• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • 
    ホーム
    2019.03.14(木)
    Post:25

    小田急線、3/16(土)ダイヤ改正!各停の一部10両編成化など、輸送力増強も

    odakyu20190313_1.jpg
    小田急電鉄の小田急線全線(江ノ島線・多摩線を含む)で、
    輸送力増強を目的として、2019年3月16日(土)にダイヤ改正を実施します。

    昨年3月に代々木上原駅~登戸駅間の複々線化が完成した小田急線では、
    前回の改正で、複々線を活用した新しいダイヤによって抜本的な輸送改善を図りましたが、
    今回の改正では、代々木八幡駅や開成駅の10両ホーム工事の完了や車両の増備により、
    輸送力の更なる増強が実現することになりました。

     【ダイヤ改正のポイント】
     <輸送力の増強>
     ① 新宿駅~代々木上原駅間で、10両編成の各駅停車の運転を開始
     ② 通勤急行を全て10両編成で運転(※8両編成の通勤急行は消滅)
     ③ 開成駅へ急行列車の停車を開始

     <その他の主な変更点>
     ① 経堂駅に停車する急行の時間帯を拡大(平日下り22時以降の急行が停車)
     ② 東京メトロ千代田線直通列車の一部を北綾瀬駅まで延長
     ③ 新百合ヶ丘駅において、平日23時以降の快速急行・急行藤沢行の停車ホームを変更
     ④ 下北沢駅において、早朝深夜時間帯の快速急行・急行の停車ホームを変更
     ⑤ 平日22時以降の一部特急ロマンスカーの発車時刻を変更
     ⑥ 土休日の一部特急ロマンスカーの始発駅と行き先・停車駅を変更

    新宿発着の各停が、一部で10両編成に

    odakyu20190313_2.jpg
    東京都渋谷区の「代々木八幡駅(OH04)」では、2015年から駅改良工事が進められていましたが、
    今回新たに10両ホーム(島式ホーム)が完成することにより、新宿駅~代々木上原駅間を運行する
    各駅停車の一部で10両編成での運転を開始し、輸送力を増強します(これまでは最大8両編成)

    odakyu20190313_3.jpg
    <写真>相対式から島式に変更され、10両編成に対応する代々木八幡駅の新ホーム(プレスリリースより)
    これまで、南新宿駅・参宮橋駅・代々木八幡駅の計3駅では、ホーム有効長が8両編成までしか無かった為、
    プラットホームを延伸して10両編成の停車に対応できるよう、2010年からホーム延伸工事が各駅で進められ、
    南新宿駅と参宮橋駅では既に完了していましたが、代々木八幡駅でのプラットホーム整備工事の完了によって、
    各停の10両編成運用が開始できる運びとなり、同時に代々木八幡駅ではホームドアの運用も開始されます。
    →地図を表示(東京都渋谷区代々木5-6-1)

    これにより、平日は上下24本、土休日は上下18本の各停が10両編成で運行されますが、
    車両編成上の都合(8両固定編成の2000形などが存在する為)から、今回はこの本数に留まっていますが、
    将来的に3000形などの10両化が進めば、10両編成で運行される各停の本数が増える可能性もありそうです。

    千代田線北綾瀬への直通列車運行や、開成への急行停車も

    odakyu20190313_4.jpg
    また、東京メトロ千代田線の「北綾瀬駅(C20)」でもホーム延長工事が実施され、
    10両ホームの運用開始にあわせ、千代田線直通列車の一部が北綾瀬駅まで運行します。
    →地図を表示(東京都足立区谷中2-6-21)

    odakyu20190313_3.png
    <画像>ダイヤ改正後の停車駅案内図
    これにより、綾瀬駅~北綾瀬駅間では3両編成の区間列車による運転に加え、
    一部を10両編成列車で運行することで、これまでのように綾瀬駅で乗り換えることなく、
    代々木上原駅~北綾瀬駅を利用できます(※JR常磐線乗り入れ列車も従来通り運行)

    odakyu20190313_2.png
    <画像>快速急行の一部は新松田駅で急行に種別変更し、開成駅に停車(プレスリリースより)
    この他、2018年3月の改正から急行の通過駅となっていた「開成駅(OH42)」では、
    施工中だったホーム延伸工事(有効長を6両分から10両分に延長)が完成するのに伴って、
    新たに10両編成の急行が停車するほか、快速急行の種別で運行される一部列車についても、
    途中駅で急行に種別変更することで、開成駅に停車します(平日126本増、土休日108本増)
    →地図を表示(神奈川県足柄上郡開成町吉田島4300-1)

