家電量販店「ノジマ ままともプラザ町田店」4年で閉店に。町田駅前への移転で、
町田駅前の家電量販店「ビックカメラ町田店」閉店へ。商店街の「アウトレット店」は存続の続きです。
小田急町田駅直結のデパート「小田急百貨店町田店」の7階・ビックカメラ跡に
家電量販店「ノジマ 小田急町田店」が、2023年3月2日(木)にオープンします。
→地図を表示(東京都町田市原町田6-12-20 小田急百貨店町田店7F)
ヤマダ、ビックが閉店した町田に「ノジマ」出店で、ヨドと競合へ
<写真>2023年2月で閉店した「ノジマ ままともプラザ町田店」。その他のテナントは存続。
ノジマは、横浜市に本社を置き(本店は相模原市)、首都圏と中部に店舗展開する家電量販店で、
町田市内では3店舗(忠生店、NEW鶴川店、ままともプラザ町田店)の家電量販店を出店していましたが、
このうち旭町の自社商業施設内にあった「ノジマ ままともプラザ町田店」が小田急百貨店町田店への移転に伴い、
2023年2月26日(日)をもって閉店していました。
<写真>町田駅前の「ヨドバシカメラ マルチメディア町田」。市内最大の家電量販店でもある。
町田駅前の家電量販店といえば、1998年から営業している「ヨドバシカメラ」があるほか、
以前は「ヤマダデンキ(レミィ町田2F)」と「ビックカメラ(小田急百貨店7・8F)」もありましたが、
昨年ヤマダとビックは相次いで閉店し、商店街の家電アウトレット店「ビックカメラアウトレット」を除くと
ヨドバシカメラの1強状態が続いている状況で、再びヨドバシに競合店が現れる格好となります。
ノジマポイント+小田急ポイントのW付与も
<写真>小田急百貨店町田店7階の窓枠には、ビックカメラ時代と同様に看板が設置された
今回の出店場所は、2022年11月に閉店した家電量販店「ビックカメラ町田店」の7階売場跡で、
8階売場跡にはゴルフ用品店「有賀園ゴルフ」が2023年4月下旬にオープン予定で、
開業に向けて引き続き改装工事が行われます。
新店舗の売場面積は推定3000㎡前後とみられ、移転前のままともプラザ町田店と比較して
売場の広さは倍近くになる見通しで、2023年3月31日(金)まで「オープンセール」が開催され、
期間中は最大20%のノジマポイントを還元し、町田駅構内では大々的に宣伝広告が掲出されています。
また、ポイントカードについては既存店と同様に「ノジマポイント+dポイント(ノジマモバイル会員限定)」のほか、
「ノジマポイント+小田急ポイント」という選択もでき、他のノジマとは異なるポイント付与が受けられるのも
小田急百貨店内への出店メリットといえそうで、営業時間は10:00~20:00となります。
小田急百貨店らしいですね
小田急百貨店にはポケモンセンター作って欲しいなぁ
ポケモンは町田出身のクリエイターの作品だし聖地化してもいいと思う
サブカルに強い街だし
なんで学ばないんだろう
またヨドバシに無謀な戦いを挑むのか…
ポケモンセンターほんとそれです! 1番近いのが横浜で、地味に遠いので町田駅にあったら個人的に嬉しいし人気だから潰れにくいと思う
学ばないところが、ノジマっぽい
えっ…ノジマが町田駅前にできるってことは、
小田急百貨店のビックカメラの跡の可能性とかありそう
今年のエイプリルフールは早いですね。
