町田市民ホールから旧町田街道に至る「町田3・4・33号森野大蔵線」ですが、
アルファ福祉専門学校や小峰ホールがある市道と交わる交差点に、
新しく信号機の設置がされ、近いうちに稼動開始になると思われます。
→場所はコチラ(東京都町田市森野)
元々この道は、森野から小田急町田駅北口へ抜けるのに便利で、
駅方面へ向かうのに、朝方は歩行者が多いのが特長です。
最近では交通量が多くなっていた為、
安全対策として設置されるものと思われます。
記事タイトルリンク | |
URLリンク | |
タイトル+URL |
町田市民ホールから旧町田街道に至る「町田3・4・33号森野大蔵線」ですが、
アルファ福祉専門学校や小峰ホールがある市道と交わる交差点に、
新しく信号機の設置がされ、近いうちに稼動開始になると思われます。
→場所はコチラ(東京都町田市森野)
元々この道は、森野から小田急町田駅北口へ抜けるのに便利で、
駅方面へ向かうのに、朝方は歩行者が多いのが特長です。
最近では交通量が多くなっていた為、
安全対策として設置されるものと思われます。
記事タイトルリンク | |
URLリンク | |
タイトル+URL |
私も今日通った時に見ました。
坂を下る途中にある信号と是非連動してほしいものです。
しかしですね、できたら信号つけてほしくないような気もするんです。
歩行者が横断歩道で待っていたら、車が止まって人を通すのがルールですしね。歩行者用信号がつくと、朝方は特に通勤通学の方がタイミングを見て渡ることができなくなります。
朝の1,2分て貴重ですから。。。
そうですね。
たしかに信号がつくと、待たなければいけなくなりますからね・・・。
とにかく町田は信号が多すぎる気がします。
こんにちは。 また、信号機ができたのですか。もう、信号機が多すぎて、渋滞がまた渋滞がひどくなります。
それより、日向台信号機に右折信号(→)を早く付けてほしいですね。
さて、町田市内の信号機はいくつあるのか調べたことは、ないと思いますが、信号機が多すぎると感じるが、いったいどのくらいあるのか交差点箇所という単位で、道路地図上に記載しているものを今調査をしています。
調査結果は、もうしばらくお持ちください。わかり次第、お教えいたします
本当に町田は信号が多いですよね。
しかも年々その数は増加しているように思えます。
これで渋滞がひどくなったりしたら、ホントに困りますね。
日向台の交差点、右折信号付けてほしいですよね!