    新百合ヶ丘や下北沢で、快速急行・急行の停車ホーム変更も

    odakyu20190313_4.png
    <画像>改正前と改正後の新百合ヶ丘駅停車ホームイメージ
    小田急多摩線の利便性向上を目的に、2018年3月の改正より「新百合ヶ丘駅(OH23)」では、
    平日18時以降に到着する藤沢方面の「快速急行・急行」が、2番線発着から3番線発着に変更され、
    多摩線への乗り換えがスムーズになることをアピールしていましたが、改正から1年で見直しが行われ、
    平日23時以降に到着する藤沢方面の「快速急行・急行」は、再び2番線発着に戻されます。
    (※平日18時半~23時までは、これまで通り3番線発着に変更なし)

    odakyu20190313_5.png
    <画像>下北沢駅の停車ホームイメージ。各列車種別の到着番線が終日統一される。
    また、下北沢駅(OH07)においても、快速急行・急行・通勤急行の発着ホームに一部変更を行い、
    始発~朝6時および深夜0時10分~終電はこれまで、全列車が地下1階ホームを使用していましたが、
    ダイヤ改正後は終日に渡り、地下1階ホームは各駅停車・準急・千代田線直通列車(種別にかかわらず)、
    地下2階ホームは快速急行・急行・通勤急行が使用し、各列車種別の到着番線が終日統一されます。

    odakyu20190313_5.jpg
    <写真>3/30より使用開始される下北沢駅地下1階のホームドア(プレスリリースより)
    下北沢駅では列車の到着番線変更以外にも、新たに「小田急中央口改札」の使用開始に伴って
    小田急線と京王井の頭線の改札口が別になるほか(※これまでは改札を出ずに乗り換えできた)、
    2019年3月30日(土)始発から地下1階の3・4番ホームで「ホームドア」の使用を開始します。
    (※下北沢駅地下2階のホームドアについては、2020年度使用開始予定)

    一部ロマンスカーの発着時間変更・所要時間短縮も

    odakyu20161020_5.jpg
    平日22時以降に新宿発の特急ロマンスカー「ホームウェイ号」の発車時刻を一部変更するほか、
    一部では所要時間を短縮し、町田到着の特急は平均1~3分程度、到着時間が早くなります。
    (※ホームウェイ号の列車本数に変更なし)

    また、土休日ダイヤにおいては、一部特急ロマンスカーの始発駅・行き先・停車駅を変更し、
    詳細については小田急公式のダイヤ改正特設ページロマンスカー時刻表ページ内で確認できます。

    <追記>リンクを修正しました。ご指摘ありがとうございます。

    鉄道
    ダイヤ改正(鉄道)
    ホームドア(鉄道)
  • 鉄道
  • ダイヤ改正(鉄道)
  • ホームドア(鉄道)
  • 投稿者
    シェアするリンクタグ
    0
    コメント
    25件
    1. あわ (2019年03月13日 21:24)

      快速急行を登戸に停めたのがそもそもの間違い…

    2. おとなの町田っ子 (2019年03月14日 00:07)

      どんなに多めに見ても唐木田方面は下りで乗客2割以下なのに
      唐木田方面を優先した考え方がおかしいと思ってたから新百合の変更は歓迎。
      8割くらいの人が乗換えるから皆に無駄な乗換を増やしている印象だったうえに
      3番線停車時は階段を上がってのホーム移動ってのがバカバカしくてヤダった。
      数回失敗してから新百合で乗換しないように気を付けてたけど。

      近年、新宿へのアクセスで小田急は電車の乗車時間は縮めてたけど、
      下北沢駅で京王井の頭線乗換えする場合は、駅構内移動時間が増えたから
      乗車時間短縮しても短縮時間が相殺されるか逆に所要時間割増状態になることも。
      せめて快速・急行の停車ホームは地下1階にならないのかと小田急に問い合わせたら
      ホームの構造上、10両編成は地下2階しか停車できず地下1階になることはないと返答。
      これから未来、ずっとこうなのか・・・とガッカリ。
      なので渋谷へ行くときは長津田経由する回数増加。

      地下を掘る工費の問題かと妄想するけど、たまに下北経由するだけの私ですら
      下北乗換を避けたくなったので下北駅構内設計の影響はスゴク大きそうって思っちゃう。

    3. 楽一 (2019年03月14日 02:15)

      むしろ向ヶ岡遊園は各駅停車にすべき。

    4. やっすぃ (2019年03月14日 09:59)