ビックカメラもヤマダもヨドバシに勝てなかったのにどうして勝てると思うんだろう…
小田急のビック跡地にまた家電量販店が入るらしいという「噂」は聞いた事がありましたがノジマという事かな
全国でヨドバシカメラと商圏重なってるところで勝ててる家電量販店はないような
池袋はヨド出店したらどうなるんだろうね
ヨドバシがなくなったら困るので、積極的にヨドバシで買い物しています。
小田急のビック跡程度の広さでは、ヨドバシに勝つのは厳しいのでは。
勝算あんのかなー、家電真っ向勝負だけじゃヨドバシに勝てんでしょ。ただでさえエスカレータが激遅で駅ビルの利点がないってのに。
ビックカメラ撤退してソフマップが残る街なんですよ町田は
ノジマで集客は無理だと思います
そういえば西友のソフマップ跡地はどうなった
チャレンジャーだねぇ
ブック・ファーストが半分になるから個人的には8階は紀伊国屋書店の売り場を拡大して欲しいんだが・・
小田急のクレカで買ってもポイントがフツーに貯められるかどうか
小田急レディースクラブ(年間積み立てで1ヶ月分の+還元→7~8%OFFベースとも言い換えられる)金券カードで支払いできるか…がどうなるかがポイントかも。
そのあたりの取扱いがビックカメラと同じ対応だと、同じ道を辿りそうだけど
その点が違うと、レディースクラブ会員が金券カードの消費がてら
ノジマで家電買う可能性高まるからビックカメラと少し違くなるかも!?
ヨドバシに疎い自分ですが
そこまで一人勝ちしちゃうほどヨドバシは安いんでしょうか?!
無謀
学ばないね
小田急の中?中高年やシニア向けですか?
かなりコンセプトの強い店作りをしてなおかつそこに店があるぞとアピールしないと開店数日後に閑古鳥、数年で閉店免れんだろ
ヨドバシも平日は店舗キャパに対してガラガラ
ビックカメラは酒、薬、自転車を置いたがお手上げでした。
ノジマは家電一本で違いだせるの?
小田急デパートの家賃養分にしかならないでしょ。
ノジマには小野路に「オノジマ」を出店して欲しい
>そこまで一人勝ちしちゃうほどヨドバシは安いんでしょうか?!
価格が安い(最安値とは言わないが、競合店と勝負できる)と言うのは基本として、
ヨドバシ町田店は売り場が広くて(=商品数が多い)何でも揃い、選べるのが良い。
また、町田駅周辺での買い物時の欠点である駐車場問題もなくて、お店に完備している。
JR町田駅からも徒歩1分の立地。
小田急デパートが売り場として勝っているのは駅ビルという点だけで、そのメリットも築年数が古い関係でエスカレータやエレベータが不便との評価で生かし切れていない。フロアの面積も微妙に狭い。
駅上なので賃料も高いでしょうし、そういう意味で利益も少なくなってしまう。
価格面で頑張っても、その他の要素で負けているということですね。
一度、ヨドバシ町田店に行ってみると良い。「感覚的」な違いをあぁ成る程と納得するはず。
かわりにGUとかしまむらみたいなの入ってほしいけど厳しいのかなー
ノジマは年に何回か来場者プレゼントくれたり、誕生日特典とかあるので、そのタイミングでの利用が多いですね。
ままとも店に限っては、歩くにもバス等使うにも微妙な距離。駐車場があるのがせめてもの救いですけど…
でもノジマって小田急沿線の駅ビルにも結構入ってるイメージ強いんで、その流れですかね?
