小田急系ベーカリー「HOKUO」全店閉店へ。相模大野店など一部はDONQに譲渡の続きです。
小田急線 鶴川駅前の複合商業施設「小田急マルシェ鶴川1」の1階にある
洋菓子・ベーカリーショップ「フレッシュベーカリー ジロー 鶴川駅前店」が、
2023年3月31日(金)をもって閉店します。
→地図を表示(東京都町田市能ヶ谷1-6-11 小田急マルシェ鶴川1-1F)
ジローレストラン「ベーカリー事業」から撤退へ
<写真>今回閉店する「フレッシュベーカリー ジロー 鶴川駅前店」
フレッシュベーカリー ジローは、ジローレストランシステム株式会社が手掛けるパン・洋菓子販売店で、
1994年から小田急電鉄が80%出資する形で筆頭株主となったことで小田急グループ入りし、
以前は玉川学園前駅にも姉妹店のベーカリーカフェ「パン・ド・ジロー」を出店していましたが、
こちらは2020年1月末に閉店しています。
鶴川駅前店は、1987年(昭和62年)の小田急マルシェ鶴川開業当時から営業を続け、
同社で唯一現存するベーカリー業態としてケーキなどの洋菓子も販売していましたが、
これで36年の歴史に幕を閉じ、同社としてはベーカリー事業から撤退となります。
(※洋菓子販売については同社の「マンマパスタ」や「ジロー珈琲」などで継続)
小田急マルシェ鶴川1の1階では、三菱UFJ銀行跡にドラッグストア「マツモトキヨシ」が
2023年3月下旬のオープンに向けて、現在急ピッチで工事が進められていますが、
ジローの撤退で1階の空き店舗はしばらく埋まり切らない状況が続きそうです。
ちなみに小田急グループといえば、2022年2月には「北欧トーキョー」がベーカリー事業を終了し、
ジローのベーカリー事業撤退により、小田急グループにおいてベーカリー業態を営んでいるのは、
一部店舗でベーカリーカフェとして営業する小田急レストランシステムの「フォレスティカフェ」と
「フォレスティコーヒー(町田店・愛甲石田店)」のみとなります。
(※隠神刑部さん情報ありがとうございます)
((((;゚Д゚)))))))エエエエ
駅前に唯一のパン屋さんだったのに…( ߹ㅁ߹)
パン屋さんでパンを買いに行きたい時は遠出しなければ行けなくなりましたね( ´・ω・`)
小麦高騰の影響でしょうか
高ヶ坂ベイクが出来た影響も多少あるのかな??ショックです。
焼き立てを棚に補充して客がトング手でトレイにとって会計するってシステムが時代に合わなくなったってことでしょうかね。
鶴川駅利用者としては駅にパン屋さんがないのは痛手です。
高ヶ坂ベイクの出張パンは種類少ないしバカ高、ばたこぱんも利用しにくい。
原材料や人件費が高騰していますがパンは値上げしたら売り上げにすぐに影響しそう。
鶴川近辺は気軽に買えるパン屋さんがないですね
駅前のマルエツの中に、パン屋のリトルマーメイドあるよね?
皆さんもしかして知らない??