      「小田急公式のダイヤ改正特設ページ」に設定されたリンクURLが間違ってると思う。

      新宿駅発23時台後半以降の町田駅方面は不便になったままか。去年同時期改正以降、普通を全て唐木田駅行きにしているのが不便。相模大野駅以遠の終電を繰り下げた事を強調しながらも、実質は本数減らし。

    5. 本町田住民 (2019年03月14日 10:27)

      かってはフレックスタイム
      今は働き方改革でテレワーク
      お上が旗振り役になって、掛け声かけても
      50年前の高度経済成長期と変わらず
      通勤電車は満員すし詰め状態

    6. ドコモだけ (2019年03月14日 16:48)

      快速急行は停車駅減らすべきだ。本厚木〜新松田の連続停車駅見直しすべきだ。

    7. 黒船 (2019年03月14日 22:23)

      快速急行の登戸停車で速達性が損なわれた上に混雑度に拍車をかける結果になった。
      小田急はまずそこを反省すべきかと思う。
      既に利便性がなくなっている向ケ丘遊園を急行通過させ、登戸のみの置き換えで済むと思う。
      あといい加減、鶴川の急行停車を実現すべきかと思う。

    8. おとなの町田っ子 (2019年03月15日 00:14)

      黒船さんの鶴川急行停車案、ゼルビアを本気で応援するなら
      町田市とかゼルビア支援企業等系が一丸となって土日とか試合のある曜日だけでも
      経堂みたく停車駅になったり・ならなかったりと対応してもらえるよう
      小田急電鉄に鶴川の急行停車を交渉してみてもいいのかもしれませんね。
      ゼルビアとの試合観戦に町田市に足を運んでくれるJリーグファンの皆さんのためにも。

      私なんかヘタレだから路線調べて乗換回数が通算で3回以上だと
      行こっ!と考えていたときでも気持ちがかなり減衰しちゃうから
      急行に乗っちゃえばゼルビア最寄り駅まで小田急では1本!だったらいいですよね。

    9. のそのそ (2019年03月15日 01:18)

      向ヶ丘遊園駅は川崎市の多摩区役所の最寄り駅かつ専修大学の最寄り駅なので、急行通過は川崎市の怒りを買う可能性が高いです…

    10. かぴ腹 (2019年03月15日 07:11)

      駅名もなんとかならないですかね。遊園地はもうないわけだし。何なら向ケ丘に短縮するとかしたらどうでしょう。

    11. 本町田住民 (2019年03月15日 07:28)

      ゼルビアは不確定な要素が多すぎる
      今年の成績にもよるんだろうけど
      万が一、J3降格なんてことになれば
      ・・・へたれるね

    12. 名無し (2019年03月15日 11:15)

      こうした方が〜こうした方が〜と要望多いのに実現しないのは大半が現段階で不可能なのが原因
      変更が比較的最近の登戸以外のここに書いてある要望は叶いません

    13. 中町民 (2019年03月15日 17:23)

      快速急行で登戸が停車するようになってから
      車内の混雑度が増して最悪です。
      新宿発の唐木田行きももっと本数少なくていい。

    14. あわ (2019年03月15日 22:20)

      快速急行登戸止めるようになって大好きだった小田急が嫌いになった
      登戸民が悪いというよりも満席なのに停車させる小田急が悪いよね

    15. るっく (2019年03月16日 21:06)

      全員の希望通りに停車駅を設定するのは不可能。快速急行の登戸停車で混雑するのは諦めるしかない。(と、思考停止)
      小田急線から南武線沿線に乗り換える乗客の速達性を考えると、停めるしかない。停めたら、南武線沿線の方は快速急行に乗車するなとも言えませんしね。

      以前より、混雑具合は改善したのでは?成城学園~代々木上原区間の殺人的混雑はいまでも健在?
      15kgの鞄が、前の人と自分で胸の高さで挟まって、手を放しても下にずり落ちない経験をしたことありますでしょうか。押された拍子にドア横のポールで肋骨を痛めて、乗車することに恐怖を感じることは?(全部、自分の経験)

      いまは小田急線を利用していないので分からないのですが
      複々線化して少しは改善したのかな。と思っていたのですが、前述の恐ろしい時代を知らずに「少しはマシになった」ことが実感できないとか。

    16. ななし (2019年03月17日 00:47)

      Twitterで快速急行登戸停車を批判してるのは町田以西の田舎者って言ってた人がいたな

    17. あわ (2019年03月17日 03:42)

      るっくさん
      登戸に快速急行止めるようになってからの実話
      朝ラッシュの時間、車内でケンカ、女性が押しつぶされそうになって失神、弁当箱が割れるなど起きてる。乗車率は350%くらいあるみたいだし、尋常じゃない