夢だけどポケモンセンターが町田にきたら嬉しすぎる
横浜のポケセンは確かに行きづらい場所にある
東急ハンズと同じで、ビル丸々ひとつが店舗だった頃は賑わっていたのに、東急ツインズ内のテナントになった途端、活気がなくなった
テナントで店をやっているうちはヨドバシに勝てないと思う
今更だけどビックカメラの内装好きだったから無くなったの残念だったなぁ
町田ではヨドバシに正々堂々敗北して追い出され、池袋では姑息にヨドバシを排除しようとするビッグさん…
ミッテン府中を見て来たけど、これがなかなか良かった
ゲームコーナーや本屋、ホームセンターに100円ショップもあるのね。
小田急デパートもあんな感じでリニューアルしてくれないだろうか……
ミッテン府中みたいにノジマが1棟まるごと主導するなら賑やかにできるかも
小田急主導で1テナントとして入居するとなると、ノジマもビッグと同じ運命だとおもう
平日ヨドバシガラガラって…かなり人いますよね…
秋葉原も横浜も平日はあんなもんですよ
ポケモンセンター、minaあたりにあったら芹ケ谷公園との導線まぁまぁ
ポケセンとはかなりいいアイディアですな、、、!その方が小田急百貨店自体が蘇るほどの経済効果ありますぜマジで。ノジマなんぞの泡沫の話題が消えるほどですわ。
ついでにジャンプショップとかカプコンとかのショップも誘致してフロア自体を回遊できるようにすりゃいいですわ!、、、、よく考えるとそれ渋谷パルコやんけ、、、、。
ノジマさん、知り合いの知り合いという精度の低い話ですが
基本的にお金持ちだから、心配ご無用みたいですよ
ここでアテテやろうって思ってるわけじゃないから・・・
ヨドバシも経年劣化したがノジマに負ける要素はちょっと見当たらんな…
まあ、家電量販店は近隣に一つしかないと金額高止まりするし、出店は大いにありがたい
野島兄弟店展開でお年寄り向けパソコン教室込みのPCデポのブースを設けたり、デンキのヤマグチさんのような家電御用聞きサービスとか、ダイシン百貨店みたいな昔ながらの品揃えがあったら小田急デパートコア層に受け入れられるかもしれない。
小田急のメイン顧客は消費ボリュームもかなりあるから、内容だけ一致したら上手くいくのでは?
小田急町田で確定ですか
特長・特色がないとビックカメラや町田センタービル(旧レミィで109)のヤマダの二の舞になってしまうので頑張って頂きたいですね
小田急百貨店の7階のみってのが気になりますね。
となると、8階は催事場を元に戻すのか、紀伊國屋書店を増床するのか、はたまた全く新しいテナントを入れるのか、どうなんでしょう?
ノジマが駅前に出店するメリットといえば、強いて言うなら駅周辺はマルイのエポスカード会員が多いから、その利用者が流れてくる可能性はある(エポス利用でエポスポイント5倍)
あとはヨドバシの接客が苦手という層(主にお年寄り)はノジマに流れるとは思う。
ただ、もしワンフロアのみであれば、品揃えはままともより少し多い程度になるのかな。
ミッテン府中は1階フードコートにミスドとケンタが入ってたのがすごい好印象(町田民)だったけど、8階だけだとそういう大胆なリニューアルは期待出来ないか……
何か特別な工夫が有って開店したら皆が「あっ!」と驚くのか、
特に工夫も無く結局閉店して皆が「あっ…」となるのか。
ポイントの面ではやっぱりビックカメラが良いなー。
でも、開業したら行ってみたい。
小田急百貨店ってほんと学ばないんだね・・・
経堂、成城、下北沢は魅力あるのにな
町田は錆びれる一方
小田急さん、何ならノジマよりもユニクロを入れてくれてもいいんですよ・・・
ビックカメラの後に出店なんだね
そもそもの値段が高いし、ネットショッピング全盛だから、1年後には出てく気がする
百貨店って言うスタンスは20年後には無さそう
お金のある年配世代のボリュームゾーンはあと10〜15年かな
ミーナは、たしかユニクロ運営だから、ユニクロはミーナから出ないはず…
ところがどっこい、今回ノジマは自前の直営商業施設(ままともプラザ)を抜け出して町田駅前に出店するという前例を作ったので、ユニクロが移転する可能性もゼロでは無くなりましたね。
はたして、小田急8階に何が入るのか・・・。
ここ過去に2回利用したことある。
腕時計をヨドバシのネットで注文して、
ステンレスベルトを調整してもらう。
100均で工具売ってるらしいけど
10万円くらいの時計だと、ちょっと自分では、、、
>ここ過去に2回利用したことある
これヨドバシのことです。スミマセン
小田急改札階に3/2オープンの広告がぶら下がりはじめました。
ままともオープン時も派手に宣伝していたのでやるとは思いましたが、結構早いですね。
ノジマポイントと小田急ポイントがWで貯まるみたいですね。それならちょっとは足を伸ばしてみようかなという気にもなるかも?
