっているんだから、市と業者は対策とるべきなんだよ。くだらない理屈こねてないで。