    18. るっく (2019年03月17日 08:03)

      そうなんですか。ケンカや失神は昔もあったような気がしますが、弁当箱が割れるとか以前より酷くなってる感じです。
      便利になったので、京王線や田園都市線を利用していた沿線住民が小田急線に流れてきたんでしょうか。武蔵小杉のタワマン&駅混雑も影響している可能性がありますね。

      ピーク時に快速急行と急行で合わせて1時間12本走っているので、もう増やせないのですかね。
      古い記事(h ttps://toyokeizai.net/articles/-/121002)で申し訳ないですが、1時間36本まで行けるようなので、増発を期待するしかないですかね。36本も走らせたら、新宿折り返しや代々木上原の乗り換えがネックになり、またノロノロ運転が復活する可能性もありますが…
      受動的になりますが、相鉄の東急&JR相互乗り入れが実現すると、海老名以遠、大和周辺の乗客がそちらに移動する可能性もあるので、数年後には(若干)緩和する可能性も、それは無いか!

    19. るっく (2019年03月17日 08:31)

      話は変わります(町田とも全然関係ないし)が、「代々木八幡駅」が新しくなったんですね。
      ホームが狭くて、急行通過とか怖い感じでしたが、安心安全になったようで何よりです。
      仕事の関係で「南新宿」→「代々木八幡」はや足で移動「代々木公園」→千代田線沿線へ
      というルートを使っていた時期があるので懐かしいです。
      何で代々木上原で乗り換えずそんな変則的なことを行っているかというと、
      千代田線が1本先回りして乗れるので数分だけ儲かるんですね。(セコ

    20. 通勤電車が今も昔もギュウギュウ詰めなのは (2019年03月17日 09:40)

      結論は、土地政策、住宅政策および都市政策について
      自民党が無為無策だからです。

    21. 最後は金目でしょ (2019年03月17日 09:45)

      結局、小田急からすれば混雑する電車が嫌なら、金払ってロマンスカー使えってことなんでしょ。

    22. 中町民 (2019年03月18日 16:28)

      日本共産党川崎市会議員(井口まみ)のブログによると、
      快速急行が登戸で停車するよう小田急に働きかけてたみたいですね。

      「ピーク時には192%という混雑率だったものが、ダイヤ改正直後には
      150%程度に改善され、しかも登戸―新宿間が最大9分短縮されるとのこと。
      満員電車の中から4分の1もの人がいなくなるなんて、複々線化というのは
      ものすごい効果があるのですね。」

      ものすごい効果(笑)
      まったく感じられないんだけど。。。

    23. うし (2019年03月18日 19:50)

      乗車率は、快速急行から各停までひっくるめた数値なんで、複々線化で本数増の向ヶ丘遊園以東は下がりますが、最速達の快速急行は以前より混んでるとの意見が多いですね。複々線完成前のダイヤだと、準急が1番混んでて僅差で急行でしたが、今は快速急行だけ突出して混んでると思います。

    24. はまかいじ (2019年03月18日 20:34)

      “快速急行だけが混んでる”のは隣の芝が青く見える現象というか、朝は各駅停車以外都心寄りでは混雑に大差はありませんよ。
      複々線化前より混雑が変わってないとありますが、いくら複々線と言えども、スピードアップと混雑緩和を両立させるのは至難の技です。
      その点、混雑が極力酷くならないよう考慮もしつつ、これほどのスピードアップを果たした現行の朝ダイヤの完成度はむしろ高いと私は感じます。

      あと夕方に新百合ヶ丘駅で多摩線3番ホーム発着の便があるのは、もちろん多摩線利用者向けでもありますが、それに加えて2番線に先行電車が停車中でも、次列車が3番線に入線することが可能なことで、遅延防止に一役買っているのではないでしょうか。

      まぁ日中の快速急行が登戸に停まるようになったのは、町田民的には改悪だったと思います…。

    25. 武相太夫 (2019年03月20日 21:30)

      電車に座って帰りたい時には渋谷駅からも歩いて20分とかからないし、原宿からも代々木公園の中を歩いて(各停なので時間はかかりますし結局は待ち合わせに我慢出来ず向ヶ丘遊園辺りから急行に乗り換えが常)利用していた代々木八幡駅。
      もう昔の事で今は全く行きませんが、そんな時代もありました!
      ただでさえ屈指のカーブのきついこの駅にホームドアは技術面でも大変ではなかったのではないでしょうかね。
      プラットホームが違うと雰囲気も大分変わってしまいますね。

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2019-03-14 00:00:58