アプリは登録済みだから、取り敢えずエコバッグ貰いに買い物しに行こうかな。
うちの知り合いがノジマにパソコン買いに行ったのですがあれこれ質問しても答えがあやふやで最後には「私わかりません」みたいな言われ方してブチギレてヨドバシにしたそうです。ヨドバシはしっかりと答えてくれて納得して購入できたそうです。
ヨドバシの良いところ…アプリが良くできている。簡単に検索出来て簡単に注文できる。ゴールドポイントカードメンバーは送料無料。3000円以上とかでなく500円でも無料。CM通りな点。品数豊富、親切丁寧。駐車場完備。難点は駐車料金か。休日は5000円以上購入しないと無料で出られない。ノジマは、エアコンの設置予約がヨドバシより若干早いことですかねえ。まあ、ノジマは第二のヤマグチを目指していただくということで。ノジマの多店舗を見ているとジョーシン並に店員が少ない(人件費が安い)ように思える。小田急町田店もそうなのかは不明ですが。
ノジマの店員さんは全員ノジマの人というのがウリですね
(パンフに書いてあった)
メーカーの人はいないと
SO?
↑そんなことありません。
常駐ラウンダーとか適当な事言ってメーカーの人間入れてまーす。
第三者にノジマの制服着せるのは問題!!
ヒカリとかエアコンとか
そして派遣は居ませんとか、よーいうわ 飲食店の〇〇産ゴマカと一緒!!
ポケモンセンターはよいと思うなぁ。渋谷、横浜まで流れる小田急線の神奈川側の顧客を町田に取り込める。上りも新百合ヶ丘あたりまではいけそうかな?何処にでもある家電量販店ではなく町田にしかないコンテンツをいかに揃えられるか?がポイントなのだけど、家賃収入しか見れないテナント管理者では無理なのかなぁ?
ヨドバシ遅くまで開いてるし困ったら気軽に駆け込んで買いにいけるからずっと重宝してる。
ノジマなんかじゃヨドバシの牙城なんてかすり傷にもなりませんね。接客安さポイント還元動線の良さ(態々7階まで行かせるとかないわー)品揃え駐車場近い(直結)、全てにおいてヨドバシの方が良いし長年ヨドバシ1強なのはそれを物語ってるから。ヤマダはおろかビックですら勝てなかったヨドバシから見たらノジマなんて赤子の手レベルでしょうね
ノジマw何年持つのでしょうかね
早速行ってみた。最大20%還元ってあるけど、めぼしいものはだいたい10%(現金払いのみ)還元で、安くも高くもない及第点だった。ビックより1フロア少ない分、品揃えは当然ビックよりも少なく、、季節もの、今は空気清浄機とか、きっとこれから扇風機など、はそこそこあった。全ジャンルそこそこ以下なので、もう少しターゲット絞って、このジャンルはヨドバシ以上の品揃えとか、価格comより安いとか、特色ださないと、ただあるだけのお地蔵さんになってしまいそう
ノジマはノジマ店員しか居ないのだそうだけど、知識量が乏しかったら意味ないですよね
ヨドバシで冷蔵庫買いに行った時、完全にメーカーのおっちゃんだったけど、予算や大きさ機能を伝えたら他社の商品勧めてきたぞ
自分が買いたい物のイメージと知識をちゃんと持って買いに行くべし。それがないなら情弱よろしくで知識もない店員が売りたい物を買わされればいいだけさ
!!この記事を読んでてノジマ進出は知っていましたが、今日でしたか~
まさに今日の午後に小田急の5Fまで行ったのに
ノジマのオープンに気が付かなかった~~
今は用が無い人間からしたらこんな感じかも・・・
