<写真>原町田大通りの「ポケットパーク」を活用した休憩スペース
町田駅前の商店街「原町田中央通り」無電柱化へ。舗装や街灯など通りのリニューアルも、
JR町田駅前の「原町田大通り」と「原町田中央通り」沿道活用の社会実験スタートの続きです。
JR町田駅前で、町田市と商店街などが共同で「原町田中央通り」と「原町田大通り」の沿道空間を活用した
沿道空間社会実験「まちだウィークエンドストリート」が、2022年10月8日(土)~11月6日(日)に開催し、
沿道の各所にお店やワークショップ等が日替わりで出店するほか、休憩スポットなども設置されています。
→地図を表示(東京都町田市原町田4丁目・6丁目地内)
昨年に続き、今年も原町田中央通りで社会実験
これは町田市が「賑わいや交流に溢れるまちの実現」に向けた取り組みの一環として進めているもので、
原町田中央通り及び原町田大通り(市道)では株式会社町田まちづくり公社と共同で沿道活用実験を行い、
昨年に続いて沿道の5つのポイントで、色々なお店やワークショップ等が日替わりで出店する実験を行います。
<写真>ファミリーマート原町田四丁目店前に設置された社会実験の休憩処
今年は毎週金・土・日祝に行い、昨年と同様に原町田中央通りでの「軒先空間活用実験」に加え、
原町田大通り沿いに位置する商店街管理の「ポケットパーク」は休憩スペースとして活用(初実施)し、
期間中は社会実験エリア全体で、商店街のイベント等と連携したミニ企画を実施しており、
休憩スペースはポケットパーク以外にも沿道に複数設置されています。
<写真>初日の町田大道芸・ぽっぽ町田会場の様子。関東学生プロレスが実施されていた。
開催初日は2019年を最後に開催が途絶えていた「町田大道芸」が沿道のぽっぽ町田などで開催されているほか、
原町田中央通りから芹ヶ谷公園(会場)まで坂東武者が練り歩く「町田時代祭り」も今月23日(日)に開催予定で、
昨年以上に集客増が予想されます(※感染状況に応じて中止になる可能性あり)
ホコ天実験など、近年は様々な社会実験を実施
<写真>2021年11月~12月に実施された原町田大通りの社会実験の様子
町田市では近年、2020年2月には原町田大通りを「歩行者天国」にする社会実験をはじめ、
2021年2月には原町田大通りと原町田中央通りで交通規制実験といった社会実験を毎年度実施し、
2021年11月~12月には原町田中央通りで今年と同様に「軒先空間活用実験」を実施したのに加え、
原町田大通りに休憩や飲食ができる空間「パークレット」を設置した実験も行われました。
<写真>今後無電柱化が予定されている「原町田中央通り」
今回の実験場所となる原町田中央通りも2023年度から電線類を地中化する「無電柱化」を進め、
建物のセットバック空間活用のほか、舗装や街路灯など通り全体のリニューアルを計画しており、
2028年度の全面リニューアルを目指します。
→町田駅前の商店街「原町田中央通り」無電柱化へ。舗装や街灯など通りのリニューアルも
今日は買い物に出ていたのでブックオフ前のテーブル席を見つけて座って家族と待ち合わせていました。商店街の中ほどはちょっとだけ座れるって場所が少ないからこうした休みどころは常設してもらいたいです。実験ってことは意見とかなんらか町田市に伝える機会があるのかな?
無電柱化、道リニューアルだけでなく、まったく減らないしつこい客引きも一掃してほしい
町田駅前のある、パークアベニュー(ウェンディーズのある通り)で見かけるエステのニナル町田店の勧誘は邪魔ですね。春頃からずっと勧誘しているのを見かけました。(最近は不明ですが)
取り締まりしてくれないのでしょうかね?
原町田大通りの横断歩道近辺にいる客引きは一掃してもらいたい
ほんと街中のベンチ増やしてほしい。GODIVAとかの飲み物とかアイスクリーム買った時に少し食べれるところが少ないんだよね。常設してほしいな