駅構内にガンガン広告出してる割に、新聞折り込みも含めてオープン当日+今日も含めてチラシすら発行されず、ノジマは本当にやる気あるのかなとは思ってしまった。
市民の全員が全員、町田駅行くわけではないし、多分ネット見てなかったら、会員以外はノジマが出店したことすら知らない人いるかも。
オープン当日にチラシを発行しない家電量販店は正直どうかと思う。
今時チラシ要るかな~派です。(ポストのチラシの方が多いかと邪魔なですが)
新聞はオワコンで広告入れても人来ないんですよね(今時新聞読んでる人の方が少ないんですよ広告の意味がないです。)…ネットで十分だし。
ネット広告と駅前で広告するだけで良いと思いますよ。(予算かからないし時代ですね。駅前来る人だけでok判断でしょう)
しかし、ノジマ大丈夫かなママ友でも閑散…ビックでもダメだったし最近小田急の上の方に行かないからな~ってここ10年以上駅前に行かなくなったな~。(ネットと郊外モールで買い物する人は、滅多に駅前行かないから)
私の言葉足らずで大変申し訳ないので、少し補足を。
私自身も別に新聞折り込みは別に無くても良い派なんですが、問題はアプリで閲覧できるデジタルチラシすら発行しなかったことです。
せっかくオープンしても、何を特売しているのか全く分からず、行く気が起きないんですよ。
ままともプラザ店の閉店のときは、わざわざ新聞折り込み入れてきたのに、逆に小田急店オープン時はチラシすら入れないんだぁ、変わってる会社だなぁと不思議に思ったからです。
生活で毎日駅利用してれば折り込み広告なんて言う旧世代のポスティング無くても吊り広告で見て気づくからかな
この程度でヨドバシの相手になるとは思えませんが
このノジマがオープンにあたり、近隣住民向けにダイレクトメールはポスティングありましたよ。
なので、何もチラシを出していないわけではないです。個人的にめぼしいものはなかったですが(笑)アプリすら広告が無かったのはたしかにあれれ?とは思いました。
ノジマにしても、店舗による売上はそれほど期待していないという事なんじゃないですかね。時代は既にオンラインショッピングに移行していますからね。そのためにも「ノジマ」という名前は忘れてほしくはないので要所には出店するが、規模は最小限で良い。特売で集客するよりもノジマオンラインから買ってよとそういう事なのでは。
そもそも町田(特に駅前)自体に若い世代の購買力が少ないのですからね。店舗による売上は、若い世代が多く住む地域に大型店でも建てれば済む話なので。
行ったけど何が目玉かわかんなかった。最大20%還元、ってあるけどどれが何%なのかも書いてないし
勝手な妄想ですが、
ママトモプラザ店の閉店から小田急町田店の開店までほぼ連続的で期間がなかったから
小田急開店の体制を整えるのが大変すぎたとか?
人的リソース、スライドさせたいけど、
準備期間とか考えるとママトモ営業期間とほぼかぶっているような…。
ノジマの内部的にはプレオープン扱いで次週以降にスマホアプリに開店チラシ入ったりしないかな?
って妄想がひどすぎるか ☆
別にヨドバシに挑んでいるわけじゃないんじゃないの
出店が周囲に迷惑になるわけじゃなし、いいんじゃないですか
挑む挑まないの精神でやるつもりなくても、町田駅周辺で家電を買う客の数はある程度の決まった数でしかないので結果とし出店するなら勝負をして客を獲得しなければいけない それが企業です
趣味で小田急にテナント借りて物を売ってるなら好きにすればいいですけど